明日から使える?白赤「機体」デッキ解説

井川 良彦



こんにちは。井川です。

8-9月に参加した【GP広州】【GP京都】ともにあまりふるわなかったので、細かく振り返ることはせず、未来を見据えることにしました。

どうしても僕の成績が気になる奇特な方は、【こちら】をご覧いただければと。



さて今日は待ちに待った『カラデシュ』発売日!

ということで、まだまだ荒削りですし大した練習・調整はできていませんが「少しでも参考になれば!」ということで僕が今触っている「白赤機体」をご紹介したいと思います。




井川 良彦「白赤機体」
テストデッキ

6 《平地》
5 《山》
4 《感動的な眺望所》
4 《鋭い突端》
4 《霊気拠点》
1 《秘密の中庭》

-土地(24)-

4 《模範的な造り手》
4 《スレイベンの検査官》
4 《発明者の見習い》
3 《屑鉄場のたかり屋》
2 《ピア・ナラー》
2 《模範操縦士、デパラ》

-クリーチャー(19)-
3 《蓄霊稲妻》
2 《停滞の罠》
2 《発明者のゴーグル》
4 《密輸人の回転翼機》
2 《高速警備車》
4 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》

-呪文(17)-
《ボーマットの急使》
《異端聖戦士、サリア》
《真鍮の災い魔》
《改革派の貨物車》
《発明の天使》
《領事の旗艦、スカイソブリン》

-その他の候補-
hareruya



模範的な造り手模範操縦士、デパラ高速警備車



ボロスカラーのビートダウンと聞くだけで心躍る体質なので、とりあえずこのデッキからスタートしました。

さて、このデッキは『カラデシュ』で登場した新しい《野生のナカティル》である《模範的な造り手》、生まれ変わった《密林の猿人》である《発明者の見習い》という超強力な2種類の1マナ域から始まる、典型的なビートダウンデッキです。


野生のナカティル密林の猿人


これまでにも【らっしゅの記事】にサンプルデッキが掲載されたり、【プレ裏スタンダード】で8名中2名(菅谷さん、加茂さん)が使用していたことなどもあり、リストを見たことがある方も多いかもしれませんが、環境の最初期ですので1枚ずつ解説していきます。



☆採用カード解説


《模範的な造り手》《発明者の見習い》


模範的な造り手発明者の見習い


このデッキを作るスタートラインともいえる2種類の低マナクリーチャー。当然両方4枚です。

常時修正を受ける《発明者の見習い》と異なり、《模範的な造り手》は戦闘時にしか強くならないので、《最後の望み、リリアナ》に弱いのが玉に瑕。


《スレイベンの検査官》


スレイベンの検査官


1マナのクリーチャーであり、かつ《模範的な造り手》《発明者の見習い》のためのアーティファクトを供給してくれる優良生物。

白単人間やバント人間では《サリアの副官》の加護を受けて戦闘に参加していましたが、このデッキでは《密輸人の回転翼機》に乗り込んで戦うこととなります。


《屑鉄場のたかり屋》


屑鉄場のたかり屋


墓地から帰ってくる条件が緩く、かつ2マナ3/2のアーティファクトクリーチャーと文句なし。

ただし、最高のアクションである「1+1+1」の動きに絡まないこと、そしてプレイの優先順位が《密輸人の回転翼機》よりも下であることから、2枚引きたくない=手札に腐りやすいカードであると判断し、3枚に抑えました。

《スレイベンの検査官》4枚・《屑鉄場のたかり屋》3枚・《密輸人の回転翼機》4枚・《発明者のゴーグル》2」=2マナ以下のアーティファクトが計13枚と、必要枚数は担保できています。


《ピア・ナラー》


ピア・ナラー


貴重な飛行クロックを形成し、かつアーティファクトカウントにもなる。そしてこの1枚で《密輸人の回転翼機》《高速警備車》の両方に乗れる!

お母様、素敵です。


《模範操縦士、デパラ》


模範操縦士、デパラ


《異端聖戦士、サリア》との二択ですが、除去に強く(タフネスが3=《コジレックの帰還》で生き残る)、アドバンテージを稼げる《模範操縦士、デパラ》を優先しました。

もし今後ミラーマッチが多いようでしたら、パワー3+先制攻撃が光輝くので《異端聖戦士、サリア》を優先します。


《蓄霊稲妻》


蓄霊稲妻


2マナインスタント除去。《霊気拠点》のサポートだったり2枚目だったりすると、4点以上打ち込むことも可能です。

間違いなく今後の定番除去となるでしょう。


《停滞の罠》


停滞の罠


《ドロモカの命令》がいなくなったので我が世の春。

このカードも、今後採用率が上がるでしょう。


《発明者のゴーグル》


発明者のゴーグル


「軽いアーティファクト」が必要であり、「工匠」を複数枚採用しているこのデッキに非常にマッチしています。

複数枚引くと嵩張るので、2枚ぐらいが適正なカードだと思います。


《密輸人の回転翼機》


密輸人の回転翼機


こういった殴るルーター能力は「プレイヤーに戦闘ダメージを与えたとき」なのが世の常だったのに、こいつはその常識を軽く打ち破ってくれました。

使えば使うほど強さを実感できる1枚です。自身の能力で2枚目が腐ることもないので、採用するならば間違いなく4枚です。


《高速警備車》


高速警備車


4マナ5/3トランプル!まさに《スキジック》だ!!!

と最初は手放しに喜んでいましたが、「機体」という特性上「機体を複数枚引くと少しダブつく」「後手で弱い」という2点があり、さらにこのデッキの場合は《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》という大エースが4枚いるので、枚数は控えめにしました。

今後の調整で、まだまだ枚数が上下するかもしれません。最適な枚数バランスを見つけたいところ。


《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》


ゼンディカーの同盟者、ギデオン


そして、1マナ域2種と同じくこのデッキを使う理由がこの《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》です。《集合した中隊》なき今、4マナ域の最高峰として、『戦乱のゼンディカー』が存在する限り使われることになるでしょう。

《破滅の道》では《高速警備車》を殺せず、《闇の掌握》《殺害》では《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》を殺せず。そんな不自由な二択を相手に迫りましょう。



☆その他の候補について


《ボーマットの急使》


ボーマットの急使


1マナアーティファクトということで必要条件を満たし、かつ擬似的にアドバンテージを稼いでくれます。

ですが単体としては《怒り狂うゴブリン》であり、そこまで殴れなさそうなのでとりあえずは採用見送り。

赤黒マッドネスバーンで使った方が強そう。


《真鍮の災い魔》


真鍮の災い魔


帰ってきた《ボガートの突撃隊》

(赤)(赤)というダブルシンボルのため、《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》と同居させるのは危険でしょう。

赤単や赤緑で使いたい1枚。


《改革派の貨物車》


改革派の貨物車


プレリやドラフトで先手3ターン目に出されて一瞬で負けました。3マナ5/4、まさに帰ってきた《長毛のソクター》

「機体」であるがゆえのデメリットもありますが、3マナのアクションとしての打点はナンバーワンなので、もしかしたら使うかもしれません。


《発明の天使》《領事の旗艦、スカイソブリン》


発明の天使領事の旗艦、スカイソブリン


どちらもデッキには噛み合っていますが、5マナという重さを嫌って今回は見送り。

ただ、そこまで超高速環境になるかは怪しいので、最終的にはどちらかを1-2枚ほど入れる形に落ち着きそうな気がしています。

デッキ的には《大天使アヴァシン》よりもこの2種がオススメです。



☆マナベースについて


《屑鉄場のたかり屋》をある程度採用する都合上、白黒ランドである《秘密の中庭》はたくさん採用したくなってしまいます。

ですが、《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》《高速警備車》という超強力な2種類の4マナアクションをこのデッキは擁していますので、4ターン目のタップインは致命的です。


鋭い突端感動的な眺望所秘密の中庭


《感動的な眺望所》《鋭い突端》が8枚確定な上に、《秘密の中庭》まで4枚入れると、土地24枚中12枚が4ターン目以降は確定タップインとなってしまうため、採用枚数には十分気をつけましょう。



☆サイドボード候補について


まだ環境が分からない段階ですが、今週末大会に出るならこのあたりのカードを採用すると良いのではないでしょうか。


《溶岩の地割れ》


溶岩の地割れ


地上が堅い、黒緑系や白緑トークンのようなデッキに。最大2枚。


《空中対応員》or《折れた刃、ギセラ》


空中対応員折れた刃、ギセラ


ミラーマッチや赤単色系に。3-4枚。


《領事の旗艦、スカイソブリン》


領事の旗艦、スカイソブリン


地上が硬いデッキ用にその2。最大2枚。


《反逆の先導者、チャンドラ》


反逆の先導者、チャンドラ


コントロール用に。《前哨地の包囲》と同等以上の働きをしてくれるはず!2-3枚。


《断片化》


断片化


《霊気池の驚異》デッキ用、あとお守りに。2-3枚。


《蓄霊稲妻》《停滞の罠》《石の宣告》のような除去


蓄霊稲妻停滞の罠石の宣告


クリーチャーデッキ全般に。1-2枚。


《永存確約》


永存確約


《模範的な造り手》《密輸人の回転翼機》を軽量火力から守りましょう。0-2枚。


◎サイドボード構築のポイント

対戦相手は「軽量除去」「壁クリーチャー」「ライフゲイン」といった対策をしてくるのが常なので、「攻める」という姿勢を維持しながらも、長期戦でも戦えるように組むと良いでしょう。ビートvsビートも、ビートvsコントロールも、サイド後はゲームが長引きやすいので、PWや少し重いクリーチャーのように「1枚のカードパワーが高いカード」があると有利に運べます。

ミラーマッチが多いと思う場合は、先手後手を返せる軽量除去や、《空中対応員》《折れた刃、ギセラ》のような絆魂持ちがGood。





以上、簡単ですがデッキ紹介でした。

新環境のスタンダードでどんなデッキが活躍するのか、今から楽しみですね!

それでは。


井川



この記事内で掲載されたカード


Twitterでつぶやく

Facebookでシェアする

関連記事