前回から少し間が空いたが、恒例のデッキ紹介タイムだ。
モダンの可能性の数々を是非ご覧あれ。
2 《沼》 1 《森》 2 《草むした墓》 1 《踏み鳴らされる地》 1 《血の墓所》 4 《新緑の地下墓地》 3 《血染めのぬかるみ》 1 《樹木茂る山麓》 3 《黒割れの崖》 1 《黄昏のぬかるみ》 1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》 2 《樹上の村》 2 《怒り狂う山峡》 -土地(24)- 4 《タルモゴイフ》 4 《闇の腹心》 3 《漁る軟泥》 3 《ゴブリンの熟練扇動者》 -クリーチャー(14)- |
4 《稲妻》 3 《思考囲い》 3 《コジレックの審問》 3 《突然の衰微》 2 《終止》 1 《四肢切断》 1 《大渦の脈動》 4 《ヴェールのリリアナ》 1 《紅蓮の達人チャンドラ》 -呪文(22)- |
3 《大爆発の魔道士》 3 《古えの遺恨》 3 《部族養い》 2 《ゴルガリの魔除け》 2 《真髄の針》 1 《神々の憤怒》 1 《墓掘りの檻》 -サイドボード(15)- |
レガシーでの採用が話題になっている《ゴブリンの熟練扇動者》だが、ついにモダンにも進出してきた。
その採用先はやはり、カードパワーの化身であるジャンド。《血編み髪のエルフ》亡き後、《オリヴィア・ヴォルダーレン》や《クルフィックスの狩猟者》などが採用枠を争っていた部分に収まっている。
攻防のコントロールという意味では少し攻撃側に寄りすぎている気もするが、ハンデスや軽量除去を大量に搭載したこのデッキならば簡単にマウントがとれるかもしれない。
また、サイドにはバーン対策として新顔の《部族養い》が目を引く。
条件付きとはいえ2マナで10点ゲインというのは《疲弊の休息》を超えるマナ効率であり、インスタントなので《頭蓋割り》を合わせられることも少ないだろう。 遅すぎる《タルモゴイフ》にニヤニヤしているバーン使いを懲らしめるには覿面だ。
3 《島》 3 《沼》 2 《血の墓所》 2 《蒸気孔》 2 《湿った墓》 3 《血染めのぬかるみ》 3 《汚染された三角州》 2 《すべてを護るもの、母聖樹》 -土地(20)- 4 《猿人の指導霊》 4 《グリセルブランド》 3 《引き裂かれし永劫、エムラクール》 -クリーチャー(11)- |
4 《思考囲い》 4 《信仰無き物あさり》 3 《稲妻》 2 《コジレックの審問》 1 《外科的摘出》 4 《御霊の復讐》 4 《テイガムの策謀》 2 《イゼットの魔除け》 2 《裂け目の突破》 2 《流転の護符》 1 《ヴェールのリリアナ》 -呪文(29)- |
3 《強迫》 2 《紅蓮地獄》 2 《イゼットの魔除け》 2 《滅び》 2 《裂け目の突破》 2 《トーモッドの墓所》 1 《流転の護符》 1 《すべてを護るもの、母聖樹》 -サイドボード(15)- |
グランプリ神戸14の最終戦で覚前 輝也に敗れ、あと一歩のところでトップ8を逃したグリセル・シュート。
だがその活躍は、多くのプレイヤーに希望の火を灯した。
そして今、グリセル・シュートは新しいステージに立とうとしている。
コンボパーツを探しつつも墓地にカードを落とす、そんな無茶を実現したカード。『タルキール覇王譚』が与えた新たな力、《テイガムの策謀》によって。
《引き裂かれし永劫、エムラクール》が見えた場合に落とすとシャッフルだし残しても引きたくないというジレンマに陥りそうなのが難点だが、コンボの安定性を高めるという意味では、もしかしたら唯一無二のパーツと言えるのかもしれない。
2 《平地》 2 《沼》 1 《山》 3 《神無き祭殿》 2 《血の墓所》 2 《聖なる鋳造所》 4 《湿地の干潟》 2 《乾燥台地》 2 《血染めのぬかるみ》 1 《地盤の際》 1 《幽霊街》 1 《大天使の霊堂》 -土地(23)- 3 《若き紅蓮術士》 2 《軍族の解体者》 1 《鍛冶の神、パーフォロス》 -クリーチャー(6)- |
3 《流刑への道》 3 《思考囲い》 3 《コジレックの審問》 4 《急報》 3 《稲妻のらせん》 4 《未練ある魂》 4 《マルドゥの魔除け》 1 《残忍な切断》 4 《無形の美徳》 1 《火と氷の剣》 1 《真面目な訪問者、ソリン》 -呪文(31)- |
3 《神聖の力線》 2 《摩耗+損耗》 2 《石のような静寂》 1 《跳ね返す掌》 1 《ラクドスの魔除け》 1 《殺戮遊戯》 1 《塩まき》 1 《精神染み》 1 《法の定め》 1 《仕組まれた爆薬》 1 《倦怠の宝珠》 -サイドボード(15)- |
プロツアー『タルキール覇王譚』では様々なカードが活躍した。《時を越えた探索》、《包囲サイ》、《カマキリの乗り手》……だがその一方で、期待されていたほどの活躍が見られなかったカードもあった。
そのうちの1枚が、《軍族の解体者》だ。
強く運用するためには「速攻」「絆魂」の付与は必要不可欠であるため、召喚ターンに2体、それ以降は毎ターン1体の犠牲を必要とするこのカードは、トークン生産能力が低いスタンダードでは高すぎるハードルを前に日の目を見ることはなかった。
だが、モダンならば。
稀代のトークン生産能力を持つ最高の相棒、《未練ある魂》と一緒に使うことができるのだ。
また《マルドゥの魔除け》については、《エスパーの魔除け》がモダン級なことからしても、『タルキール覇王譚』の各種「魔除け」シリーズに着目したのは慧眼と言える。
さらに歴代プレインズウォーカーの中でもかなり高いライフゲイン能力を持つ《真面目な訪問者、ソリン》も、バーンが活躍する現在のモダンでは強力なカードとなる可能性があるだろう。
5 《島》 2 《沼》 3 《湿った墓》 4 《汚染された三角州》 2 《霧深い雨林》 4 《忍び寄るタール坑》 2 《涙の川》 2 《変わり谷》 -土地(24)- 2 《波使い》 -クリーチャー(2)- |
4 《思考囲い》 3 《呪文嵌め》 1 《見栄え損ない》 3 《マナ漏出》 3 《疑念の影》 1 《破滅の刃》 1 《燻し》 1 《喉首狙い》 1 《四肢切断》 3 《謎めいた命令》 1 《滅び》 4 《広がりゆく海》 4 《併合》 2 《殴打頭蓋》 2 《ヴェールのリリアナ》 -呪文(34)- |
3 《残響する真実》 2 《死の印》 2 《大祖始の遺産》 1 《霊異種》 1 《墓所のタイタン》 1 《呪文嵌め》 1 《燻し》 1 《マナ漏出》 1 《滅び》 1 《弱者の消耗》 1 《ヴェールのリリアナ》 -サイドボード(15)- |
『タルキール覇王譚』のカードは入っていないが、どうにかして《併合》を使おうという熱意(とあとトロンへの殺意)が感じられる良いレシピである。
構造的には『ブルー・ムーン』に近く、親和耐性や火力の汎用性を犠牲にしているものの、《忍び寄るタール坑》の強さや青黒というカラーリングの可能性は八十岡 翔太が示した通りだ。
ただ《ヴェールのリリアナ》の関係上、手札の枚数を補充する手段が欲しいので、《併合》の枚数を調整して《時を越えた探索》を数枚とってもいいかもしれない。