ボロスコントロール サンプルリスト
デッキの動き
《稲妻のらせん》や《太陽降下》など大量の除去で盤面をコントロールし、《世話人の才能》によるトークンシナジーを利用して戦うデッキです。
トークンを出すだけでドローできる《世話人の才能》のために、《忠義の徳目》《人参ケーキ》《ウラブラスクの溶鉱炉》といったカードが採用されています。
特に《ウラブラスクの溶鉱炉》との相性が良く、毎ターンクロックを刻みながらカードを引くことが可能です。またゲームが長引き、《ウラブラスクの溶鉱炉》の上に油カウンターが多く貯まれば、第2メイン・フェイズに《世話人の才能》のレベル2でコピーしてサイズの大きいファイレクシア・トークンを場に残せます。
ほかにも、トークンを活かせるカードとして注目したいのが《噴水港》です。自身がトークンを生み出せるカードでありながら、2マナでトークンをカードに変換できます。相手のターンにもトークンをだせるので、《世話人の才能》があれば魚・トークンで攻撃を止めながらドローしたりすることも可能です。
《沈んだ城塞》は状況に応じて足りない色マナを補い、土地の起動型能力を使いやすくしてくれる優秀な土地です。これにより、《ミレックス》の起動や《噴水港》のドローの回転率を上げることができます。
序盤
大量の除去で相手の攻撃をさばきましょう。《稲妻のらせん》は除去とライフゲインを兼ねたアグロデッキに対して強いカードです。《塔の点火》は追放なので、《心火の英雄》や《苔森の戦慄騎士》といったカードの能力を誘発させずに除去することができます。
相手がなにもしてこなければ、タップインを処理したり、《忠義の徳目》《人参ケーキ》でトークンを展開しましょう。
中盤
ある程度相手のクリーチャーを除去できたら、《世話人の才能》や《ウラブラスクの溶鉱炉》を置きたいところ。《世話人の才能》を置いておけば、今後のトークンを出すカードの価値が高まります。
《ウラブラスクの溶鉱炉》は、相手がこのカードに対処できなければ、これだけでゲームを決めてしまうカードです。ロングゲームになりがちなこのデッキと相性が良く、《世話人の才能》や《噴水港》でリソースにも変換できます。
クリーチャーを再び展開されたら、《太陽降下》でリセットしましょう。
終盤
土地が大量に並んで《世話人の才能》があれば、ゲームは完全にこちらのもの。複数《世話人の才能》を並べてさらにアドバンテージを稼いだり、レベル3にして各種トークンでゲームを決めにいきます。《噴水港》や《ミレックス》《大天使エルズペス》などカードを使わずにトークンを並べられるカードがあるので、消耗戦には滅法強いです。
《忠義の徳目》も置いておくだけでトークンがどんどん大きくなっていくので、1/1のトークンといえど相手はいずれ対処しなければいけません。
苦手なカード
このデッキはアグロやミッドレンジに強く、リソースも稼げるためどんなデッキとも戦えます。強いて言えば、主なドロー手段である《世話人の才能》や、フィニッシャーとなる《ウラブラスクの溶鉱炉》に触れる置物破壊は有効です。
ほかには、大量の除去を無視してロングゲームの末にライブラリーアウトで勝利できる《完成化した精神、ジェイス》も効果的でしょう。