『久遠の終端』プレビュー開始!
こんにちは。晴れる屋メディアチームです。
本日、スタンダード最新セット『久遠の終端』のデビュー番組および公式トレーラーが公開されました!
▲『久遠の終端』デビュー番組
▲公式トレーラー
これまでになかった、「宇宙空間」を舞台にしたセット、『久遠の終端』!
新能力「ワープ」「宇宙船」や、スリヴァーの再登場、ショックランドをはじめとした強力な土地の再録など、「マジックっぽくて宇宙っぽい」がたくさん詰まったセットになっているようですね!昨晩のデビュー配信で公開された新メカニズムやカードを見ていきましょう!
新メカニズム紹介
宇宙船に配備
宇宙を旅するのに必要なのは?もちろん宇宙船ですよね!

《無限導線基地》
宇宙船は「機体」のようにそれ単体ではただのアーティファクトですが、乗組員を「配備」することで本来の力を発揮します。
配備能力を起動するには、その宇宙船以外であなたがコントロールしているアンタップ状態のクリーチャー1体をタップします。その能力を解決すると、タップしたクリーチャーのパワーに等しい個数の蓄積カウンターを宇宙船の上に置きます。その宇宙船の上に置かれている蓄積カウンターが、文章欄の左側の円に示されている個数以上になると、右側にあるパワーとタフネスを持つクリーチャーになります。さらに、文章欄の下部にある能力も持ちます。
上の《無限導線基地》の場合、12個以上の蓄積カウンターがのると7/15のクリーチャーとなり、飛行と「攻撃するたび~」の能力を得るわけです!
「機体」などと同様に、配備するためにタップするクリーチャーは召喚酔い状態でもOKです。

すべての宇宙船がクリーチャーになれるわけではなく、なかには追加の能力を得るのみのものもあります。


また、『久遠の終端』の発売と同時に、統率者に関わるルールが変更されます。これまでは「伝説のクリーチャー」もしくは「(カード名)は統率者として使用できる」といった能力を持つものだけが統率者に指定できましたが、今後は「パワーとタフネスの記載がある伝説の機体および伝説の宇宙船」もすべて統率者として使用できるようになります!
今回の宇宙船はもちろん、過去の「伝説の機体」も統率者に指定できるようになりましたよ!!
惑星に配備
配備を持つ土地も存在します!その名も「惑星」!
土地らしくマナを加える能力だけでなく、十分に配備できれば非常に強力な能力を持ちます。
統率者戦などではカウンターを「配備」以外の方法でも増やすのもいいかも……!いまのうちだぞ!
ワープ


ワープは呪文が持つ「代替コスト(右上に書かれた本来のコストとは別の、その呪文を唱えるためのコスト)」です。あなたの手札にワープを持つ呪文があるとき、それを本来のコストもしくはワープコストのどちらを払って唱えるか選ぶことができます。
ワープ・コストで唱えたなら、次の終了ステップの開始時にそのワープ・コストで唱えられたパーマネントは追放されることになります。ワープされたパーマネントはその1ターン限りの存在で、速攻がなければアタックすることもできません。しかし、「戦場に出た」、「離れた」といった能力はしっかり誘発します。
そして、追放されたそのカードは追放領域から本来のコストで唱えなおすことが可能になります。

《量子の謎かけ屋》ボーダーレス版
使用感としては出来事を持つ呪文に似ているかもしれません。例えば《量子の謎かけ屋》なら、「2マナで1枚ドロー、手札が少なければ2枚ドロー」のソーサリーがついたクリーチャーというわけです。
一方で、ワープしたクリーチャーは宇宙船や惑星に配備させることも可能ですし、ブリンク(一度追放して戦場に戻す能力)すれば戦場に定着します。
例えば、ワープしたクリーチャーを《忠実な馬、フォーチュン》に乗せると超おトクですね!
ヴォイド


ターン中に土地でないパーマネントが戦場を離れた場合や、呪文がワープされた場合に、ボーナス追加!
「紛争」に似ていますが、土地には反応しないので注意。一方で、戦場を離れるのは対戦相手のパーマネントでもOKです!
一見して無謀なアタックに見えて実はヴォイドのためかも……?リミテッドだけでなく、構築でも戦闘が難しく(面白く)なるかもしれませんね。
着陸船・トークン



「食物」や「手掛かり」に似たアーティファクト・トークンが登場!今回は2マナで基本土地をゲットできます。しかも手札ではなく戦場に出ます!起動もインスタントタイミングで可能なので、かなり使い勝手はよさそうです。おまけにしては強力に見えるので、どんなカードから生成されるのか注目です!
注目の再登場
ショックランド
マジック屈指の人気次元「ラヴニカ」関連セットで登場したショックランドが装いを新たに再登場!





今回収録されるのは《繁殖池》、《神無き祭殿》、《聖なる鋳造所》、《踏み鳴らされる地》、《湿った墓》の5枚。スタンダードカードとしての再録となります!



「ショックランドならもう持っているよ」という方もこのボーダーレス版を見れば新しいのが欲しくなるはず。「観測窓」土地と呼ばれるこの土地は宇宙船や建物の窓から惑星を見下ろすような構図がユニーク!コレクター・ブースターからは特別なフォイル、「ギャラクシー・フォイル」版も登場します!
「星景」ボーダーレス版土地



「星景」ボーダーレス版土地
マジックの歴史のなかで”燦然と輝く”強力な土地が宇宙に進出!全45種類が収録され、プレイ・ブースターからは8パックに1枚、コレクター・ブースターには確定封入されています。スタンダードで使用できるわけではありませんが、パイオニアやモダン、統率者戦でも活躍中の土地がたくさん再登場するようですね!



「星景ポスター」版
各「星景」土地にはレトロな旅行広告のような「星景ポスター」版も存在し、コレクター・ブースターからのみ出現します。「星景」ボーナスシートはこの2種類で構成されており、それぞれ非フォイル仕様、フォイル仕様、ギャラクシー・フォイル仕様があります。
スリヴァー

スリヴァーといえば、マジック屈指の人気クリーチャー・タイプ!漫画『デュエル・マスターズ』でもたびたび登場していましたね。
- 2013/09/09
- あなたの隣のプレインズウォーカー ~第16回 \スリヴァーだー!/~
- 若月 繭子
『基本セット2015』以来、特殊セットではときどき登場していたものの、スタンダードセットで登場するのは約11年ぶり!再登場を心待ちにしていた方も多かったはずです。他にもスリヴァーのカードは登場するのでしょうか。
展望


《終焉の石》
右はジャパン・ショーケース版
今回は宇宙が舞台のSF!ということでやはり宇宙船、メカ……つまりアーティファクトカードやアーティファクトとのシナジーを持つカードが目白押しですね!
無色の強力なカードが登場しそうなので、《原初の生命体、アルテマ》や《嵐の目、ウギン》もスタンダードで活躍するかもしれません!
現在、『久遠の終端』のカードギャラリーが公開されています。
そのほか、今後の重要なイベントのスケジュールは下記の通りです。
カードイメージギャラリーにて全収録カード公開:7月18日(日本時間7月19日)
『久遠の終端』プレリリース(WPN店舗先行販売期間):7月25~31日
MTGアリーナにてリリース:7月29日(日本時間7月30日)
テーブルトップ公式発売日:8月1日
今後も、新しい情報が入り次第、晴れる屋メディアでもお伝えしてまいります。
それではみなさん、「久遠のエレベーター」でお会いしましょう。

おすすめの記事
- 随時更新
- 統率者戦 おすすめカードアーカイブ! 【サーチ,ドロー,除去など汎用カードのまとめ】
- いってつ