津村健志オススメの『戦乱のゼンディカー』注目カード20選

津村 健志


 こんにちは!

 今年もローテーションの季節がやってまいりました。

 スタンダードが1番大きく変化し、デッキビルダーがその名をとどろかせる最大のチャンスがこの時期です。

 数々の出会いと別れを経て、スタンダードはどのようなデッキが顔を揃えるのか。

 今回はそんな新デッキたちを彩るであろう、新カードの『20選』をお届けいたします!【前回盛大に外してしまった】ので、今回は気を引き締めてカードリストとにらめっこしました!

 それでは、早速本編をご覧ください。


(※各カードは順位ではなく、カード番号順に並んでおります)



■ 1.《絶え間ない飢餓、ウラモグ》




 あぁ、愛しの《引き裂かれし永劫、エムラクール》……あなたはどこに行ってしまったの?私、待ってるから……。いつまでも待ってるから。


引き裂かれし永劫、エムラクール


 はい、そんなわけで残念ながら《引き裂かれし永劫、エムラクール》はこのセットにはいませんでしたが、代わりに(?)収録されたのがパワーアップを果たした《絶え間ない飢餓、ウラモグ》

 「エルドラージ」クリーチャーを象徴する「滅殺」がなくなってしまったのは口惜しいものの、攻撃したときのおまけは以前と同等かそれ以上に強力です。また、以前よりも「唱えたとき」の効果が強力になっている点も見逃せません。

 モダンの【赤緑トロン】はもちろんのこと、スタンダードでは環境の速度を定義しかねない強さのカードだと思います。もしも環境に「ミッドレンジ」デッキが溢れているのならば、《絶え間ない飢餓、ウラモグ》の入ったデッキは鬼神の如き勝率を叩き出せるでしょう。



■ 2.《エメリアの番人》




 《空の遺跡、エメリア》を守っているっぽい番人さん。《絶え間ない飢餓、ウラモグ》と並び、個人的に今セットで最も注目しているカードのひとつです。

 こいつをキャストしてから《吹きさらしの荒野》をセット→墓地にある《棲み家の防御者》を回収→対戦相手の除去にスタックで《吹きさらしの荒野》から《平地》を持ってきて更にアドバンテージを獲得!なんて動きはいかがでしょう?

 重さだけは気がかりなので、《白蘭の騎士》《巨森の予見者、ニッサ》なんかと併用してカバーしたいところ。



■ 3.《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》




 僕でも分かるこの強さ!「±0」で「同盟者・トークン」を出せるので、自身を守りやすいやすいのが◎。

 欲を言えば、『戦乱のゼンディカー』にもっとたくさんの「同盟者」クリーチャーがいれば文句なしでしたが、そこは次期セットに期待ということで。



■ 4.《手酷い失敗》《風への散乱》




 今回のカウンター呪文はなかなかに使い勝手が良さそうです。特に《手酷い失敗》は、《棲み家の防御者》《死霧の猛禽》、はたまた《オジュタイの命令》など、墓地を使うカードを牽制できて良い感じ。

 《風への散乱》の評価は、環境の速度と「覚醒」の強さ次第と言ったところですが、パッと見は合格点をあげられそう《シルムガルの嘲笑》も健在ですし、青の時代がきちゃうかも!?



■ 5.《マラキールの解放者、ドラーナ》




 少し小さくなった代わりに、抜群の攻撃力を手にした《マラキールの解放者、ドラーナ》。全体強化能力と言えば、「トークン戦略」と相性が良いことで知られているので、《荒野の確保》《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》と組み合わせたいところ。


荒野の確保


 そこに《道の探求者》《真面目な訪問者、ソリン》を加えれば、何やら強そうなデッキの気配?



■ 6.《カラストリアの癒し手》《ズーラポートの殺し屋》




 《ナントゥーコの鞘虫》+《モーギスの匪賊》《群れのシャーマン》+《包囲サイ》


先祖の結集


 これまでに様々な勝利手段を擁して結果を残してきた【先祖の結集コンボデッキ】ですが、《ズーラポートの殺し屋》《カラストリアの癒し手》は新手の勝ち手段となるかもしれません。



■ 7.《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス》




 笑顔(?)が印象的な新《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス》《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》と同様に、こいつも「-3」能力で自身を守りやすいのが秀逸です。

 「-3」能力に「黒いクリーチャー以外」のような制限もありませんし、いきなり「+1」能力でもなかなか死ぬことはないほどに固い忠誠度。奥義は起動すれば勝てるほどに強力ですし、ミッドレンジ系のデッキなら普通に1~2枚採用されそうです。【あんちゃんの言う通り】《衰滅》と併用するのが最も効率が良さそうですね。



■ 8.《破滅の道》




 手堅い of 手堅い。本当に手堅くてつまらないので選ぶまいか悩んだほどでしたが、さすがに《英雄の破滅》の活躍っぷりを考慮すると選ばずにはいられませんでした。


英雄の破滅


 ダンナ、こいつは使えまっせ。



■ 9.《マキンディの滑り駆け》




 ここ最近のプロツアーで赤いデッキの躍進が目立つこと、そして前回《ケラル砦の修道院長》を見逃してしまったこともあり、今回は赤いカードをいつも以上にたくさん見直しました。

 こいつは《ケラル砦の修道院長》と同じく、パワーを上げるのにマナを必要とせず、なおかつ「フェッチランド」を置くだけでパワー4まで成長してくれる逸材。今度こそは外しません!という意気込みを込めた魂の1枚。



■ 10.《光輝の炎》




 《悲哀まみれ》《神々の憤怒》亡きあと、3マナの全体除去はこのカードと《大地の断裂》くらいのもの。


大地の断裂


 《大地の断裂》と比較すると、《光輝の炎》は最大で3点まで与えることができ、なおかつ飛行クリーチャーにもダメージを与えることが可能です。これにより対戦相手の小型クリーチャーのみ全滅させたり、《大地の断裂》では決して手の届かなかった《カマキリの乗り手》を葬り去ることもできます。

 あわよくば《死霧の猛禽》を対処できるように「追放」だと良かったんですが、それは高望みし過ぎというものでしょう。



■ 11.《獣呼びの学者》




 それ!その首にかけてる《水蓮のコブラ》ちょうだい!


水蓮のコブラ


 ……思わずそう叫びたくなりますが、こいつにはこいつなりの長所があります。それは「クリーチャー・タイプ」に恵まれていることです。マナの捻出量的に、【エルフデッキ】には少し物足りないかもしれませんが、モダンの【シャーマンデッキ】【同盟者デッキ】ならばお呼びがかかるかも?



■ 12.《彼方より》




 このカードの前身である《目覚めの領域》。そこから生まれるトークンに《変身》を打って【プロツアー予選に参加していた】身としては、このカードの登場に心躍らないわけがありません。



津村 健志「青緑《変身》
プロツアーアムステルダム2010予選 in 岡山 (優勝)

6 《島》
5 《森》
4 《霧深い雨林》
1 《沸騰する小湖》
4 《ハリマーの深み》
4 《カルニの庭》

-土地(24)-

1 《エメリアの盾、イオナ》
1 《引き裂かれし永劫、エムラクール》

-クリーチャー(2)-
4 《思案》
4 《探検》
4 《否認》
1 《乱動への突入》
4 《不屈の自然》
4 《変身》
4 《広がりゆく海》
4 《目覚めの領域》
4 《精神を刻む者、ジェイス》
1 《野生語りのガラク》

-呪文(34)-
4 《瞬間凍結》
3 《取り消し》
2 《濃霧》
2 《乱動への突入》
2 《ジェイス・ベレレン》
1 《引き裂かれし永劫、エムラクール》
1 《野生語りのガラク》

-サイドボード(15)-
hareruya


引き裂かれし永劫、エムラクール目覚めの領域変身


 《変身》《引き裂かれし永劫、エムラクール》もスタンダードにはいませんが、この手のカードを悪用する手段はきっと世の中にありふれているはず。なんといっても今回はトークンにパワーが付いた上にフィニッシャーをサーチできるおまけ付きですし、単体でも《目覚めの領域》よりも活躍しやすいと思います。



■ 13.《鎌豹》




 かまー!《ステップのオオヤマネコ》が少し弱くなったような強くなったような、そんな絶妙な「上陸」クリーチャーが《鎌豹》。「フェッチランド」さえ枯れることがなければ、攻撃時の性能はかつてモダンで禁止カードに指定されていた《野生のナカティル》と何ら変わりありません。


野生のナカティル


 どちらかと言うと、スタンダードよりもモダン環境で1マナパワー3以上のクリーチャーが3種類になったことが大きなトピックかもしれません。



■ 14.《放浪する森林》




 でかいことは良いことだ!

 緑の多色デッキであれば、まずは《包囲サイ》から使用されるでしょうが、こいつは《包囲サイ》を突破できるほどのサイズが魅力的。

 《包囲サイ》なら守りに回さなければいけないターンでも、こいつは「警戒」のおかげで攻撃に参加させることができますし、《包囲サイ》に次ぐ、メタゲーム次第ではそれを上回る可能性を秘めたカードだと思います。



■ 15.《白日の下に》




 モダンでは《死せる生》《均衡の復元》といった0マナスペルを強引にキャストする手段として注目されているカードですが、スタンダードではどうでしょう?


死せる生均衡の復元


 みんな大好き《包囲サイ》を持ってくる動きが強そうですが、さらに《白日の下に》《ヴリンの神童、ジェイス》で再利用すれば戦場はあっという間に《包囲サイ》牧場に!

 ……そんなデッキ作れるの?と疑問に思ったあなたに朗報です。【Hareruya Pros】きっての鬼才が、【不可能を可能にする術をお教え】します。



八十岡 翔太「白青黒緑コントロール」
WMCQ2015 名古屋予選 (10位)

1 《森》
1 《島》
1 《平地》
1 《沼》
3 《溢れかえる岸辺》
2 《吹きさらしの荒野》
1 《汚染された三角州》
4 《華やかな宮殿》
4 《砂草原の城塞》
1 《コイロスの洞窟》
1 《ラノワールの荒原》
1 《ヤヴィマヤの沿岸》
1 《欺瞞の神殿》
1 《疾病の神殿》
1 《神秘の神殿》
1 《静寂の神殿》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》

-土地(26)-

4 《ヴリンの神童、ジェイス》
3 《棲み家の防御者》
4 《包囲サイ》
2 《黄金牙、タシグル》
2 《龍王ドロモカ》
1 《龍王シルムガル》

-クリーチャー(16)-
3 《思考囲い》
3 《意思の激突》
2 《究極の価格》
2 《アブザンの魔除け》
2 《英雄の破滅》
3 《衰滅》
2 《オジュタイの命令》
1 《宝船の巡航》

-呪文(18)-
3 《アラシンの僧侶》
2 《軽蔑的な一撃》
2 《悪夢の織り手、アショク》
1 《思考囲い》
1 《神聖なる月光》
1 《究極の価格》
1 《垂直落下》
1 《霊気のほころび》
1 《否認》
1 《勇敢な姿勢》
1 《ドロモカの命令》

-サイドボード(15)-
hareruya


ヴリンの神童、ジェイス包囲サイオジュタイの命令


 5色デッキなら、色々な呪文を1枚差しにしておけば、それだけで十分に楽しくて対応力に富んだデッキが作れそうですね。



■ 16.《深水の大喰らい》




 《ヴリンの神童、ジェイス》と一緒に、《オジュタイの命令》でピョンピョンしてそうな生物。


ヴリンの神童、ジェイスオジュタイの命令


 こういったクリーチャーは極端に戦闘能力が低いのが通例でしたが、こいつには「接死」が付いているためそれがあてはまりません。クリーチャーデッキ相手にはブロッカーとして役立ち、コントロールデッキ相手には「嚥下」と「ドロー能力」で小賢しく立ち回れます。

 「エスパー(青白黒)」カラーは、《大草原の川》《窪み渓谷》《乱脈な気孔》マナ基盤が大幅に強化されているので、次期環境でかなり期待できるのではないでしょうか。



■ 17.《深海の主、キオーラ》




 《海の神、タッサ》から盗んだ《タッサの二叉槍》を持って、ご満悦の《深海の主、キオーラ》さん。


海の神、タッサタッサの二叉槍


 この度の《深海の主、キオーラ》は、自身を守る能力こそないものの、カードアドバンテージ獲得能力に長け、忠誠度も前回の2倍スタートとなっております。

 また、マナクリーチャーと組み合わせれば驚くべきマナ加速も可能となっており、マナクリーチャーから《深海の主、キオーラ》へと繋げば4ターン目に7マナを生成することができます。アンタップする能力は《龍王オジュタイ》なんかとも相性が良いですね。

 最近Magic Onlineで当たった、《荒ぶる波濤、キオーラ》《揺るぎないサルカン》の入ったデッキが思いのほか強かったので、次の環境でもそういった「プレインズウォーカー」を多用するデッキには可能性があると思います。



■ 18.《乱動を刻む者、ノヤン・ダール》




 ぜひとも《ジェスカイの隆盛》と組み合わせてみたいクリーチャーが、《乱動を刻む者、ノヤン・ダール》さんです。


ジェスカイの隆盛


 《ジェスカイの隆盛》《乱動を刻む者、ノヤン・ダール》、そして「覚醒」した土地が揃ってしまえば、クリーチャーでない呪文を唱えるたびに「覚醒」した土地もアンタップして、最終的にはマナが増えるような状態になります。あとは煮るなり焼くなりお好みで。大量に「覚醒」した土地で殴るも良し、火力だけで勝てるかなチャレンジを開催するも良し。

 本体が重いのが懸念材料ですが、色々と悪さのできそうなカードです。



■ 19.《荒廃した瀑布》




 「占術ランド」亡き今、マナスクリューとマナフラッドは以前よりも深刻になるのではないかと不安視されていましたが、このシリーズの土地はマナフラッドの緩和に大きく貢献してくれそうです。

 特に不要になった瞬間に2枚のカードに変換できる《荒廃した瀑布》と、土地のくせにクリーチャーを除去できる《荒廃した湿原》には要注目。この2種類は群を抜いて強いので、「青黒」デッキを作る際には何枚入れるべきか、という嬉しい悲鳴が聞こえてきそうです。





■ 20.《乱脈な気孔》




 ついに対抗色「ミシュラランド」のお披露目です!かつて友好色ランドはスタンダードで大活躍し、今では活躍の場をモダンに移しています。



Brad Nelson「ジャンド」
グランプリ・オクラハマシティ2015 (10位)

2 《沼》
2 《森》
1 《草むした墓》
1 《血の墓所》
1 《踏み鳴らされる地》
4 《新緑の地下墓地》
3 《血染めのぬかるみ》
2 《樹木茂る山麓》
4 《黒割れの崖》
4 《怒り狂う山峡》

-土地(24)-

4 《闇の腹心》
4 《タルモゴイフ》
3 《漁る軟泥》
1 《オリヴィア・ヴォルダーレン》
1 《黄金牙、タシグル》

-クリーチャー(13)-
4 《稲妻》
4 《コジレックの審問》
2 《思考囲い》
3 《終止》
2 《突然の衰微》
2 《コラガンの命令》
2 《大渦の脈動》
4 《ヴェールのリリアナ》

-呪文(23)-
2 《台所の嫌がらせ屋》
2 《高原の狩りの達人》
2 《虚無の呪文爆弾》
2 《粉砕の嵐》
2 《魂の裏切りの夜》
1 《殺戮の契約》
1 《思考囲い》
1 《強迫》
1 《突然の衰微》
1 《光と影の剣》

-サイドボード(15)-
hareruya


闇の腹心タルモゴイフ怒り狂う山峡


 「ミシュラランド」が構築で使われるか否かは、(1)起動マナが軽いか、(2)おまけの能力が強いかどうか、に左右されます。こいつは3マナと起動コストが軽く、おまけも「絆魂」と十分にスタンダードで通用するもの。

 《稲妻の一撃》《英雄の破滅》といった優秀な「インスタント」の除去呪文がスタンダードを去ったこともあいまって、《乱脈な気孔》はスタンダードで良く見かけるカードになると思います。



■ おまけ




 実に久しぶりにデザインされた、「基本地形タイプ」を持つ新型の土地。「フェッチランド」もあるため、スタンダードではまず間違いなく使われるということで、こいつらは選外にしました。

 次期スタンダードで、これらの土地の恩恵を受けられそうなカードを探してみましたが、残念ながら《白蘭の騎士》のみ。《巨森の予見者、ニッサ》は「基本《森》・カード」なので、《梢の眺望》を探すことができないようです。《白蘭の騎士》はこれまで以上に頼りになりそうなので、もしかすると今のうちに集めておいた方がいいかもしれません!


白蘭の騎士



■ おまけのおまけ・『戦乱のゼンディカー』注目度トップ5



1位: 《絶え間ない飢餓、ウラモグ》

2位: 《エメリアの番人》

3位: 《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス》

4位: 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》

5位: 《深水の大喰らい》




 1位は長期戦の王、《絶え間ない飢餓、ウラモグ》を。仮にこいつが流行るようなら、ミッドレンジデッキはこの世から滅んでしまうでしょう。

 2位も対ミッドレンジや対コントロールに強そうな《エメリアの番人》をチョイス。《絶え間ない飢餓、ウラモグ》《エメリアの番人》が活躍できるかどうかは、環境の速度次第なので、赤いデッキが流行りませんように!とお祈りしながらデッキを作ってみたいと思います。

 3位・4位は手堅い「プレインズウォーカー」たち。この2枚に関しては、特筆することもありません。ラーメンは美味い。「プレインズウォーカー」は強い。

 5位は少し期待を込めての選択。昔からこういった小賢しいクリーチャーが好きなので、《オジュタイの命令》のある間にぜひ活躍してほしいですね。

 今回の『20選』は以上です!みなさんもぜひお気に入りのカードを見つけて、デッキを作ってみてくださいね!

 それでは、また次回の記事で。



Twitterでつぶやく

Facebookでシェアする

関連記事

このシリーズの過去記事