高橋優太の目指せ4色ラリーマスター ~その2~

高橋 優太





■ グランプリ・パリ2016

3/18-20

【グランプリ・パリ2016】に参加。

デッキは「4色ラリー」。



高橋 優太「4色ラリー」
グランプリ・パリ2016

2 《沼》
1 《森》
1 《平地》
1 《島》
2 《梢の眺望》
1 《大草原の川》
1 《窪み渓谷》
4 《吹きさらしの荒野》
4 《溢れかえる岸辺》
4 《汚染された三角州》
3 《進化する未開地》

-土地(24)-

2 《シディシの信者》
4 《エルフの幻想家》
4 《ズーラポートの殺し屋》
4 《ヴリンの神童、ジェイス》
1 《永代巡礼者、アイリ》
4 《ナントゥーコの鞘虫》
4 《反射魔道士》
3 《地下墓地の選別者》
1 《異端の癒し手、リリアナ》
1 《不気味な腸卜師》

-クリーチャー(28)-
4 《先祖の結集》
4 《集合した中隊》

-呪文(8)-
4 《払拭》
3 《残忍な切断》
2 《苦痛の公使》
2 《苦い真理》
2 《強迫》
1 《シディシの信者》
1 《蔑み》

-サイドボード(15)-
hareruya



【Owenのリスト】との違いは以下。


《異端の癒し手、リリアナ》

異端の癒し手、リリアナ


《シディシの信者》のおかげで、即座に《反抗する屍術師、リリアナ》に「変身」し、「-1」能力で《シディシの信者》を使いまわすことができる。


シディシの信者


「-1」でバウンスとは、かの《精神を刻む者、ジェイス》ではないか!


精神を刻む者、ジェイス


しかも「1点ドレイン」・「占術」・「ドロー」といったオマケも付いてくる!


ズーラポートの殺し屋地下墓地の選別者不気味な腸卜師


《永代巡礼者、アイリ》《不気味な腸卜師》と同様に、「複数枚引くと不安定になるが1枚目が劇的に働くカード枠」として採用した。

ただ《シディシの信者》が効きづらい相手には、良くサイドアウトする。


《沼》2枚

沼


例えば、こんな初手がきたとしよう。


進化する未開地窪み渓谷エルフの幻想家ヴリンの神童、ジェイス
反射魔道士先祖の結集集合した中隊


キープだ。序盤少し展開が遅れても《反射魔道士》《集合した中隊》で取り戻せるし、何より《ヴリンの神童、ジェイス》がいる。

しかし理想を言えば、この《窪み渓谷》が基本土地の何かならばもっと良い展開になる。このデッキの理想的な動きは「基本土地→基本土地→バトルランド」であり、序盤が遅れるのはなるべく避けたい。

そして、展開が遅れるパターンはバトルランドが初手にある場合が多い。「4色ラリー」の土地の理想は、【前回の記事】で述べた《島》/《沼》/《梢の眺望》だ。


島沼梢の眺望


これを達成しやすくするために、《窪み渓谷》《沼》に変更。メインデッキには青いカード10枚に対して青マナが19と過剰だったため、色マナ枚数に問題はなかった。


● サイドの《苦い真理》

苦い真理


ラリーが苦手とする相手は、《反射魔道士》が効きづらくカウンターと全体除去を擁するデッキ。つまり「エスパードラゴン」と「グリクシスコントロール」だ。

この2つはロングゲームになりやすいため、消耗戦に強い《苦い真理》を採用。《アブザンの隆盛》も試したが、そもそもクリーチャーが複数並んでいないと弱く、《ゲトの裏切り者、カリタス》に対する解答が欲しいときには《苦い真理》で引きにいった方が良い。

《束縛なきテレパス、ジェイス》再利用できればそのゲームは勝利だ。





■ グランプリ・パリ2016・本戦結果


ラウンド 対戦デッキ 勝敗
Round 1BYE
Round 2BYE
Round 3青単エルドラージ ×〇〇
Round 4アブザンブルー 〇〇
Round 54色カンパニー 〇〇
Round 64色ラリー 〇×〇
Round 7エスパードラゴン ×〇×
Round 84色ラリー 〇〇
Round 94色ラリー 〇〇


8-1


ラウンド 対戦デッキ 勝敗
Round 10青黒ハスク 〇〇
Round 114色ラリー ×〇×
Round 12青赤エルドラージ 〇〇
Round 13グリクシスコントロール ×〇×
Round 14青黒ハスク ×〇〇
Round 15マルドゥグリーン 〇××


3-3

トータル11-4でプロポイント2点獲得。

あと2勝が足りなかった。

「4色ラリー」は今まで回したデッキの中で2番目に美しく、プレイ難易度が高い (1位はレガシーの【ANT】) 。

回せば回すほど自分の上達が感じられる、やりこみ度の高い良いデッキだ。

その上でスタンダードは「4色ラリー」以外にも強いデッキの種類が多く、【グランプリ・パリ2016のトップ8】を見てもすべて違うデッキだった。

対策カードのバランスが程よくて、この環境がもう半年続いても良いくらい楽しいスタンダード環境だった。

だがそうも言ってられず、もうすぐ『タルキール覇王譚』・『運命再編』がローテーション落ちし、『イニストラードを覆う影』の全カードリストが公開される。

スタンダード落ちは悲しいが、環境の変化もまたマジックの魅力。

『タルキール覇王譚』・『運命再編』でお世話になったカードに別れを告げよう。



■ お世話になったランキング

5位.フェッチランド各種

血染めのぬかるみ溢れかえる岸辺汚染された三角州
吹きさらしの荒野樹木茂る山麓


フェッチ+バトランというマナベースがあったからこそ、3色4色が存在できていた。

アンタップインかつ4色カウントできる土地というのは中々ない。多色カードの強力さもあって、環境当初はスタンダードがまるでモダンのように感じた。フェッチランドのローテーション落ちにより、皆マナベースに苦労することだろう。はたして3色デッキは構築可能なのか?

実を言うと、私はフェッチランドがあまり好きではない。

「フェッチしたらライブラリートップが欲しいカードだった」、「圧縮するつもりでフェッチしたらドローが土地」なんて場面は数限りないし、プレイヤーが任意でランダム要素を選べるのは「運ゲー」の部分が増えてしまうように感じるからだ。

何よりシャッフルが面倒。


4位.《カマキリの乗り手》

カマキリの乗り手


このカードで攻撃した回数は測り知れない。

「ダークジェスカイ」で《僧院の導師》とどっちが良いか議論があったが、断然こっち。2枚引くとすぐに勝てるし、相手の「プレインズウォーカー」に強い。


3位.《先頭に立つもの、アナフェンザ》

先頭に立つもの、アナフェンザ


『タルキール覇王譚』発売以降、数多くのトーナメントを「アブザン」と共に戦ってきた。




形は違えど、「アブザンアグロ」のベストムーブにはいつも《先頭に立つもの、アナフェンザ》がいた。

行弘 (賢) とプロツアーの練習中に、先手トリプルマリガンで《先頭に立つもの、アナフェンザ》《包囲サイ》で勝ったのは今でも覚えている。


2位.《時を越えた探索》

時を越えた探索


撃ったら勝つカードで、撃たれたら負けるカード。正直強すぎる。モダン・レガシー禁止もやむなし。

来月に【ヴィンテージ神挑戦者決定戦】があるので、そこでまた使うとしよう。


1位.《包囲サイ》

包囲サイ


攻守に優れ、4ターン目以降いつ引いても強い。

《先頭に立つもの、アナフェンザ》は防御的なデッキには入らないが、《包囲サイ》は色さえ合えば4枚確実に入るカード。

《雷破の執政》を乗り越え、《かき立てる炎》で焼かれないタフネス5が強く、トランプルが「プレインズウォーカー」を抑制していた。

【プロツアー『タルキール龍紀伝』】で、【土地が3枚のまま《包囲サイ》を3枚抱えた苦い思い出】もある。

劇的なトップデッキで勝利するとき、《包囲サイ》はいつもそこにいた。

これからはモダンでもお世話になるだろう。さらば、《包囲サイ》

ではまた。


高橋優太



この記事内で掲載されたカード


Twitterでつぶやく

Facebookでシェアする

関連記事