プロツアー『霊気紛争』レポート&「黒緑」を組む人のために

Lukas Blohon

Translated by Takumi Yamasaki

こんにちは、みなさん!

【プロツアー『霊気紛争』】は「マルドゥ機体」に支配されていましたね。このことを踏まえて、私たちチームの半数がプロツアー『霊気紛争』で使用したデッキと、スタンダードにおける今後のメタゲームについて話したいと思います。そして後半では、様々な「黒緑デッキ」のバージョンについて触れています。メタゲームによってどんなカードを使用すべきか知るための指標となるでしょう。


電招の塔氷の中の存在グレムリン解放


さて、今回のプロツアー『霊気紛争』で私たちはメタゲーム的によいと考えていた「ジェスカイ《電招の塔》デッキ」を使用しました。なぜなら「黒緑」との相性がよく、「ジェスカイサヒーリコンボ」に対してもアドバンテージの面で有利がとれたからです。

しかし残念ながら、私たちはメタゲームの23%を「マルドゥ機体」が占めるとは予想していませんでした。このマッチアップは決して相性が良いとは言えません。1マナ3/2が出てくる相手に4枚もの《不許可》はプレイしたくない呪文です。サイドボード後の《氷の中の存在》《グレムリン解放》これらのカードはとても優秀でしたがこれでもまだ相性がよいものではなかったのです。

ですが、多くの人が「マルドゥ機体」の使用を止めて「黒緑デッキ」が環境に増えたときには、このデッキがに良い立ち位置になると思います。これについては後ほど説明します。

それではこちらが私たちの使用したデッキリストとサイドボードプランです。


Lukas Blohon「ジェスカイ《電招の塔》
プロツアー『霊気紛争』

5 《島》
4 《霊気拠点》
4 《さまよう噴気孔》
3 《感動的な眺望所》
3 《尖塔断の運河》
4 《港町》
3 《平地》

-土地(26)-

4 《奔流の機械巨人》

-クリーチャー(4)-
2 《ショック》
2 《否認》
2 《燻蒸》
4 《天才の片鱗》
4 《蓄霊稲妻》
4 《不許可》
4 《予期》
2 《鑽火の輝き》
1 《神聖な協力》
1 《隔離の場》
3 《電招の塔》
1 《秘密の解明者、ジェイス》

-呪文 (30)-
3 《氷の中の存在》
3 《払拭》
3 《光輝の炎》
2 《竜使いののけ者》
2 《否認》
2 《グレムリン解放》

-サイドボード (15)-
hareruya



対 ジェスカイサヒーリコンボ & ミラー


サイドアウト

燻蒸 燻蒸 ショック ショック
鑽火の輝き 鑽火の輝き 電招の塔
神聖な協力
隔離の場
秘密の解明者、ジェイス


サイドイン

払拭 払拭 払拭
竜使いののけ者 竜使いののけ者
Negate Negate
氷の中の存在 氷の中の存在 氷の中の存在


コントロールミラーにおいて《秘密の解明者、ジェイス》をサイドアウトしてしまうのは論争の的になりそうですが、多くのゲームにおいて軽いフィニッシャーやカウンタースペルのほうが、より良いものとなるのです。サイドボード後にお互い約10枚ものカウンター呪文を搭載しているのに5マナのソーサリータイミングのカードを使用したくはありません。

もちろんこれは彼らが普段のようにサイドボードした場合で、時に《秘密の解明者、ジェイス》は状況を突破してくれることもあります。彼はかなり強いですからね。

対 黒緑「昂揚」


サイドアウト

電招の塔 電招の塔
神聖な協力
隔離の場
ショック
燻蒸


サイドイン

光輝の炎 光輝の炎 光輝の炎
氷の中の存在 氷の中の存在 氷の中の存在



対 「黒緑エネルギー」

黒緑エネルギーに対しては、除去は抜かず少し増量します《氷の中の存在》はサイドインしないほうがいいでしょう。正確なサイドボードは彼らの構成にもよりますが、《屑鉄場のたかり屋》《牙長獣の仔》に対しての相性は良いのですが、《光袖会の収集者》《豪華の王、ゴンティ》《不屈の追跡者》に対してはあまり良いものではありません。もし彼らが遅めのゲームプランであれば、多くの白いカードをサイドアウトし、《氷の中の存在》《竜使いののけ者》をサイドインしましょう。



対 「マルドゥ機体」


サイドアウト

不許可 不許可 不許可 不許可
電招の塔 電招の塔 電招の塔
燻蒸 燻蒸
秘密の解明者、ジェイス


サイドイン

光輝の炎 光輝の炎 光輝の炎
グレムリン解放 グレムリン解放
Negate Negate
氷の中の存在 氷の中の存在 氷の中の存在


対 4Cサヒーリコンボ


サイドアウト

燻蒸 燻蒸
鑽火の輝き
神聖な協力
隔離の場
秘密の解明者、ジェイス


サイドイン

光輝の炎 光輝の炎 光輝の炎
竜使いののけ者 竜使いののけ者
Negate



■ グランプリ・ピッツバーグ2017後のメタゲームについて

【グランプリ・ピッツバーグ2017】が終了したことで、私たちはメタゲームがすでに移り変わったことを目にすることができます。

TOP8には5つの「黒緑デッキ」、2つの「マルドゥ機体」と「ジェスカイサヒーリコンボ」でした。つまりこれは、メタゲームがとても綺麗に動いたことを表していると考えます。

このグランプリにおいて、「黒緑」は「機体」に対して相性も良く、ベストなデッキだったのでしょう。さらに言うとこの「黒緑」というデッキは、環境すべてのデッキに合わせて構成をカスタマイズすることが可能です。ここでは、異なったタイプすべての黒緑デッキについて、どのマッチアップで、どのカードを選択するかについて話したいと思います。

この話をする前に、私は今後のトーナメントについて言いたいことがあります。

もし「黒緑」が環境で1番強ければ、どんなアーキタイプも、この「黒緑」と「マルドゥ機体」に対して相性が良ければ、良い位置につけるでしょう。例えば《燻蒸》を搭載したコントロールデッキや、《コジレックの帰還》入りの「現出」デッキなどです。あいにく「現出」デッキについては良いリストが思いつかないので、それは他の人に任せるとしましょう。

さて、それでは「黒緑デッキ」についてお話します。

まずは最初にグランプリ・ピッツバーグ2017のTOP16から、三つの異なった「黒緑デッキ」がどのように組まれているかを見ていきましょう。これらのリストをみてあなたはそれぞれが明らかに違うということがわかるはずです。単純に「黒緑ミッドレンジ」とは呼べなさそうですね。

これらのデッキは一体なにが違うのか? どのバージョンの「黒緑デッキ」がどのメタゲームに対して適しているのか? これの最も簡単な見分け方は、2マナ域のクリーチャーに注目することです。なぜなら黒緑には質のいいクリーチャーが2マナ域にたくさんいますからね。では、一つ一つ分析していきましょう。


Ryan Hare「黒緑アグロ」
グランプリ・ピッツバーグ2017(優勝)

9 《森》
7 《沼》
4 《風切る泥沼》
4 《花盛りの湿地》

-土地(24)-

4 《歩行バリスタ》
4 《巻きつき蛇》
4 《森の代言者》
3 《ピーマの改革派、リシュカー》
2 《地下墓地の選別者》
4 《新緑の機械巨人》

-クリーチャー(21)-
3 《闇の掌握》
4 《致命的な一押し》
4 《ニッサの誓い》
1 《霊気圏の収集艇》
3 《ゼンディカーの代弁者、ニッサ》

-呪文(15)-
3 《不屈の追跡者》
3 《精神背信》
2 《ゲトの裏切り者、カリタス》
2 《膨らんだ意識曲げ》
2 《鞭打つ触手》
1 《人工物への興味》
1 《破滅の道》
1 《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス》

-サイドボード(15)-
hareruya



Robert Beatty「黒緑エネルギー」
グランプリ・ピッツバーグ2017(4位)

6《森》
3《沼》
4《霊気拠点》
4《花盛りの湿地》
3《風切る泥沼》

-土地(20)-

4《歩行バリスタ》
4《緑地帯の暴れ者》
4《光袖会の収集者》
4《巻きつき蛇》
3《牙長獣の仔》
3《ピーマの改革派、リシュカー》
3《新緑の機械巨人》

-クリーチャー(25)-
4《霊気との調和》
4《致命的な一押し》
3《顕在的防御》
4《ゼンディカーの代弁者、ニッサ》

-呪文(15)-
3《精神背信》
3《闇の掌握》
2《造命師の動物記》
2《破滅の道》
2《高速警備車》
1《自然のままに》
1《自然廃退》
1《人工物への興味》

-サイドボード(15)-
hareruya



Ben Rubin「黒緑『昂揚』」
グランプリ・ピッツバーグ2017(11位)

7 《沼》
2 《森》
4 《進化する未開地》
4 《植物の聖域》
4 《花盛りの湿地》
3 《風切る泥沼》

-土地(24)-

2 《歩行バリスタ》
4 《残忍な剥ぎ取り》
1 《森の代言者》
3 《不屈の追跡者》
2 《豪華の王、ゴンティ》
2 《墓後家蜘蛛、イシュカナ》
1 《害悪の機械巨人》

-クリーチャー(15)-
4 《ウルヴェンワルド横断》
4 《致命的な一押し》
4 《闇の掌握》
2 《過去との取り組み》
2 《破滅の道》
2 《自然廃退》
3 《最後の望み、リリアナ》

-呪文(21)-
4 《金属の叱責》
3 《屑鉄場のたかり屋》
2 《破滅の道》
1 《島》
1 《歩行バリスタ》
1 《不屈の追跡者》
1 《自然のままに》
1 《餌食》
1 《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス》

-サイドボード(15)-
hareruya


《巻きつき蛇》
巻きつき蛇


最もパワフルな2マナクリーチャーです《ピーマの改革派、リシュカー》との相性はみなさんがすでに知っている通りで、その他にも《歩行バリスタ》《新緑の機械巨人》《ゼンディカーの代弁者、ニッサ》《牙長獣の仔》と各種エネルギー系のカードとも相性が抜群です。

これだけ言うとすべての黒緑デッキで使用されていると予想できそうです……本当に? いいえ、それは違います。

Ben Rubinは使用していません。なぜなら彼のデッキは他のものと比べて遅く、「昂揚」を中心に組まれています。したがってクリーチャーも数多くありません(最も《巻きつき蛇》とのシナジーがあるのはクリーチャーです)。分かっていただけたでしょうか?

こんなに強い2マナ域を使わなくとも「黒緑」というデッキは良いものなのです。そして、これは「黒緑」がいかに異なっているかということを示す一つの例です。私が思うに、彼のデッキはかなり特別なもので、ほとんどの「黒緑」は攻撃的で《巻きつき蛇》をもっとうまく使う方向のものばかりでしょう。

《歩行バリスタ》
歩行バリスタ


この不条理な構築物が「黒緑」に採用されている主な理由は、「マルドゥ機体」に対抗するためです。《新緑の機械巨人》とのシナジーもよく、終盤戦でも活躍しますが、速いゲームになると圧倒されてしまいます。もし環境からタフネス1のクリーチャーが減り、「黒緑」に除去が増えると採用率が減ると予想しています(これらは黒緑デッキのシナジーを壊すことができるのです)。Benは《巻きつき蛇》型のデッキではないのですが、メインボードに2枚とサイドボードに1枚このカードを採用していました。これには理由があり、このカードは「昂揚」を達成するためという大切な役割を持っていたからです。

《光袖会の収集者》
光袖会の収集者


《闇の腹心》を彷彿とさせるとても素晴らしいカードです。

しかしタフネスが1であることはとても残念です。《歩行バリスタ》がそこら中にいますからね。

《歩行バリスタ》《最後の望み、リリアナ》のないコントロールデッキに対しては優れていると言えます。

そして大切なこととして認識してほしいのは、エネルギーデッキでなくとも使用できるという点です。時には簡単に《霊気拠点》とこのカードから得たエネルギーで待つことなく次のターンにドローすることができます。 従って黒緑デッキが環境から減ることになればどんな黒いデッキにも採用されることでしょう。

《牙長獣の仔》
牙長獣の仔


エネルギーデッキにおいて2ターン目にプレイできるパワフルなカードです。もし対戦相手が解答を持っていなければ、止められない強さを発揮してくれるでしょう。

このカードの《巻きつき蛇》との相性はとても素晴らしいものですが、問題なのは遅いゲームになったときにサイズが小さすぎることです。2ターン目のプレイとしては素晴らしいのですが、その後なにもしません。たとえ2ターン目でも《ピーマの改革派、リシュカー》《霊気との調和》などで少し手を加える必要があります。要するにムラがあるということです。上手くいったときはとても強いのですが、サポートできないと残念なほど弱いのです。

《森の代言者》
森の代言者


このカードはプロツアー『霊気紛争』において目立ったところはみられませんでしたが、グランプリ・ピッツバーグ2017では採用されています。彼はシンプルに強く、特に他のカードの助けを必要としない点が優れています。

そして大切なこととして、たった一つでも+1/+1カウンターが乗ったこのカードは、攻撃面でも強く、防御面においても「マルドゥ機体」に入ったほとんどのクリーチャーをブロックできます。おそらくこれが他カードを押しのけて採用された主な理由だと思います。 《森の代言者》は速いゲームでは間に合わないことも多いのですが、いくつか+1/+1カウンターを乗せてしまえば、このカードは本当に輝き出します。

《残忍な剥ぎ取り》
残忍な剥ぎ取り


このカードは、以前の環境ではよく使われていましたが、今は他の多色のカードの陰に隠れています。《残忍な剥ぎ取り》を使う場合はデッキの方向性を少し変えなければなりません。《巻きつき蛇》型では《歩行バリスタ》《ピーマの改革派、リシュカー》《新緑の機械巨人》と一緒に採用しても働くことはできるでしょう。

ですがこのカードを採用する場合、「昂揚」を簡単に達成するために、慎重にカードタイプの種類を調整する必要があります。 たとえば、《過去との取り組み》《発生の器》なしでは「昂揚」することは難しいでしょう。そう、Benのデッキと他二つのデッキではこれが大きな理由となり、まったく違うものに見えたのです

そして、この前の禁止改訂により《残忍な剥ぎ取り》はさらに使用されることが少なくなりました。なぜならあの偉大な《約束された終末、エムラクール》をもうプレイすることがなくなったのですからね。

《才気ある霊基体》
才気ある霊基体


これら3つのデッキリストの中で唯一採用されていない2マナ域です(ここで紹介していないTop8のデッキには採用されています)。一見すると、少し打たれ弱いように見えますが、同型戦とマルドゥ機体に対しては最も効果的なカードです。

後者に対しては2マナの絆魂というのはダメージレースにおいても明確に素晴らしく、このデッキではサイズを上げる方法がたくさんあるのです!同型戦では《致命的な一押し》があるため素晴らしい活躍とまではいきませんが、もしあなたが除去を持っていない場合には《新緑の機械巨人》への解答にもなります(これはいくつかの勝ちにつながる簡単な方法でもあります)。

《才気ある霊基体》《森の代言者》にとても似ています。私は《森の代言者》の方が全体的に少し優れていると思いますが、《才気ある霊基体》のほうがより強くなるマッチアップが存在し、こちらの方がシナジー面でより強いのです。理由として+1/+1カウンターを乗せることがかなり強いのは明らかですし、今のメタゲームで大多数を占める「黒緑」と「マルドゥ機体」に対して効果的だからです。もし環境にあるクリーチャーのサイズが今よりも大きくなれば《森の代言者》の出番でしょう。

このように、「黒緑」の大きな違いを作る要因は、2マナ域ということです。この指針が、あなたが今後のトーナメントを分析した上で、「黒緑」を組むときの援助になれば幸いです。

Robert Beattyのエネルギー型

緑地帯の暴れ者牙長獣の仔顕在的防御霊気との調和


《緑地帯の暴れ者》はとても良いカードですが、今の環境での「黒緑エネルギー」は好きではありません。

・「マルドゥ機体」と「黒緑」が支配する環境において《牙長獣の仔》はあまり良いものでないのですが、コントロールデッキに対しての相性は良いと思います。

《顕在的防御》はコントロールに対して最も効果的で、「マルドゥ機体」に対しても有用なのですが、「黒緑」が環境に多いときにはそれほど素晴らしいものではありません。

《霊気との調和》はこのデッキにおいて明確に素晴らしいものですが、私は《ウルヴェンワルド横断》《ニッサの誓い》の方がより良い場面が多く好きです。

・このバージョンはコントロールデッキに対して有効です。なぜなら最もアグレッシブであり、《牙長獣の仔》《光袖会の収集者》といった脅威や彼らを守る《顕在的防御》があるからです。その反面除去は少なくなっています。



Ryan Hareのグッドスタッフ型

地下墓地の選別者新緑の機械巨人霊気圏の収集艇膨らんだ意識曲げ


・私は、一切可愛げなく、シンプルにベストなカードをプレイするという彼のデッキが好きです。

・その中でも《地下墓地の選別者》はあまり好みではなく、私もそこまで試したことはないのですが、「紛争」のトリガーになったり、1枚で2枚分のパーマネントにもなり《新緑の機械巨人》へのアクセスもしやすくなることは重要でしょう。

・その他の3マナ域として《霊気圏の収集艇》は、引けたときに素晴らしい活躍をします。

・コントロール用のサイドボードとして採用されている《膨らんだ意識曲げ》は好きではありません。なぜなら彼らは《不許可》を持っているからです。なので、《造命師の動物記》の方が良い選択だと思います。



Ben Rubinの「昂揚」型
自然廃退金属の叱責屑鉄場のたかり屋豪華の王、ゴンティ


・主流となっている2つのデッキには、アーティファクトが多く採用されています。それらを除去するため、今やメインデッキに《自然廃退》を採用することは、良い判断だと思います。

・私はこのバージョンの「黒緑」が一番好きです。主な理由として「マルドゥ機体」と「黒緑」に対して相性が良いと考えているからです

・現在、コントロールデッキはそこまで使用されていません。なので、《金属の叱責》が必要かどうか私にはわかりません。もし必要と感じたら入れるべきでしょう。

・サイドボードの《屑鉄場のたかり屋》には大賛成です。遅いデッキ相手では、明確に有効です。

《墓後家蜘蛛、イシュカナ》はいまでも「昂揚」がスムーズにできればかなり強いクリーチャーです。

《最後の望み、リリアナ》は「マルドゥ機体」に対して有効です。

《豪華の王、ゴンティ》は黒緑デッキの中でも私のお気に入りのカードで、このカードなしではプレイしたくありません《最後の望み、リリアナ》《過去との取り組み》で回収できれば、さらに良いでしょう。



最後に、みなさんが今後のトーナメントで、現在とは異なったメタゲームを予想したときに、この「黒緑」の分析がデッキを組む際の助けになることを望んでいます。きっと、どのバージョンで、どの2マナ域を使用すれば良いかを判断する助けになるはずです。

スタンダードのメタゲームはとても早く移り変わっています。一週間後にはもう変化しているでしょう。ですから、私はあなたが他の人の思考を予測し、先週選択したデッキとはまた違うデッキを準備することをお勧めします。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

Lukas Blohon

この記事内で掲載されたカード


Twitterでつぶやく

Facebookでシェアする

関連記事