By Atsushi Ito
◆ 総合勝率
順位 | 名前 | 総合成績 | 勝率 |
1位 | 中村 修平 | 13勝5敗 | 72% |
2位 | 高橋 優太 | 15勝6敗 | 71% |
3位 | 浦瀬 亮佑 | 14勝7敗 | 67% |
3位 | 津村 健志 | 6勝3敗 | 67% |
3位 | まつがん | 4勝2敗 | 67% |
3位 | タソガレ | 2勝1敗 | 67% |
7位 | 熊谷 陸 | 15勝9敗 | 63% |
8位 | 井川 良彦 | 11勝7敗 | 61% |
9位 | 藤村 和晃 | 14勝10敗 | 58% |
10位 | 廣澤 遊太 | 13勝11敗 | 54% |
11位 | 木原 惇希 | 11勝13敗 | 46% |
12位 | 齋藤 友晴 | 9勝12敗 | 43% |
12位 | 齋藤 慎也 | 9勝12敗 | 43% |
14位 | 檜山 俊輔 | 10勝14敗 | 42% |
14位 | 名出 和貴 | 10勝14敗 | 42% |
16位 | 鈴池 史康 | 7勝11敗 | 39% |
17位 | 小林 龍海 | 9勝15敗 | 38% |
18位 | 佐藤 啓輔 | 8勝16敗 | 33% |
18位 | 原根 健太 | 6勝12敗 | 33% |
18位 | ポンポコ宮本 | 5勝10敗 | 33% |
18位 | らっしゅ | 1勝2敗 | 33% |
◆ 3-0まとめ
プレイヤー | 色 |
熊谷 陸 | 白緑 |
中村 修平 | 赤緑 |
高橋 優太 | 青黒 |
浦瀬 亮佑 | 白青 |
高橋 優太 | 赤黒 |
鈴池 史康 | 白赤 |
浦瀬 亮佑 | 赤黒 |
津村 健志 | 白緑 |
中村 修平 | 白黒 |
まつがん | 青黒 |
中村 修平 | 青緑 |
井川 良彦 | 白黒 |
熊谷 陸 | 白青 |
廣澤 遊太 | 青赤 |
藤村 和晃 | 白赤 |
原根 健太 | 青赤 |
◆ 2色別の全体勝率
2色 | 勝敗 | 勝率 |
白黒 | 41勝31敗 | 57% |
白赤 | 24勝21敗 | 53% |
赤黒 | 19勝17敗 | 53% |
赤緑 | 23勝22敗 | 51% |
白緑 | 18勝18敗 | 50% |
青赤 | 12勝12敗 | 50% |
青白 | 9勝9敗 | 50% |
黒緑 | 3勝3敗 | 50% |
青黒 | 18勝21敗 | 46% |
青緑 | 25勝38敗 | 40% |
色別の全体勝率
色 | 勝敗 | 勝率 |
白 | 92勝79敗 | 53.8% |
黒 | 81勝72敗 | 52.9% |
赤 | 78勝72敗 | 52.0% |
緑 | 69勝81敗 | 46.0% |
青 | 64勝80敗 | 44.4% |
熾烈なダメージレース環境、色ごとに明暗分かれる
「恐竜」「海賊」「吸血鬼」「マーフォーク」と4つの種族に彩られた『イクサラン』。だがそのドラフトのバランスは、かなり歪なものだったようだ。
『イクサラン』ドラフト環境の特徴を述べるなら、「ほぼすべてのクリーチャーがバニラ (=非システムクリーチャー)」「飛行持ちも少なく、地上の殴り合いがメイン」「2マナ、3マナのクリーチャーを中心とするダメージレース環境」「除去は弱く、装備品やコンバットトリックが強い」となる。
そのような環境においては、「2~3マナのクリーチャースペックが相対的に高い」「ダメージレースを得意とする」カラーリングがまずは支配的になるのは必然と言えるだろう。
結果として、『イクサラン』ドラフトでは「白・黒・赤」の3色と「青・緑」の2色との間に埋めがたい隔絶が生まれることとなった。圧倒的な勝率を誇る白黒はもちろん、残りの白赤/赤黒という組み合わせがいずれも勝ち越しできているのに対し、青緑の勝率はわずか40%。いささかどころの話ではない、れっきとした負け組カラーの烙印を押されることとなったのだ。
特にデッキが「マーフォーク」に寄った場合にその傾向はより顕著になる。「マーフォーク」は「青緑というカラーリングの都合上、盤面への対応力が弱い」ためアグロに寄せざるをえないが、「基本サイズが小さく、3/3のアタッカーを作るのにカード1枚を使う必要がある」ため継戦能力が低く、ぶん回れば手が付けられないものの、平均的にはダメージレースに負けるデッキになりやすいのだ。
4つの種族が暮らす『イクサラン』だが、「マーフォーク」にとっては生きやすい次元というわけではないようだ。
環境の抜け道を探せ
だが、これらの事実は逆にある一つの可能性を示している。
それは、「青緑/青黒/黒緑で勝てる術を見つけ出せれば卓を支配できる」ということだ。
既に各色の強さは大まかに共有され、レアやアンコモンはもちろん、強力なコモンについても「大体これくらいの手順で取るもの」という評価が定まっている。すなわち、強いとわかりきっているコモンが遅くまで流れてくることはほとんどない。
だがそれは逆に、「うまい使い方が知られていないコモン」や「評価が定まっていないコモン」については遅くまで流れてくるということでもあるのだ。
誰もが何の憂いもなく白や赤ができるポジションに座れるとは限らない。青や緑の強力なレアを剥いてしまうこともある。そうなったときのために、青や緑の勝ち方を知っておくことこそが、真に環境を攻略するためのカギとなるだろう。
Deck is super random pic.twitter.com/mvnprVba2e
— shuhei nakamura (@Nakashu_) 2017年10月9日
競技リーグのドラフトは想像力の戦い。探検恐竜スペシャルで3-0 pic.twitter.com/9nigjaF6Lh
— Atsushi Ito (@matsugan) 2017年10月9日
ドラフトマスター・マルシオが語ったことはまさしく「基本」でしかない。そして、基本の先には「応用」が存在する。『イクサラン』環境の応用とは何か、その抜け道を見つけ出すことができれば、プロプレイヤーたちとも対等にドラフトできるようになるに違いない。
プロツアー『イクサラン』は普段と異なり、発売から時間が経った11月の頭に開催される。ということは、プレイヤーたちはMagic Onlineなどで各人十分な研鑽を積んで臨むことが予想されるということだ。
はたして「基本」の先にはどのような戦略が待ち受けているのか。ドラフトを楽しみながら、プロプレイヤーたちの解答を待つとしよう。
Twitterでつぶやく
Facebookでシェアする