こんにちは。
久しぶりのブログ更新になって申し訳ないです。その間にやまけんが何をしていたかというと【プロツアー『タルキール龍紀伝』】ではジェスカイトークンを使用し3-5で初日落ち。【GP京都】ではオムニテルを使用し9-5でノーマネーフィニィシュ。
さらには先日行われた【GP上海】ではエスパードラゴンを使用し4-3ドロップと、負けに負けまくっていました。
敗因はデッキ選択ミスやプレイングミス等、それこそいくらでもあるのですが、一言でまとめるとMTGの基礎力の低下です。

基礎力の低下。要はただ下手になっているということです。
もう少し具体的に説明すると、プレイングでいえば、例えばAとBの選択肢があり、手札や場の確定情報・相手の手札やドローの不確定情報を織り交ぜ、それぞれどちらの選択肢がよいかを決定する際の、精度が落ちている。

デッキ選択でいえば、環境にあるメタデッキへの正当な評価ができず、どうしても自分好みのデッキに固執してしまう。

この2点の問題を改善して基礎力を向上するためにはMTG的走り込みが必要だと痛感した結果、最近ではマジックオンラインに引きこもり、ひたすら8人構築でスタンやモダンの様々なデッキを、手なりでプレイするのではなく、ある程度時間をかけ、様々な選択肢がある状態で精度の高いプレイができるようにトレーニングしています。

黙々と土手を何週もするような、おもしろくもなんともない行為ですが、今の自分にはこれが必要と割り切ってやっています。

さて近況報告はこれぐらいにして、来週末は【GP千葉】です!

『モダンマスターズ2015年版』のリミテッドということで、過去の「金属術」・「転生」・「移植」などのキーワード能力が多数収録されており、時代間を超えてのシナジーが今から楽しみです。
個人的には「転生」をキーワード能力にした『神河物語』ブロックは人生で1番ドラフトをしていた時期なので、思い入れが深いです。
![]() | ![]() |
《名も無き転置》を《小走りの死神》で「転生」しちゃったら、もうそれだけで幸せです。
![]() | ![]() |
今週末には晴れる屋トーナメントセンターで【『モダンマスターズ2015年版』発売記念シールド】が土日とも開催されます!僕は土曜日に参加予定です。
次回のブログでは、『モダンマスターズ2015年版』シールドについてということで、土地は何枚? 先手?後手? デッチャ(《解呪》系呪文)はメイン?などの基礎的な部分を解説予定なので、【GP千葉】参加予定の方はぜひご覧ください。
ではまた!
やまけん
Twitterでつぶやく
Facebookでシェアする