モダンマスターズ2015シールドセオリー

山本 賢太郎


こんにちは!


先週末は晴れる屋で行われた『モダンマスターズ 2015年版』シールド大会に参加してきました。

結果は3-3ドロップとパッとしない結果でしたが、今週末に行われる【GP千葉】に向けての良い練習になりました。

そこで得られた経験を元に、基本的なセオリーを3つご紹介します。



■ アーティファクト破壊は必ずメインに1枚以上


事前予想の段階では、この環境のシールドは強力レアを何枚詰め込めるかの低速多色戦略が有効だと思っていたのですが、蓋を開けてみたらそんなことは全くなく、装備品を複数枚搭載した高速ビートダウンが幅を利かせる環境でした。

特にコモンである《銅の甲殻》《帆凧》は見た目以上に強力なカードで、2・3ターン目に生物を展開し4・5ターン目にこれらの装備品を装備することによって簡単に一方的に攻撃を通せる状況になります。

銅の甲殻帆凧


環境の生物除去が比較的弱めに設定されているのも、この戦略を有効にしている理由の1つでしょう。


そのため、アーティファクト破壊は必ず1枚はメインに入れたいですね。呪文の枚数次第では2枚目も検討していいと思います。


粉々天羅至の掌握隔離する活力




■ 環境はほとんど先手


新環境のシールドになると必ず議題に上がるのが、この「環境は先手か後手か」問題。

前述の通り、環境は高速なので、相手より先に展開しダメージを差し切るためにほとんどの場合は先手を選ぶでしょう。

例外としては、除去で場を五分にしながら、レア生物やエルドラージ生物をフィニッシャーに見据えた多色デッキが挙げられます。


大修道士、エリシュ・ノーンウラモグの破壊者


このアーキタイプなら安定性を高めるためにも、後手を検討してもいいと思います。



■ デッキに1色しかあってないバウンス土地は慎重に検討を


コモンにバウンス土地があった旧ラヴニカブロックでは、デッキに1色しかあってないバウンス土地を入れることは環境的に肯定されていました。

それは旧ラヴニカブロック環境のゲームスピードが低速でゲームの焦点がアドバンテージに向けられてためであり、実質カードアドバンテージを得ているバウンス土地はコモンでは最も重要なパーツで、あればあるだけ入れても良いカードでした。


ディミーアの水路オルゾフの聖堂シミックの成長室


しかし、『モダンマスターズ 2015』環境では1色しかあってないバウンス土地を「単なるアドバンテージカード」としてデッキに入れるのは危険です。

繰り返しになりますが、環境は高速なので、バウンス土地セットのために1ターンパスしてしまう事態は避けるのが賢明でしょう。

バウンス土地を「単なるアドバンテージカード」だけでなく、「烈日マナの支払い」や「混成マナの支払い」に使えるデッキなら、その価値は飛躍的に高まりますので、正にデッキ次第。

慎重に検討することをオススメします。



■ おわりに


『モダンマスターズ 2015年版』リミテッドは奥が深く、まだまだ手探りの状態ですが、基本的なセオリーを3つ紹介させていただきました。


明日にはGP千葉直前生放送と題しまして、マジックオンラインを用いての『モダンマスターズ 2015』シールドを【現地の会場から津村(健志)さんと一緒に行う予定】ですので、ぜひご覧ください。

ではまた!


やまけん



Twitterでつぶやく

Facebookでシェアする

関連記事