【7月29日更新】スタンダードで使える!「除去」カード紹介【カードアーカイブ】

晴れる屋メディアチーム

スタンダードで使用できる除去を知っておこう!

スタンダード・カードアーカイブ、おすすめ「除去」カード紹介へようこそ!

この記事では、現スタンダード環境で比較的よく使われているクリーチャーやプレインズウォーカーを除去できるカードを紹介します。

(※ここでの「除去」とは破壊・追放・バウンス(手札やライブラリーに戻す)・タップ・フェイズアウトなど無効化できる効果のことを表します)

カードリストページ

白はあらゆるパーマネントに触れることができる除去に優れた色です。

危険な罠失せろ

インスタントやソーサリー以外にも、白が得意とする置き物系除去があり、《危険な罠》のように「戦場に出てから、これが離れるまで対象のカードを追放する」という能力を持ったエンチャントやアーティファクトが多く存在します。

それでは、ここからはオススメの白のオススメ除去カードを紹介していきます。

1マナ

堅光牢への封じ込め縫い目破りエルズペスの強打

2マナ

バトルメニュー幽霊による庇護失せろ

3マナ以上

真夜中の一撃払拭の光危険な罠

目次へ戻る

カードリストページ

フラッドピットの溺れさせ洪水の大口へ

青はパーマネントを破壊・追放することができない色ですが、代わりに手札やライブラリーに戻す効果の「バウンス」能力に長けています。破壊や追放と比べると再び戦場に出されてしまうなどデメリットも大きく、打ち消しと合わせて対処することになるでしょう。

ちなみにバウンス以外にも、クリーチャーを「フェイズアウト」で戦場から一時的に離脱させる・タップさせる・「麻痺」状態にする・能力を失わせる、といった効果をもつカードが多数あり、これらは一時的な除去として有用です。

それでは、ここからはオススメの青のオススメ除去カードを紹介していきます。

1マナ

氷結粉砕睡眠魔法「スリプル」響鳴の神撃跳ね弾き証人保護送還声も出せない洪水の大口へ

2マナ

雲崩破一から始める静かに、隠れて

3マナ以上

トラクター・ビームフェイ花のいたずら編まれた網

目次へ戻る

カードリストページ

黒はクリーチャーやプレインズウォーカーを除去することに長けた色です。

保安官を撃て苦々しい勝利一巻の終わり

おもにクリーチャーやプレインズウォーカーを対象にとって破壊・追放をする呪文や、プレイヤーに対し「生け贄に捧げることを強要する」ことで除去として機能する呪文があります。

勢い挫き税血の刃

また、《勢い挫き》《税血の刃》のような生け贄を強要する呪文のことを、この効果をもった初めてのカード《悪魔の布告》にちなんで「布告除去」と呼ぶことがあります。布告除去はプレイヤーが選んで生け贄に捧げる特性から、狙い通りのクリーチャーやプレインズウォーカーを落とせない可能性がある反面、「呪禁」「護法」「破壊不能」といった能力に邪魔されない除去として有用です。

それでは、ここからはオススメの黒のオススメ除去カードを紹介していきます。

1マナ

不気味なガラクタ死の印

2マナ

勢い挫き逃げ場なし討伐保安官を撃て苦々しい勝利

3マナ以上

切り倒す者の信者大反目者の魔除け一巻の終わり

目次へ戻る

カードリストページ

赤にはクリーチャーやプレインズウォーカーに直接ダメージを与える能力をもった呪文が多く存在し、そのイメージから「火力」呪文と呼ばれることが多いです。

ボイラービルジの大主噴出の稲妻魔女跡追いの激情

ただし、白や黒が得意とする破壊や追放の能力と違い、火力は除去したいクリーチャーのタフネス、あるいは除去したいプレインズウォーカーの忠誠度以上のダメージを与えられなかった場合、結果的に除去として機能しないことも考えられます。

その一方、火力呪文には《噴出の稲妻》のようにプレイヤーへ直接ダメージを与えることが可能な呪文もあり、単なる除去以外の使い方もできるのが強みです。

それでは、ここからはオススメの赤のオススメ除去カードを紹介していきます。

1マナ

噴出の稲妻ショック塔の点火

2マナ

双つ口の嵐孵りメテオストライク削剥咆哮する焼炉+蒸気サウナ焦熱の射撃

3マナ以上

推進機構の切断ボイラービルジの大主魔女跡追いの激情

目次へ戻る

カードリストページ

緑はエンチャントやアーティファクトなどの置き物を破壊することは得意な色ですが、クリーチャーやプレインズウォーカーを除去することは不得意です。

ただし、自身がコントロールしているクリーチャーのパワーを参照してダメージを与える呪文がいくつかあり、これらは除去として使える可能性があります。

薮打ち狩人の才能

代表的なものとしては《薮打ち》のような「格闘」呪文があります。自身がコントロールしているクリーチャーと、除去したいクリーチャーの両方を対象に取り、お互いがお互いのパワーに等しいダメージを与えあう能力です。

もう一つ、格闘に似ていますが《狩人の才能》のように対象クリーチャーのパワーを参照して、別の対象へ一方的にダメージを与える「噛みつき(一方的格闘)」呪文があります。格闘にしろ噛みつきにしろ、パワーを参照するために対象をとったクリーチャーがスタックで除去されてしまうと効果が発動せず、やや使いづらい面があります。

数は少ないですが、緑のオススメ除去カードを紹介していきます。

1マナ

召喚獣合戦マラメトの戦闘象形薮打ち

2マナ

接近遭遇チョコボキック狩人の才能

3マナ以上

叩きのめす妙技伐採の一撃大ドルイドの魔除け

目次へ戻る

多色

多色の除去カードはそれぞれの色の特色を活かし、破壊・追放・火力・バウンス・布告除去など、さまざまな効果をもった呪文が存在します。

多色ゆえの唱えづらさはありますが、カードパワーは総じて高く、1:2交換以上となるパフォーマンスを発揮するカードも少なくありません。

それでは、ここからはオススメの多色のオススメ除去カードを紹介していきます。

けだものの圧倒稲妻のらせん忘れられた者たちの嘆きジェスカイの啓示誉れある死者の目覚め不毛平原の包囲不可避の敗北激浪の機械巨人開拓者、おたから根に引きずり込めアニーの加入緊急の検死

目次へ戻る

無色・アーティファクトによる除去

種類こそ多くはありませんが、無色の土地やアーティファクトにも除去として使えるカードがあります。

殲滅戦艦嵐の目、ウギン爆裂箱

無色のカードはどんな色のデッキにも採用できる反面、唱えるためのコストや能力を起動するためのマナコストが大きい傾向にあります。その分、かなり強力な除去効果を持つカードも多く存在します。

目次へ戻る

全体除去・全体火力

複数のクリーチャーやプレインズウォーカーをまとめて破壊・追放・ダメージを与える効果を持った呪文や能力を全体除去・全体火力と呼びます。

古代魔法「アルテマ」死人に口無し燃え上がるニブルヘイム

色別に紹介していきますが、全体除去においては緑の呪文に関して特筆すべきものがないため、ここでは割愛させていただきます。

殲滅戦艦

また、『久遠の終端』で登場した《殲滅戦艦》は無色のアーティファクトカードでありながら、戦場へ出たときに各クリーチャーに4点のダメージを与えるという、全体除去の役割を果たします。かなり珍しいですが、緑単のデッキで採用できる数少ない全体除去と考えることもできそうです。

白の全体除去

静寂のその先へピナクルの星檻古代魔法「アルテマ」壮大な玉突き衝突審判の日燻蒸落星の祈祷最後の決戦証人隠滅侵入者の放逐不安定な象形橋

白は戦場のクリーチャーをすべて破壊するといった派手な効果を持つ全体除去カードが多くあります。また、《太陽降下》のように破壊ではなく追放するという、かなり強力な除去効果を有するのも白の特徴です。

青の全体除去

召喚:リヴァイアサン機織りの季節

青はクリーチャーを破壊するといったことが苦手です。全体除去に関しても、クリーチャーをすべて手札に戻したり、スタッツを弱体化させたりする効果が中心となっております。

黒の全体除去

零地点のバラード冒涜的布告損失の季節死人に口無し恐怖の潮流最後の贈り物の運び手

黒の全体除去はクリーチャーを破壊する以外に、-X/-X修正を与える効果を持つものが多いです。-X/-X修正に関しては、タフネスが高いクリーチャーを倒せないこともある反面、破壊不能を持つクリーチャーも対処できるため、場合によっては破壊より強いケースもあります。

赤の全体除去(全体火力)

終速度燃え上がるニブルヘイム炎魔法火に油金屑の嵐大地の断裂怒りのワルツ粉砕コースター紅蓮地獄野火の遠吠え地盤の危険壊滅的な落盤

赤の全体除去は「全体火力」と言い換えることができます。すべてのクリーチャーに一定のダメージを与えることで全体除去を行いますが、タフネスが高いクリーチャーを倒せない可能性もあるため、破壊や追放などに比べるとやや確実性に欠ける面があります。

多色の全体除去

特異点の断裂反乱の大虐殺生を産む死跨龍兵の突撃害獣駆除間の悪い爆発

多色の全体除去は派手な能力を持つ分、マナコストが全体的に重めです。

決まれば絶大な威力を発揮する呪文も多いので、多色のコントロールデッキやランプデッキを組んだ際には、採用する価値が十分にありそうです。

目次へ戻る

この記事内で掲載されたカード

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

晴れる屋メディアチーム 晴れる屋メディアチームの記事はこちら