スタンダード・デッキ・ピックアップ! -4色サヒーリ・コンボ-

晴れる屋メディアチーム



■ 『霊気紛争』環境開幕!!

 いよいよ最新セット『霊気紛争』が発売されました! 1月9日(月)に告知された【禁止改定】を受け、まっさらな新天地となったスタンダード環境を切り拓くのはいったいどのデッキなのか。世界中が固唾を飲んで動向に注目していました。

 その最中、先々週末に開催された【SCG Open Columbus】と先週末の【SCG Open Richmond】では、さっそく『霊気紛争』のカードを使った新しいデッキたちが大活躍していたようです。

 本連載では、2月3日(金)~5日()にアイルランド・ダブリンの地で開催されるプロツアー『霊気紛争』までの2週間に世界各地で活躍したデッキや注目のカードを毎日ご紹介していきます。

 今回は【先週】もちらっと紹介した「サヒーリ・コンボ」の亜種、白青赤の3色に緑まで加えた「4色サヒーリ・コンボ」をご紹介します。

1. 「4色サヒーリ・コンボ」とは?


Capitano_Moneyspell「4色サヒーリ・コンボ」
Competitive Standard Constructed League(5-0)

5 《森》
2 《島》
1 《山》
1 《平地》
4 《霊気拠点》
4 《植物の聖域》
4 《尖塔断の運河》
1 《獲物道》

-土地 (22)-

4 《導路の召使い》
4 《ならず者の精製屋》
2 《つむじ風の巨匠》
4 《守護フェリダー》
2 《雲先案内人》
4 《老いたる深海鬼》

-クリーチャー (20)-
4 《霊気との調和》
4 《蓄霊稲妻》
4 《ニッサの誓い》
2 《チャンドラの誓い》
4 《サヒーリ・ライ》

-呪文 (18)-
4 《コジレックの帰還》
3 《否認》
2 《領事の権限》
2 《領事の旗艦、スカイソブリン》
2 《反逆の先導者、チャンドラ》
2 《生命の力、ニッサ》

-サイドボード (15)-
hareruya


 《サヒーリ・ライ》《守護フェリダー》のセットが無限コンボとなることは【先週】ご紹介しました。ですがこのデッキは、【先週】のデッキを「コンボ・コントロール」とするなら、「コンボ・ミッドレンジ」とも言うべき構成になっている点で違いがあります。

ニッサの誓いならず者の精製屋雲先案内人

 このバージョンの特徴は、ETB (=Enter The Battlefield。場に出たときに誘発する) 能力持ちのクリーチャーやエンチャントが多数搭載されており、《守護フェリダー》の持つ他のパーマネントを”明滅”させる能力を最大限有効活用できるようになっている部分にあります。

 また、ETB能力持ちのクリーチャーは《サヒーリ・ライ》とも相性が良く、「-2」能力で《ならず者の精製屋》《雲先案内人》をコピーしてドローを進めつつ殴りにいくこともできます。損をしないようにパーマネントを展開して、コンボパーツを揃えにいきながら対戦相手にプレッシャーをかけ、相手がたまらず動いたところでコンボを始動したり、相手のアップキープやエンド前の《老いたる深海鬼》で干渉用のマナを寝かせてコンボを始動したりと、ゲームの主導権を能動的に握りやすいのが強みです。

2. 注目カード3選!

ならず者の精製屋

 緑を使用する最大のメリットの一つとなるのがこのカード。ただでさえETBの1ドローで損をしないのに、パワー3という高い打点とブロッカー性能に加えて《蓄霊稲妻》《霊気拠点》のためのエネルギーも供給してくれるので、まさしく至れり尽くせりのクリーチャーです。

 また、3マナというコストは《老いたる深海鬼》の「現出」元としてもちょうどいいほか、《サヒーリ・ライ》《守護フェリダー》のどちらか一方だけを引いているパターンでもその両方のシチュエーションで活躍できるとあれば、隠れたMVPとして取り上げざるをえないでしょう。

ニッサの誓い

 緑を採用するもう一つのメリットがこのカード。青の軽量ドローで最優秀なのが《予期》となった昨今、わずか1マナで《サヒーリ・ライ》《守護フェリダー》のどちらにもアクセスできるというのは緑色の《思案》と呼んで差し支えない性能です。

 さらに3ターン目の《サヒーリ・ライ》着地も安定させるほか、サイド後はマナベースだけでは少し着地が怪しい《反逆の先導者、チャンドラ》の着地も優しくサポート。《守護フェリダー》とのシナジーもありつつ、デッキの安定性向上に大きく貢献してくれている1枚です。

老いたる深海鬼

 「4色サヒーリ・コンボ」デッキには「PW型」「《呪文捕らえ》型」など何種類かありますが、今回紹介しているのは「《老いたる深海鬼》型」。クリーチャーによるビートダウンとコンボ、2軸を自由に選択できるこのデッキにとっては、ビートダウンプランの際にはブロッカーを排除しつつ打点を膨らませる最後の一押しになり、コンボプランの際にもエンド前にプレイして《枯渇》のような使い方ができるという点で、デッキコンセプトに非常にかみ合ったカードです。

 このデッキであれば余った《導路の召使い》《ならず者の精製屋》《雲先案内人》など「現出」元となるクリーチャーに困ることはないので、《サヒーリ・ライ》の「-2」能力でコピーして一気に十数点を叩き込んで勝利という展開も珍しくないことでしょう。

3. サイドボード・ピックアップ!

コジレックの帰還

 ミッドレンジ同型やコントロール相手には粘り強く戦えるこのデッキですが、【赤白人間アグロ】のような早いアグロデッキに、コンボを止められる最低限の除去を構えられたままビートされると、何もできずに負けてしまうこともあります。そういった相手にもこのカードがあれば、3マナの「表」プレイと、《老いたる深海鬼》を「現出」した際の「裏」誘発型能力で全体除去を連打して戦うことができるでしょう。

 メインボードの《老いたる深海鬼》採用とセットのオプションではありますが、メタゲーム次第では採用に関して一考の余地がありそうです。

領事の旗艦、スカイソブリン

 クリーチャーを主体にしたミッドレンジの強みの一つとして、このカードをサイドから搭載できるというのがあります。

 前環境と変わらず、【エスパーフラッシュ】のような飛行と《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》のビートダウン相手には非常に強力ですし、プレインズウォーカー同士のにらみ合いにも強いので、少なくともサイドボードには忍ばせておきたいところですね。

反逆の先導者、チャンドラ

 コンボもあるとはいえ、ビートをプランの一つに据えている以上、《ゲトの裏切り者、カリタス》のようなカードはなるべく場に残したくないカードになります。そういった相手に、マストカウンターを減らさずとも除去対応の選択肢ができるプレインズウォーカーは、やはり貴重の一言に尽きます。

 ブロッカーも比較的多く、プレインズウォーカーを守りやすい構造になっているので、「-7」での勝利も現実的なプランとなりえるところが頼もしいです。

いよいよ明日からプロツアー開幕!

 日本時間では明日金曜日の夜18時ごろから、プロツアー『霊気紛争』がいよいよ開幕となります。

 【黒緑アグロ】【サヒーリ・コンボ】が一歩抜け出したという声が大きいなか、はたしてプロツアー本戦ではどんなデッキが活躍するのでしょうか。このデッキか、あるいはまったく新しい別のデッキなのかもしれません。

※画像は【マジック:ザ・ギャザリング日本公式ウェブサイト】より引用しました。

 まだまだ『霊気紛争』スタンダード環境は幕が上がったばかり。このデッキもきっと姿を変えていくことでしょう。これからの環境の動向に注目しつつ、今週末のプロツアーを楽しんで迎えましょう!次回もお楽しみに!

この記事内で掲載されたカード

Twitterでつぶやく

Facebookでシェアする

関連記事

このシリーズの過去記事