『コンスピラシー:王位争奪』先行プレビューカード公開!

晴れる屋メディアチーム

by Kazuki Watanabe


 『コンスピラシー:王位争奪』 の発売が迫っている。

 2014年6月6日に発売された『コンスピラシー』は、多人数戦ブースタードラフト専用、という特殊なセットだ。新規に収録されたカードにはドラフト中に効果を発揮するものや、統率領域に置いてゲームを開始する「策略カード」などが含まれ、通常のマジックでは味わえない「お祭り騒ぎ的な楽しみ」を思う存分堪能できる。


歯車式司書ダク・フェイデン真価の宗匠


 こういった新たなカードと同時に、《剣を鍬に》《渦まく知識》《もみ消し》《誤った指図》《破滅的な行為》、そして《甲鱗のワーム》など、再録カードが魅力的なのも大きな特徴である。


剣を鍬にもみ消し甲鱗のワーム


 さて、今回発売される『コンスピラシー:王位争奪』は、その続編になるのだが、タイトルが2度変更されたことを覚えているだろうか?

 ※『コンスピラシー』のストーリーを知っていると、今回の流れをより一層楽しめるので、【若月繭子女史の記事】を是非ご一読いただきたい。


 当初は”ブレイゴ閣下万歳”というキャッチコピーと共に『コンスピラシー:ブレイゴの御代』というタイトルで発表された。ブレイゴとは、死によって肉体の檻から解き放たれ、永遠の玉座を手にした《永遠王、ブレイゴ》のことである。「不死のブレイゴによる統治が描かれるのかぁ」と思ったのも束の間、発表翌日にあっさりとブレイゴ閣下は暗殺されてしまう


※画像は公式記事「圧政者たち」より引用させていただきました。


 「不死になったのに死んでしまう」というまさかの展開。その結果、タイトルは『コンスピラシー:空位の玉座』、キャッチコピーは”王は死んだ、新たな王に祝福を。”に変更され、収録される予定の「新たなるブレイゴ閣下」が崩御したため、セット枚数は221 220」に変更された。





 無論、主なき玉座が放置されるわけもなく、王位を継承したのが《マルチェッサ女王》。そう、両手の十指に、それぞれ異なる種類の毒を仕込んだ指輪を付けていたことでお馴染み、《黒薔薇のマルチェッサ》。真っ当な手段で王位を継承したとはとても思えない人物の戴冠は、当然のように新たな火種となる。その玉座を狙うものが現れ、現在の『コンスピラシー:王位争奪』となった。キャッチコピーは“裏切られたら裏切り返せ”である。



 “裏切られたら裏切り返せ”

 ”多人数戦ブースタードラフト専用セット”のキャッチコピーとしては、実に熱情的だ

 虚々実々を織り交ぜ、権謀術数を巡らし、駆け引きという名のもとに行われる腹の探り合い……実に人間的な営みである。ストーリーでは玉座を、そして我々はドラフトの末にある勝利を目指して、裏切ったり、裏切られたりするわけだ。

 新たなシステムとして「統治者」「会戦」「使嗾(しそう)」「動議」「両策」などが登場し、「多人数戦と権力争い」がかなり色濃く意識されている。


高層都市パリアノ


 また、舞台となる「フィオーラ」は、美麗な街並みと独創的な建築で有名な次元であり、これまで言及してきた「王位、玉座」とは、フィオーラの首都、《高層都市パリアノ》の統治者の地位のことだ。早い話が、人間の文明、ど真ん中である。

 それでは、そろそろプレビューカードをご紹介しよう。勝利に向かう我々に、そして、玉座を巡って巧妙に練られた策略に相応しい文明的なカードのお出ましだ!








野生のつがい

(4)(緑)(緑) エンチャント

クリーチャーが1体戦場に出るたび、あなたがそれをあなたの手札から唱えていた場合、あなたはあなたのライブラリーから、パワーとタフネスの合計がそれと等しいクリーチャー・カード1枚を探して戦場に出してもよい。そうしたなら、あなたのライブラリーを切り直す。


Wild Pair

{4}{G}{G} Enchantment

Whenever a creature enters the battlefield, if you cast it from your hand, you may search your library for a creature card with the same total power and toughness and put it onto the battlefield. If you do, shuffle your library.




 ……実にワイルド!


 今回紹介するプレビューカードは、『次元の混乱』から再録された《野生のつがい》だ。

 「都市における人間的な駆け引き」や「玉座を巡る陰謀」といった背景ストーリーはどこに行った!?

 と思う方もいるかもしれないが、前回の《ミラディンの核》《グリクシスの幻術師》《総くずれ》《ディミーアのドッペルゲンガー》、今回の《コジレックの審問》のように、”コンスピラシー・シリーズ”の再録枠にはフレーバー的制限が存在しないらしい


ミラディンの核グリクシスの幻術師ディミーアのドッペルゲンガー


 これを「”お祭り騒ぎ”のセットだから、特に考えない」と言ってしまうのは簡単だが、それでは味気ない。

 この点を「我々プレイヤーがこの次元に干渉しているから」と筆者は考えたい。我々は、あらゆる次元の、あらゆる生物や呪文の力を借りることができる。新ファイレクシアの法務官、ラヴニカ・ギルドの指導者、エルドラージ、プレインズウォーカーなど分け隔てなく。そのプレイヤーがフィオーラにプレインズウォークして、数々の陰謀に手を貸し、もしくは被害者となった結果、この次元にはあらゆる呪文が存在するのである。巻き込まれた人間はたまったものじゃない


 こう考えれば、「2匹の怪物が躍動している」という野性味あふれるイラストが収録されていても違和感はない。無論、前述の設定が有効ならば、間違いなくこの2匹は都市部に突っ込むだろう。


適者生存自然の秩序ドルイドの誓い


 では、改めて効果を確認してみよう。《野生のつがい》《適者生存》《自然の秩序》、そして《ドルイドの誓い》といった”クリーチャーをライブラリーから探してくる緑のエンチャント”の系譜に連なる1枚である。

 この”手札から唱えたクリーチャーのパワーとタフネスの合計がそれと等しいクリーチャー”という条件は、緩いようで外すことのできない絶妙な枷になっている。


極楽鳥新緑の魔力


 《適者生存》《自然の秩序》とは大きく異なり、「小型クリーチャーから大型クリーチャーを持ってくる」という動き、つまり懐かしの《極楽鳥》から《新緑の魔力》を持ってくるような動きは基本的にできないのだ。

 また、”手札から唱えていた場合”というのも重要で、起点となるクリーチャーは真っ当な手段で唱えて戦場に出す必要がある。

 「何だか制約が多いな……活躍させるのは不可能なのでは?」

 と思うかもしれないが、こういった“爆発力はあるけれど、爆発させるには技術が要る”というカードは、危険物を取り扱いたくて仕方がないデッキビルダーの手によって、とんでもないギミックに押し上げられるものである

 では、どのように爆発させれば良いのか。クリーチャーのサイズを同じにするというシンプルな方法が考えられる。

 つまり、0/1の《極楽鳥》を起点に、0/1の《新緑の魔力》を呼び出せば良い

 とはいえ、0/1ではさすがに厳しいのが実情である。歴史あるマジックのカードプールにも、「0/1の《新緑の魔力》」は存在しない。しかし、少しだけ条件を変更し、2/2ではどうだろう?

 今回は、”2/2、合計値4″に注目してみよう。


灰色熊ルーン爪の熊森の熊


 この2/2というスペック、マジックでは比較的馴染みの深いものだと思われる。試しに検索してみると、【約1500体】の2/2クリーチャーが存在するらしい。実はこの数、1/1よりも多いのだ。

 そして、クリーチャーの性能を決めるのは、パワーとタフネスのみではない。これらと同じくらい、いや、それ以上に重要なのが、クリーチャーの持つ様々な能力だ


包囲攻撃の司令官造物の学者、ヴェンセール女王スズメバチ


 多彩な能力がもたらす種々の効果は、時に莫大なアドバンテージを稼ぐ。特に、「戦場に出たとき(Enter the Battlefield)」に誘発する能力、通称“ETB能力”を持つクリーチャーは、その能力を発揮しつつ、自身は戦場に残ることができるため、有り体に言ってしまえば1枚で2枚分の働きをする。つまり、アドバンテージを容易に稼ぐことができるのだが、こういった強力な能力を持つクリーチャーは「パワーとタフネスは控えめ、マナコストは重め」にデザインされ、これによってバランスが保たれていることがほとんどだ。

 しかし、《野生のつがい》は、その保たれたバランスを崩壊させ、更なるアドバンテージに変換することができる。控えめなパワーとタフネスは足掛かりに、重たいマナコストは踏み倒すわけである

 また、起点となるクリーチャーにも様々な工夫が考えられる。


前兆の壁にやにや笑いのイグナス返済代理人


 《前兆の壁》は0/4なので合計値は4。ハンドアドバンテージを失うことなく、2/2、1/3、3/1を呼び出す起点となる。

 自身を手札に戻す能力との相性は抜群で、《にやにや笑いのイグナス》であれば、赤1マナがある限りクリーチャーをライブラリーから呼び出すことができる。

 また、瞬速持ちを起点とすれば、インスタントタイミングでデッキから呼び出すことが可能だ。相手の不用意な攻撃に合わせて《女王スズメバチ》を呼び出せば、クリーチャーを一掃することも夢ではない。


白たてがみのライオン


 この2つの能力を持ち合わせる《白たてがみのライオン》は、まさにつがいの片割れに相応しい野生動物だ。戦場に出てライブラリーからクリーチャーを探し、自身の能力で手札に戻り、マナがあればもう一度、という動きは非常に強力である。


原初の腕力魔道士


 2/2というサイズが心もとないなら、《原初の腕力魔道士》の力を借りると良い。戦場に出たクリーチャーに修正を与えて、”合計値10″にアクセスできる。


ボガーダンのヘルカイトゼンディカーの報復者溶鉄の始源体


 パワーとタフネスの合計が10ともなれば、《ボガーダンのヘルカイト》《ゼンディカーの報復者》《溶鉄の始源体》などをパートナーにできる。



 そして、《野生のつがい》を語る上で、「同じサイズ」「ETB能力」「クリーチャーが並ぶ」という要素が組み合わさってギラギラと輝いたクリーチャーたちについて語らねばなるまい。スリヴァーだ


休眠スリヴァー熱狂スリヴァー念動スリヴァー


 1体1体のサイズと能力は弱々しいが、並ぶことで圧倒的な能力を持ち、どんな生物なのか説明するのが非常に困難な彼らに魅せられた人は多く、盤面を埋め尽くすほど並び、そして吹き飛ばされたスリヴァーは数知れない。そんなスリヴァーの連帯感に、飛び出る展開力を加えたデッキが、つがいスリヴァーである。



Guillaume Wafo-Tapa「つがいスリヴァー」
グランプリ・モントリオール2007(3位)

6 《島》
4 《森》
1 《山》
1 《平地》
4 《広漠なる変幻地》
4 《燃え柳の木立ち》
1 《ペンデルヘイヴン》
1 《ウルザの工廠》

-土地 (22)-

4 《根の壁》
4 《宝革スリヴァー》
1 《白たてがみのライオン》
1 《暗心スリヴァー》
3 《熱狂スリヴァー》
4 《休眠スリヴァー》
3 《念動スリヴァー》
1 《反射スリヴァー》
1 《神秘の蛇》
1 《造物の学者、ヴェンセール》
1 《増力スリヴァー》

-クリーチャー (24)-
4 《予感》
4 《野生のつがい》
2 《占有》
4 《連合の秘宝》

-呪文 (14)-
3 《裂け目掃き》
3 《砕岩を食うもの》
2 《根絶》
1 《ヴェズーヴァ》
1 《白たてがみのライオン》
1 《熱狂スリヴァー》
1 《念動スリヴァー》
1 《神秘の蛇》
1 《スリヴァー軍団》
1 《収穫するものテネブ》

-サイドボード (15)-
hareruya




 デッキの名前にはなっているが、《野生のつがい》に依存するのではなく、最後のひと押しとしてデッキに組み込まれており、“序盤は緩やか、6マナ以降は加速度的”と、その展開力は指数曲線を描きながら伸びていく。

 このデッキはカルト的な人気を誇るらしい。全3種が発売された「プレミアムデッキシリーズ」に、「バーン」「リアニメイト」と並んで収録されていることも、その証拠であろう。



 ちなみに、パワーとタフネスの最大合計値は”30″。お察しの通り、この2枚だ。


引き裂かれし永劫、エムラクール世界棘のワーム



 《野生のつがい》を見たときに、誰しもが気づくこのペアリング。実用性はさておき、浪漫は無限大である。





 『コンスピラシー:王位争奪』のプレビュー、お楽しみいただけただろうか?

 2016年8月26日の発売まで、まだ少し時間がある。プレビューカードを眺めながら、「合計値8なら、あのカードを持って来ることができるな…」と考えるのも一興だろう。思わぬところから、思わぬクリーチャーを呼び出し、“最強のつがい”にすることができるかもしれない。

 ”コンスピラシー”を用いたドラフトには、独特な駆け引きが存在する。それは、”コンスピラシー”でしか味わえないものだ。是非、この陰謀渦巻く楽しさを満喫して欲しい。

 この長すぎたプレビューを、【公式ページ】に掲載された質問で締めくくろう。



 「王位は誰でも手にすることができます。その地位を望みますか?」


この記事内で掲載されたカード


Twitterでつぶやく

Facebookでシェアする

このシリーズの過去記事