2017年1月9日……それはスタンダードに6年ぶりの禁止カードが生まれた日であると同時に、大きな衝撃がモダンプレイヤーを襲った日ともなった。
すなわち、との【禁止】。
に続いて3枚目となる軽量ドロースペルの禁止と、【2年前に禁止解除】されたカードの再びの禁止は、1年前のとの【禁止】と同等かそれ以上のインパクトをモダン環境に与えるであろうことは想像に難くなく、モダンプレイヤーたちは再び全く新たな環境・新たなメタゲームに立ち向かうことを余儀なくされたのだった。
さて、それから1か月。禁止改定を経たモダン環境の現状は、いったい今どうなっているのだろうか?
ということで、ちょうど今週末にオーストラリアでモダンのグランプリ・ブリスベン2017が開催されることもあり、今回の記事ではそれに先立ってモダン環境の現状での整理と、環境の変化に伴い登場してきた注目のアーキタイプ紹介の2本立てでお送りしよう。
禁止改定がモダン環境にもたらした変化
3キルアグロ、ドレッジの衰退
まず、との禁止によってダメージを受けたアーキタイプを見ていこう。
モダンでを4枚搭載していた主なデッキといえば、ライフペイを厭わず3ターンキルにすべてをかける、いわゆるオールイン系のアーキタイプ……具体的には感染、【Super Crazy Zoo】、Suicide Bloo (+アグロ) がこれに当たるが、これらのデッキはの禁止によって当然壊滅的な損害を被る結果となった。
感染にとっては0マナで相手が除去を構えているかどうか判別する手段かつの「探査」材だったし、【Super Crazy Zoo】にとっても0マナでライフを支払う手段兼「探査」材、Suicide Blooにとっては0マナでソーサリー呪文を唱える手段と、それぞれ用途は微妙に異なっていたものの、いずれにせよがデッキコンセプトを支える屋台骨であったことに変わりはない。
それほどのキーパーツを失ったことで、これらのデッキはデッキのポテンシャルを著しく落としてしまった結果、そのままの形では存続が不可能となったり、Tier1からTier2あるいは3へと、大きく後退を余儀なくされてしまった。
また、はほぼ【ドレッジ】のみを狙い打ちにした禁止だ。
「発掘6」という最大の武器を失ったのはやはり大きな痛手となったか、代わりにの枚数を増やすことでアーキタイプとして存続はできているものの以前ほどの爆発力は持ち合わせておらず、こちらもメタゲームの第一線からは姿を消すこととなった。
土地コンボ、親和の復権
では次に、それらのデッキが沈んだ結果として相対的に良いポジションになったデッキを見ていこう。
jmontano1「赤緑ヴァラクート」
Competitive Modern Constructed League(5-0)
7
3
4
2
4
3
4
-土地 (27)-
4
2
4
-クリーチャー (10)- |
4
4
2
4
2
2
2
3
-呪文 (23)- |
3
3
2
2
2
1
1
1
-サイドボード (15)- |
モダンという環境はジャンドあるいはアブザンという黒緑系デッキが常にトップメタとして存在している。そして手札破壊と除去と軽量クロック、というラインナップと柔軟なサイドボードであらゆるデッキに対して五分以上に戦える黒緑系のデッキが唯一、構造的に苦手としているのが、土地コンボと総称される【トロン】、スケープシフト、ランプ、そしてこの赤緑ヴァラクートといったデッキ群なのだ。
これらの土地コンボは全て土地を探す/伸ばすといったアクションだけのターンを必要とするため、妨害がなければ開始3ターンで決着を付けにくる3キルアグロに対しては相性が悪かったところ、の禁止により3キルアグロが大幅に弱体化したため、本来の「アンチ黒緑系デッキ」としてのポテンシャルをメタゲーム上で発揮し始めている。
Hernan72「親和」
Competitive Modern Constructed League(5-0)
1
1
2
4
4
4
1
-土地 (17)-
4
3
4
4
3
4
3
2
-クリーチャー (27)- |
3
1
4
4
4
-呪文 (16)- |
2
2
2
2
1
1
1
1
1
1
1
-サイドボード (15)- |
また、禁止改定によって意外にも【親和】が上位メタのポジションを取り戻す結果となった。
この理由は、苦手だった感染とドレッジの両方が禁止改定によってポジションを落としたことによる。もともと親和は長い間モダン最強クラスのデッキであり、それが『カラデシュ』以降はドレッジの隆盛によって隅に追いやられていたわけだが、ドレッジがいなくなれば再びトップメタに返り咲くのは考えてみれば当然の話だ。
注目の新興アーキタイプ
ここまでの流れを見てみると、禁止改定によって3キルアグロとドレッジという鋭角なアーキタイプが消え去りはしたものの、黒緑系、親和、バーン、トロンといったモダンでお馴染みのアーキタイプには影響がなく、したがって環境は『カラデシュ』や『異界月』以前に回帰したのではないか?とも考えうる。
だが、そう簡単にはいかないのがモダンの面白いところだ。万能の防御手段がなく、多様なコンセプトが存在を許されているがゆえに、カードプールが大して変わらないのにデッキビルダーたちの力によって新しいアーキタイプが次々と生まれるダイナミズムを持ち合わせていることこそが、モダンというフォーマットの最大の魅力と言えるだろう。
ここではそんなモダンのメタゲームの流動性をよく表す、禁止改定後に活躍している最新のアーキタイプ3つを紹介しよう。
ジャンドアグロ
GHash77「ジャンドアグロ」
Competitive Modern Constructed League(5-0)
1
1
2
1
1
1
4
4
3
-土地 (18)-
4
4
4
-クリーチャー (12)- |
4
4
4
4
2
2
1
3
4
2
-呪文 (30)- |
4
4
3
2
2
-サイドボード (15)- |
実は既に禁止改定の少し前から、【Super Crazy Zoo】から派生したジャンドは活躍を見せ始めていた。
そして、+のコンボデッキだった【Super Crazy Zoo】からコンボ部分を排除し、の圧倒的なマナレシオとモダンで最軽量の妨害である手札破壊とを組み合わせた疑似クロックパーミッション的なコンセプトを持ったこのデッキは、を使わないがゆえに禁止による弊害が少なく、若干の土地と手札破壊の増量だけで、デッキパワーを維持することが可能だったのだ。
「毎ゲーム必ず手札破壊を打ち」「必ず3ターンクロックをかける」ということに関して、このデッキの一貫性に勝るコンセプトは存在しないだろう。そしてそれはモダン環境に存在するほとんどのアーキタイプに対して有効な戦略なのだ。
「ハンデス・タルモ・リリアナ」は長い間モダンのA定食として君臨し続けてきた。だが、これからは「ハンデス・死の影・死の影」の時代がやってくるかもしれない。死滅したコンボ型SCZに代わって登場した、この生まれ変わったSCZの今後の活躍が楽しみだ。
エルドラージトロン
lSoLlAKirA「エルドラージトロン」
Competitive Modern Constructed League(5-0)
2
4
4
4
4
4
1
1
-土地 (24)-
4
4
4
4
2
2
-クリーチャー (20)- |
3
2
4
4
2
1
-呪文 (16)- |
4
3
2
2
2
1
1
-サイドボード (15)- |
「エルドラージトロン」は何らかの新カードをコンセプトの中核にしているというわけではなく、がまだ禁止されていなかった頃から、エルドラージの中のマイナー勢力として存在していたアーキタイプではあった。だが、それがここにきてにわかに注目を浴びはじめ、そして実際に好成績を収めている。
は最低限1点除去としても働くので序盤の弱さを補いつつ、と組み合わせての接死ティムコンボもあり、終盤にを起動させやすくなった点も合わせて、かなりデッキに噛み合った1枚と言えるだろう。
無色単ゆえのサイドボードの選択肢の少なさはあるものの、レガシーやヴィンテージでも通用するコンセプトはやはり伊達ではない。やでアレンジもできるので、ストンピィ系のデッキが好きな方にはオススメのデッキだ。
純鋼ストーム
Finalnub「純鋼ストーム」
Competitive Modern Constructed League(5-0)
2
2
1
4
3
2
1
-土地 (15)-
4
4
-クリーチャー (8)- |
4
4
2
2
1
4
4
4
4
4
2
2
-呪文 (37)- |
4
3
3
3
2
-サイドボード (15)- |
『霊気紛争』によって強化された中で最も話題を呼んだアーキタイプがこちらの純鋼ストームだ。最速1キル、妨害なしならすわ平均3キルかという驚異の速度を持つこのチェーンコンボは、発売直後に大暴れしすぎたせいで現在では対処法が確立されてしまった感があるものの、新興アーキタイプだけにまだまだ改良の余地は残されていると思われる。
このデッキの問題は除去を構えられるとコンボが決まらないという点にあることから、メイン戦はいかにうまく他のデッキに擬態するか、またサイド戦は単体除去に対する軸をずらしたプランニング作りが重要となる。
その点、このリストはサイドボードにが効かないを採用し、大量の装備品を持たせるプランをとっている点で先進的だ。また、は消耗したリソースを一気に回復する切り札となる。
この上でメインボードは白が絡まないやからを持ってくる構成にすると、対戦相手の油断を誘えるかもしれない。今後のデッキリストの洗練に注目だ。
今週末はグランプリ・ブリスベン2017が開催!
まだまだこの他にも【デッキウォッチングでも紹介】した+型ストームなど注目のデッキはあるが、ひとまず今週末のグランプリ・ブリスベン2017で禁止改定後のモダン環境の全体像が見えてくることになる。
Hareruya Prosの【齋藤 友晴】や【井川 良彦】をはじめ、多数の日本人プレイヤーの参加が予想されるこのグランプリで、最終的な勝ち組となるのははたしてどんなアーキタイプなのか?今週末の大会結果に注目だ。
さて、今回はここまでとなる。グランプリ後には結果の分析記事をお届けする予定なので、お楽しみに!
それでは、楽しいモダンライフを!
伊藤 敦
通称”まつがん”。
独自の構築理論と情熱を武器に、次々と独創的なデッキを世に送り出してきた。またプレイヤーとしてだけでなく、ライターとしてもその名をはせており、これまでに数々の名作を手掛けている。そんな彼の集大成とも言える【Super Crazy Zoo】は国内外を問わず大きな話題となった。
永遠のライバルは、アメリカが生んだ”鬼才”Travis Woo。
伊藤 敦の記事はこちら