週刊デッキウォッチング vol.25 -やり直し親和 etc.-

伊藤 敦


 マジックの華は、デッキリストだ。

 そのデッキに込められた意思を汲み取ろうとするとき、75枚の物言わぬ文字列はしかし、何よりも雄弁に製作者の心情を物語ってくれる。

 だから、デッキリストを見るということは。

 そのデッキを作った人物について、より深く知ろうとする行いに等しいのだ。



 この連載は【晴れる屋のデッキ検索】から毎週面白そうなデッキを見つけて、各フォーマットごとに紹介していく、というものだ。

 もし気に入ったデッキがあれば自分で作って試してみてもいいし、Magic Online用のtxtフォーマットでダウンロードすることも可能だ。

 それでは、それぞれのフォーマットで気になったデッキをご紹介しよう。






■ スタンダード: バーン



Kidera Seita「バーン」
第4期スタンダード神挑戦者決定戦(12位)

12 《山》
1 《森》
4 《樹木茂る山麓》
4 《奔放の神殿》

-土地(21)-

4 《僧院の速槍》
4 《ケラル砦の修道院長》
3 《カラデシュの火、チャンドラ》
3 《ピア・ナラーとキラン・ナラー》

-クリーチャー(14)-
3 《乱撃斬》
4 《稲妻の一撃》
4 《アタルカの命令》
2 《灼熱の血》
1 《焙り焼き》
4 《極上の炎技》
4 《軍族童の突発》
3 《かき立てる炎》

-呪文(25)-
2 《サテュロスの火踊り》
2 《瘡蓋族の狂戦士》
2 《破壊的な享楽》
2 《灼熱の血》
2 《焙り焼き》
2 《神々の憤怒》
2 《前哨地の包囲》
1 《溶鉄の渦》

-サイドボード(15)-
hareruya



ケラル砦の修道院長カラデシュの火、チャンドラ極上の炎技



 先日開催された【第4期スタンダード神挑戦者決定戦】は、『マジック・オリジン』の発売直後なだけあって新しいカードを使った野心的なデッキに満ち溢れていた。

 なかでもこのバーンデッキは、メインとサイド合わせて17枚もの『マジック・オリジン』のカードを採用しており、『マジック・オリジン』がもたらした環境への影響力の大きさを窺わせる。

 《ケラル砦の修道院長》《僧院の速槍》と並べば「果敢」しがいが出てくるし、2マナ域のクリーチャーでありながら《カラデシュの火、チャンドラ》《ピア・ナラーとキラン・ナラー》と同じく「後半引いても腐らない」というのは頼もしい限りだ。

 また、《ピア・ナラーとキラン・ナラー》はそれ自体が本体火力となりうるだけでなく、《アタルカの命令》と合わせれば擬似的に「アタルカレッド」のような動きもできる。

 モダンと違ってスタンダードではバーンはあまり警戒されていないため、サイド後も戦略を大きく変更することなく戦えるのが強みだ。相手の《思考囲い》《マナの合流点》をメリットに変えられるのは、バーンというコンセプトだけに許された特権だろう。


【「バーン」でデッキを検索】





■ モダン: エルフ



Takano Shigeki「エルフ」
晴れる屋モダン杯(4-2)

5 《森》
4 《剃刀境の茂み》
1 《地平線の梢》
1 《先祖の院、翁神社》
1 《ペンデルヘイヴン》
4 《魂の洞窟》
3 《ニクスの祭殿、ニクソス》

-土地(19)-

4 《エルフの神秘家》
4 《ラノワールのエルフ》
4 《イラクサの歩哨》
4 《遺産のドルイド》
4 《エルフの幻想家》
3 《ドゥイネンの精鋭》
1 《漁る軟泥》
1 《呪文滑り》
4 《エルフの大ドルイド》
2 《永遠の証人》
2 《背教の主導者、エズーリ》
1 《鏡の精体》

-クリーチャー(34)-
3 《召喚の調べ》
4 《集合した中隊》

-呪文(7)-
3 《台所の嫌がらせ屋》
3 《内にいる獣》
2 《四肢切断》
1 《ブレンタンの炉の世話人》
1 《呪文滑り》
1 《ファイレクシアの破棄者》
1 《再利用の賢者》
1 《忍び寄る腐食》
1 《引き裂く突風》
1 《幽霊街》

-サイドボード(15)-
hareruya



ドゥイネンの精鋭遺産のドルイド集合した中隊



 【第4期モダン神挑戦者決定戦】で優勝した、エルフマスター高野が『マジック・オリジン』からモダンのエルフデッキに採用したのは、意外なことに《群れのシャーマン》ではなく《ドゥイネンの精鋭》だった。

 もともと《獣相のシャーマン》《エルフのチャンピオン》《ワームとぐろエンジン》が入っていたスロットであり、そこに《遺産のドルイド》《召喚の調べ》と相性が良いこのカードを採用することで、より安定した動きが可能になる。それを目論んでのことだろう。

 また《群れのシャーマン》に関しては、《ワイアウッドの共生虫》がおらず実用レベルのカードでこれを出し入れできないモダンでは、一度きりの中途半端な5~6点ダメージに価値がないという考え方が想像できる。

 スタンダード/モダン/レガシーと、現在3フォーマット全てでエルフは実戦級のデッキである。エルフ道を極めるというのは、実はマジックの最も効率の良い楽しみ方と言えるのかもしれない。


【「エルフ」でデッキを検索】





■ レガシー: 親和



Scott Muir「親和」
SCG Legacy Premier IQ(6位)

2 《空僻地》
4 《教議会の座席》
4 《囁きの大霊堂》
1 《伝承の樹》
1 《古えの居住地》
3 《古えの墳墓》
1 《墨蛾の生息地》

-土地(16)-

4 《メムナイト》
4 《羽ばたき飛行機械》
3 《大霊堂の信奉者》
4 《大霊堂のスカージ》
3 《電結の荒廃者》
1 《悪意の大梟》
2 《刻まれた勇者》
3 《金属ガエル》

-クリーチャー(24)-
3 《一日のやり直し》
2 《物読み》
4 《オパールのモックス》
3 《虚空の杯》
2 《バネ葉の太鼓》
4 《頭蓋囲い》
2 《ボーラスの工作員、テゼレット》

-呪文(20)-
3 《罠の橋》
2 《ファイレクシアの破棄者》
2 《エーテル宣誓会の法学者》
2 《突然の衰微》
2 《鞭打ち炎》
2 《トーモッドの墓所》
1 《封じ込める僧侶》
1 《思考囲い》

-サイドボード(15)-
hareruya



一日のやり直し虚空の杯大霊堂の信奉者



 発売前から強い強いと言われておきながら、一体どんなデッキで使えばしっくりハマるのか明らかでなかった《一日のやり直し》。それがなんと、レガシーの「親和」に収まってしまった。

 親和というデッキは《電結の荒廃者》《頭蓋囲い》で展開したリソースを全て回収できるデッキだ。そんなデッキがゲームの途中で7枚引き直したらどうなるか。想像するだに恐ろしい。

 とはいえ、理論上は確かに手札からパーマネントを高速でダンプするデッキとの相性は良いとはいっても、それだけでは展開した以上の単体除去を引き込まれるリスクもある。そこで《虚空の杯》だ。X=1で設置すれば、《一日のやり直し》で相手に何枚《稲妻》《剣を鍬に》《渦まく知識》を引かれようが全て無意味となる。

 レガシーでは長らくローグデッキの地位に追いやられていた親和だが、いよいよ上位メタに躍り出るときが来たのかもしれない。


【「親和」でデッキを検索】






 いかがだっただろうか。

 すべてのデッキリストには意思が込められている。

 75枚から製作者の意図を読み解くことができれば、自分でデッキを作るときにもきっと役に立つだろう。

 読者の皆さんも、是非色々と面白いデッキを探してみて欲しい。

 また来週!


【晴れる屋でデッキを検索する】



この記事内で掲載されたカード


Twitterでつぶやく

Facebookでシェアする

関連記事

このシリーズの過去記事