マジックの華は、デッキリストだ。
そのデッキに込められた意思を汲み取ろうとするとき、75枚の物言わぬ文字列はしかし、何よりも雄弁に製作者の心情を物語ってくれる。
だから、デッキリストを見るということは。
そのデッキを作った人物について、より深く知ろうとする行いに等しいのだ。
この連載は【晴れる屋のデッキ検索】から毎週面白そうなデッキを見つけて、各フォーマットごとに紹介していく、というものだ。
もし気に入ったデッキがあれば自分で作って試してみてもいいし、Magic Online用のtxtフォーマットでダウンロードすることも可能だ。
それでは、それぞれのフォーマットで気になったデッキをご紹介しよう。
■ スタンダード: ローグ
5 《森》 5 《山》 4 《樹木茂る山麓》 4 《奔放の神殿》 4 《岩だらけの高地》 2 《光輝の泉》 -土地(24)- 4 《搭載歩行機械》 4 《謙虚な離反者》 4 《森の女人像》 4 《棲み家の防御者》 4 《クルフィックスの狩猟者》 -クリーチャー(20)- |
4 《巻き添え被害》 4 《反逆の行動》 4 《力による操縦》 4 《進化の飛躍》 -呪文(16)- |
4 《再利用の賢者》 3 《ゴブリンの熟練扇動者》 2 《龍王アタルカ》 2 《マグマのしぶき》 2 《世界を目覚めさせる者、ニッサ》 -サイドボード(15)- |
今やスタンダードではあらゆるデッキに《搭載歩行機械》が入り込んでいる。
だがそんな状況だからこそ、「《搭載歩行機械》を倒すためのデッキ」というのもまた、コンセプトとして成立しうるのだ。
このデッキは《反逆の行動》《力による操縦》という8枚の「パクるカード」と、《巻き添え被害》《進化の飛躍》という8枚の「サクるカード」を搭載し、対戦相手が《搭載歩行機械》をプレイしたが最後、「パクリファイス (=パクってサクリファイスすること) 」によって飛行機械トークンまでも「おまえのものはおれのもの」にしてしまう。
コンボパーツは「サクるカード」と相性が良い《謙虚な離反者》で集めることが可能だし、一度揃ったコンボパーツは《棲み家の防御者》で回収できる。スペルが全部4積みであることといい、コンセプト的にも全てのパーツが1つの方向を向いた、極めて美しいデッキと言えよう。
【「ローグ」でデッキを検索】
■ モダン: ローグ
2 《沼》 1 《森》 1 《山》 2 《血の墓所》 2 《草むした墓》 1 《踏み鳴らされる地》 2 《新緑の地下墓地》 2 《樹木茂る山麓》 3 《銅線の地溝》 2 《黒割れの崖》 1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》 2 《埋没した廃墟》 -土地(23)- 3 《サテュロスの道探し》 1 《現し世の裏切り者、禍我》 -クリーチャー(4)- |
4 《カラスの罪》 4 《炎の突き》 4 《信仰無き物あさり》 4 《壌土からの生命》 3 《探検》 3 《忌まわしい回収》 1 《不気味な発見》 3 《闇の誓願》 3 《最悪の恐怖》 4 《呪文織りのらせん》 -呪文(33)- |
3 《突然の衰微》 2 《群れネズミ》 2 《外科的摘出》 2 《自然の要求》 2 《古えの遺恨》 2 《悲哀まみれ》 2 《涙の雨》 -サイドボード(15)- |
このデッキはデッキリストを見ただけでは、どうやって勝つのかわからないかもしれない。
キーパーツは《呪文織りのらせん》で、墓地に《カラスの罪》と《闇の誓願》、そして手札か墓地にもう1枚の《カラスの罪》がある状態でこれをプレイし、墓地の《カラスの罪》と《闇の誓願》を「刻印」すると、手札か墓地の《カラスの罪》をプレイするだけで毎回《闇の誓願》がタダでスタックに乗るので、《カラスの罪》は「回顧」があるから、要は「魔巧」を達成してさえいればライブラリーの土地 (もしくは《カラスの罪》) を1枚サーチするたびに (黒) (黒) が浮くループに突入することになる。
あとは23マナほど溜めてから最後に《現し世の裏切り者、禍我》をサーチして叩き付けてやればいい。きっと対戦相手の目は点になっているはずだ。
《闇の誓願》の力でこのコンボが新たに誕生したように、エキスパンションが出るたびにモダンやレガシーでは何かしらのコンボができていたりする。何かをしそうな怪しげなカードについては、チェックを怠らないようにしよう。
【「ローグ」でデッキを検索】
■ レガシー: 12ポスト
1 《島》 3 《Tropical Island》 1 《Savannah》 1 《Tundra》 4 《溢れかえる岸辺》 1 《霧深い雨林》 2 《魂の洞窟》 1 《Karakas》 4 《雲上の座》 4 《微光地》 2 《ヴェズーヴァ》 1 《ウギンの目》 -土地(25)- 4 《原始のタイタン》 3 《白金の帝像》 1 《引き裂かれし永劫、エムラクール》 -クリーチャー(8)- |
4 《渦まく知識》 3 《輪作》 3 《撤廃》 1 《白鳥の歌》 4 《実物提示教育》 4 《終末》 4 《師範の占い独楽》 2 《真髄の針》 2 《Candelabra of Tawnos》 -呪文(27)- |
3 《狼狽の嵐》 3 《抵抗の宝球》 2 《翻弄する魔道士》 2 《造物の学者、ヴェンセール》 2 《白鳥の歌》 2 《聖なる場》 1 《ボジューカの沼》 -サイドボード(15)- |
《渦まく知識》と《実物提示教育》をタッチした形の12ポストはこれまでにも存在したが、そこに《終末》まで入っているというのはなかなかに珍しいのではないだろうか。
だが、何せ《渦まく知識》と《師範の占い独楽》が入っているのだから「奇跡」は約束されたも同然だ。対戦相手もまさか《雲上の座》を置いておきながら《終末》とは予想できないだろうから、きっとかなりの数のクリーチャーを屠ったことだろう。
また《白金の帝像》は《秘密を掘り下げる者》などのデッキにとって単純なサイズ面で如何ともしがたいクリーチャーなので非常に頼もしい。他にもサイドボードの《翻弄する魔道士》は、《紅蓮破》に引っかかるとはいえ、たとえば「ANT」などのデッキ相手には予想外の角度から突き刺さりそうだ。
デッキ全体が意外性の塊であり、多くの「わからん殺し」を狙うことができるという点で、一発勝負の舞台である【Legacy Championship 2015】においてはかなりの戦略的優位が見込めたことだろうと思われる。
【「12ポスト」でデッキを検索】
いかがだっただろうか。
すべてのデッキリストには意思が込められている。
75枚から製作者の意図を読み解くことができれば、自分でデッキを作るときにもきっと役に立つだろう。
読者の皆さんも、是非色々と面白いデッキを探してみて欲しい。
また来週!
【晴れる屋でデッキを検索する】
この記事内で掲載されたカード
Twitterでつぶやく
Facebookでシェアする
このシリーズの過去記事
- 週刊デッキウォッチング vol.29 -スーパークレイジーデルバー etc.-
- 週刊デッキウォッチング vol.28 -ゴブリンストンピィ etc.-
- 週刊デッキウォッチング vol.27 -後見ライブラリーアウト etc.-
- 週刊デッキウォッチング vol.26 -新ジェイス入りリアニメイト etc.-
- 週刊デッキウォッチング vol.25 -やり直し親和 etc.-
- 週刊デッキウォッチング vol.24 -死の影デルバー etc.-
- 週刊デッキウォッチング vol.23 -赤単ロック etc.-
- 週刊デッキウォッチング vol.22 -エイトランドドレッジ etc.-
- 週刊デッキウォッチング vol.21 -道極めコントロール etc.-
- 週刊デッキウォッチング vol.20 -チャネルエムラクール etc.-
- 週刊デッキウォッチング vol.19 -カウンタートップゴリラ etc.-
- 週刊デッキウォッチング vol.18 -アグロバランス etc.-
- 週刊デッキウォッチング vol.17 -リビングツイン etc.-
- 週刊デッキウォッチング vol.16 -PWリアニメイター etc.-
- 週刊デッキウォッチング vol.15 -スリヴァー大集合 etc.-
- 週刊デッキウォッチング vol.14 -オジュタイバント etc.-
- 週刊デッキウォッチング vol.13 -夜明けの中隊 etc.-
- 週刊デッキウォッチング vol.12 -ハゲとバナナの神話実現 etc.-
- 週刊デッキウォッチング vol.11 -構築物MUD etc.-
- 週刊デッキウォッチング vol.10 -ネザーゴー etc.-
- 週刊デッキウォッチング vol.9 -急襲指揮者ローム etc.-
- 週刊デッキウォッチング vol.8 -スーパークレイジーRG etc.-
- 週刊デッキウォッチング vol.7 -アリーシャポンザ etc.-
- 週刊デッキウォッチング vol.6 -青単信心タッチ緑 etc.-
- 週刊デッキウォッチング vol.5 -次元のほころび入り感染 etc.-
- 週刊デッキウォッチング vol.4 -究極生命体 魂剥ぎ etc.-
- 週刊デッキウォッチング vol.3 -絵描きボンバーマン etc.-
- 週刊デッキウォッチング vol.2 -『運命再編』入りジェスカイ隆盛 etc.-
- 週刊デッキウォッチング vol.1 -殺虫剤 etc.-