週刊デッキウォッチング vol.36 -黒単エルドラージ etc.-

伊藤 敦


 マジックの華は、デッキリストだ。

 そのデッキに込められた意思を汲み取ろうとするとき、75枚の物言わぬ文字列はしかし、何よりも雄弁に製作者の心情を物語ってくれる。

 だから、デッキリストを見るということは。

 そのデッキを作った人物について、より深く知ろうとする行いに等しいのだ。



 この連載は【晴れる屋のデッキ検索】から毎週面白そうなデッキを見つけて、各フォーマットごとに紹介していく、というものだ。

 もし気に入ったデッキがあれば自分で作って試してみてもいいし、Magic Online用のtxtフォーマットでダウンロードすることも可能だ。

 それでは、それぞれのフォーマットで気になったデッキをご紹介しよう。






■ スタンダード: 白日の下に



Tomita Shuntarou「白日の下に」
平日スタンダード14時の部(3-0)

2 1 《森》
2 1 《沼》
1 《島》
1 《山》
1 《平地》
1 《梢の眺望》
1 《燃えがらの林間地》
1 《大草原の川》
1 《燻る湿地》
1 《窪み渓谷》
4 《血染めのぬかるみ》
4 《溢れかえる岸辺》
4 《吹きさらしの荒野》
2 《汚染された三角州》
2 《樹木茂る山麓》

-土地(28 26)-

3 《搭載歩行機械》
4 《爪鳴らしの神秘家》
3 《ヴリンの神童、ジェイス》
4 《カマキリの乗り手》
4 《包囲サイ》
4 《放浪する森林》
1 《風番いのロック》
1 《龍王オジュタイ》

-クリーチャー(24)-
2 《ドロモカの命令》
4 《アブザンの魔除け》
2 《白日の下に》
2 《宝船の巡航》

-呪文(10)-
3 《焦熱の衝動》
3 《頑固な否認》
2 《強迫》
2 《沸き立つ大地》
2 《軽蔑的な一撃》
3 《影響力の行使》

-サイドボード(15)-
hareruya



白日の下に放浪する森林影響力の行使



 ついに発売した『戦乱のゼンディカー』。だがそれによってもたらされた世界は、我々の予想を大きく超えるものだった。

 「楔の3色」を中心としていたスタンダード環境は、『戦乱のゼンディカー』のバトルランドの力によって、4色や5色も当たり前のカオスへと放り込まれたのだ。

 ひょっとしたら我々は今、かつてないほど自由で、かつてないほど苛酷な環境にいるのかもしれない。何せ4色や5色が当たり前のスタンダードで、しかもフェッチランドとバトルランドを活用したこれまでにないマナベースで、どのようなデッキがなぜ強いのか、そしてどのようなデッキが組めるのかといったことについて、我々には全く知識がない。したがって、使うべきデッキも定まらないような状況だ。

 だが、荒野に放り出された我々が唯一頼れるものがあるとすれば。それは想像力である。

 この《カマキリの乗り手》《包囲サイ》が同居し、16枚のフェッチランドが入ったマナベースで、《白日の下に》が2枚だけ入り、その上で全部で62枚 60枚のデッキを、きちんと形にした上で勝ってみせてくれたような想像力。それをこそ私は何よりも称賛したい。


※10/08追記 提出したリストに誤りがあったとの製作者様からのご指摘をいただき、デッキリストおよび文章の内容を修正しました。


【「白日の下に」でデッキを検索】





■ モダン: ローグ



Hiyama Kenji「ローグ」
晴れる屋モダン杯(4-1)

5 《沼》
4 《魂の洞窟》
4 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
4 《エルドラージの寺院》
4 《幽霊街》
1 《ウギンの聖域》
4 《ウギンの目》

-土地(26)-

4 《コジレックの媒介者》
4 《破滅の伝導者》
4 《忘却蒔き》
4 《絶え間ない飢餓、ウラモグ》

-クリーチャー(16)-
4 《思考囲い》
2 《精神背信》
2 《タイタンの存在》
2 《英雄の破滅》
2 《全ては塵》
4 《探検の地図》
2 《大祖始の遺産》

-呪文(18)-
4 《真髄の針》
3 《滅び》
3 《墓掘りの檻》
2 《フェアリーの忌み者》
2 《四肢切断》
1 《ボジューカの沼》

-サイドボード(15)-
hareruya



ウギンの目破滅の伝導者絶え間ない飢餓、ウラモグ



 「1枚で3マナ分になる土地」が存在したら、モダンではあっという間に禁止カードになるに違いない。

 ヴィンテージでの《Mishra's Workshop》の活躍ぶりを見ればその理由はわかるだろう。マジックでは原則として1ターンに1マナずつしか使えるマナは増えない。その原則を度を超えて無視するようなカードは、ゲームバランスを崩壊させかねないからだ。故にモダンでは《雲上の座》は禁止カードに指定されており、「1枚で3マナ分になる土地」という特権はこれまで唯一、厳しい制限をクリアした場合の《ウルザの塔》にのみ許されていた。

 だが、このデッキでは『戦乱のゼンディカー』のおかげで、その「1枚で3マナ分になる土地」を合法的に堪能できるのだ。鍵となるのは《ウギンの目》《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》。この2枚を場に出しておけば、《ウギンの目》は「無色のエルドラージ・呪文」に関してだけは「1枚で3マナ分になる土地」に早変わりする。

 このテクニックに《エルドラージの寺院》を合わせれば、《コジレックの媒介者》だろうと《破滅の伝導者》だろうと3ターン目にプレイすることが可能だ。『戦乱のゼンディカー』で有用な「無色のエルドラージ・呪文」が一気に増えたことが、このデッキにとっての何よりの追い風となっている。

 リストだけ見てもその強さはわからないかもしれない。だがあの悪名高い【赤緑トロン】ですら、MOで結果を残すまでは、製作者の【遠藤 健司】がどれだけ勝っていても多くの人はその強さを信じなかったのだ。このアイデア、試す価値は十分にあるように思われる。


【「ローグ」でデッキを検索】





■ レガシー: 実物提示教育



Joseph Herrera「実物提示教育」
SCG Legacy Premier IQ(3位)

2 《島》
4 《Tropical Island》
4 《霧深い雨林》
4 《沸騰する小湖》
2 《古えの墳墓》
1 《裏切り者の都》
2 《すべてを護るもの、母聖樹》

-土地(19)-

3 《グリセルブランド》
2 《引き裂かれし永劫、エムラクール》

-クリーチャー(5)-
4 《渦まく知識》
4 《思案》
4 《定業》
2 《目くらまし》
4 《実物提示教育》
4 《Eureka》
4 《Force of Will》
4 《全知》
4 《水蓮の花びら》
2 《精霊龍、ウギン》

-呪文(36)-
4 《神聖の力線》
2 《ザンティッドの大群》
2 《灰燼の乗り手》
2 《狼狽の嵐》
2 《残響する真実》
1 《花の絨毯》
1 《真髄の針》
1 《精霊龍、ウギン》

-サイドボード(15)-
hareruya



実物提示教育Eureka全知



 《時を越えた探索》が禁止となったことで、《実物提示教育》は全て《騙し討ち》が入った「スニーク・ショー」へと回帰して《全知》はお役御免となるかと思われたが、意外な方法で生き延びていた。

 鍵となるのは《Eureka》《超起源》のデザインの元となったこのカードは、いわば《実物提示教育》の5~8枚目として機能する。《実物提示教育》と違ってイージーな《紅蓮破》《赤霊破》に引っかからないことも強みだ。

 禁止改定前はトップメタだったオムニテルも、《時を越えた探索》を失ったことでこれからは逆にマークがANTやリアニなどの他のコンボと分散し、対策が甘くなるとも考えられる。《Eureka》自体古いカードでそこそこ値が張るために4枚集めるのは勇気が要りそうだが、このデッキが今後も第一線のデッキとして活躍していくということも十分に考えられる。

 《騙し討ち》と比べると一長一短ありそうだが、両プラン一貫して《すべてを護るもの、母聖樹》でバックアップが可能となる点は、《Eureka》にしかない大きな利点と言えるだろう。


【「実物提示教育」でデッキを検索】






 いかがだっただろうか。

 すべてのデッキリストには意思が込められている。

 75枚から製作者の意図を読み解くことができれば、自分でデッキを作るときにもきっと役に立つだろう。

 読者の皆さんも、是非色々と面白いデッキを探してみて欲しい。

 また来週!


【晴れる屋でデッキを検索する】



この記事内で掲載されたカード


Twitterでつぶやく

Facebookでシェアする

関連記事

このシリーズの過去記事