週刊デッキウォッチング vol.41 -アブザンジェスカイティムール etc.-

伊藤 敦


 マジックの華は、デッキリストだ。

 そのデッキに込められた意思を汲み取ろうとするとき、75枚の物言わぬ文字列はしかし、何よりも雄弁に製作者の心情を物語ってくれる。

 だから、デッキリストを見るということは。

 そのデッキを作った人物について、より深く知ろうとする行いに等しいのだ。



 この連載は【晴れる屋のデッキ検索】から毎週面白そうなデッキを見つけて、各フォーマットごとに紹介していく、というものだ。

 もし気に入ったデッキがあれば自分で作って試してみてもいいし、Magic Online用のtxtフォーマットでダウンロードすることも可能だ。

 それでは、それぞれのフォーマットで気になったデッキをご紹介しよう。






■ スタンダード: 白日の下に



Yamauchi Takashi「白日の下に」
FNM20時の部 (3-0)

1 《森》
1 《島》
1 《山》
1 《平地》
2 《燻る湿地》
2 《窪み渓谷》
2 《梢の眺望》
1 《燃えがらの林間地》
1 《大草原の川》
4 《吹きさらしの荒野》
3 《血染めのぬかるみ》
3 《汚染された三角州》
2 《溢れかえる岸辺》
2 《樹木茂る山麓》

-土地(26)-

3 《シディシの信者》
3 《空乗りのエルフ》
4 《カマキリの乗り手》
4 《先頭に立つもの、アナフェンザ》
4 《包囲サイ》
1 《風番いのロック》
1 《光り葉の選別者》

-クリーチャー(20)-
4 《アブザンの魔除け》
2 《残忍な切断》
2 《白日の下に》
2 《絹包み》
3 《ティムールの隆盛》
1 《真面目な訪問者、ソリン》

-呪文(14)-
3 《軽蔑的な一撃》
3 《正義のうねり》
3 《光輝の炎》
2 《払拭》
2 《ドロモカの命令》
1 《黄金牙、タシグル》
1 《無限の抹消》

-サイドボード(15)-
hareruya



先頭に立つもの、アナフェンザカマキリの乗り手ティムールの隆盛



 一見してカオス、二度見してもなおカオスというものすごいデッキだが、みたび目を凝らしてリストを眺めてみると、根底に流れる一貫した思想が見てとれる。それは「先手後手の転換」だ。

 アブザンアグロの弱点は同型で先手後手を入れ替える手段が極めて少ないことにあった。では「先手後手を入れ替えられるアブザン」が存在したならば?そう、最強だ。そしてこのデッキは先手後手を転換する要素ばかりで固められているのだ。

 《カマキリの乗り手》《ティムールの隆盛》の速攻……《シディシの信者》《絹包み》《残忍な切断》によるテンポ獲得……そして《包囲サイ》《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》などという後手で弱すぎる軟弱なプレインズウォーカーはもはや不要だ。《白日の下に》は入っているものの、どちらかというとユーティリティカードではなく純粋な5~6枚目の《包囲サイ》と捉えるべきだろう。

 ひとたびダメージレースを逆転してしまえば、もはやこのデッキの圧倒的なスピード感についてこれる者はいない。テーマを見事にデッキに落とし込んだ意欲作だ。


【「白日の下に」でデッキを検索】





■ モダン: 緑単



Sakuma Daisuke「緑単」
晴れる屋モダン杯 (6-0)

5 《森》
2 《踏み鳴らされる地》
4 《新緑の地下墓地》
4 《樹木茂る山麓》
3 《ニクスの祭殿、ニクソス》
1 《ケッシグの狼の地》
1 《幽霊街》

-土地(20)-

4 《東屋のエルフ》
3 《極楽鳥》
4 《絡み根の霊》
2 《漁る軟泥》
1 《獣相のシャーマン》
4 《永遠の証人》
2 《クルフィックスの狩猟者》
1 《最後のトロール、スラーン》
1 《酸のスライム》
1 《雲打ち》
1 《原始のタイタン》
1 《自由なる者ルーリク・サー》
1 《孔蹄のビヒモス》

-クリーチャー(26)-
4 《召喚士の契約》
1 《四肢切断》
1 《召喚の調べ》
1 《原初の命令》
4 《楽園の拡散》
4 《野生語りのガラク》

-呪文(15)-
3 《呪文滑り》
3 《引き裂く流弾》
2 《濃霧》
2 《古えの遺恨》
2 《石の雨》
2 《内にいる獣》
1 《死亡+退場》
-サイドボード(15)-
hareruya



野生語りのガラク召喚士の契約孔蹄のビヒモス



 モダン環境で安定した勝率を保つのはかなり難しい。デッキの種類が多すぎるため、昨日当たったデッキと今日は一度も当たらないなんてこともざらだからだ。それゆえに安定した勝率があるということは、それ自体がデッキポテンシャルの高さの証左と言える。そしてこの緑単は先週末、11月7日と11月8日の晴れる屋モダン杯を2日連続優勝した驚異のデッキなのだ。

 《ニクスの祭殿、ニクソス》《絡み根の霊》が入った緑単というと《炎樹族の使者》《起源の波》が入った高速バージョンを想起するが、このデッキではそのような不安定なオールインに拘泥せず、「『信心』を溜めさせないようにしよう」というアプローチに対してむしろ強い、よりタフな構造をとっている。

 もちろん相手が『信心』を削りにこなければ高速でデカブツは出てくるし、《野生語りのガラク》が遠慮なく奥義を発動して蹂躙したりもする。そのような柔軟な速度設定を可能にしているのが《召喚士の契約》だ。このカードは一切のテンポロスなく《孔蹄のビヒモス》をサーチできる (なぜなら《孔蹄のビヒモス》をプレイしたときには対戦相手は死んでいるからだ) カードだが、中盤に多少のテンポロスを許容してでも何とかしたいシチュエーションに出くわしたとき、その場に合った最適な解決策を用意することもできる。

 61枚のデッキリストに1枚差しの《四肢切断》《原初の命令》、サイドの《死亡+退場》など、細かい調整の跡が窺えるレシピだけにいきなり乗りこなすのは難しいだろうが、モダンのデッキの中でもかなり組みやすい部類に入るであろうこのデッキ、試してみる価値はあるかもしれない。


【「緑単」でデッキを検索】





■ レガシー: リアニメイト



Chase Hansen「リアニメイト」
グランプリ・シアトル・タコマ2015 (4位)

1 《沼》
4 《Underground Sea》
2 《Badlands》
2 《Tropical Island》
4 《汚染された三角州》
4 《新緑の地下墓地》

-土地(17)-

4 《不運な研究者》
1 《ヴリンの神童、ジェイス》
1 《大修道士、エリシュ・ノーン》
3 《グリセルブランド》
1 《潮吹きの暴君》
1 《忍耐の元型》
1 《エメリアの盾、イオナ》

-クリーチャー(12)-
4 《渦まく知識》
4 《納墓》
4 《再活性》
4 《入念な研究》
4 《死体発掘》
3 《イゼットの魔除け》
4 《Force of Will》
2 《誤った指図》
2 《動く死体》

-呪文(31)-
3 《突然の衰微》
2 《思考囲い》
2 《強迫》
2 《真髄の針》
1 《瞬唱の魔道士》
1 《鋼の風のスフィンクス》
1 《核の占い師、ジン=ギタクシアス》
1 《暗黒破》
1 《残響する真実》
1 《ゴルガリの魔除け》

-サイドボード(15)-
hareruya



不運な研究者グリセルブランド誤った指図



 一口に「リアニメイト」といっても、レガシーにおいては多種多様な形が存在する。《朽ちゆくインプ》《暗黒の儀式》《水蓮の花びら》《目くらまし》といったパーツは1ターンの行動回数を増やしたりぶん回りを強くしたりするが、その反面デッキが不安定になりがちという弱点があった。

 そこでこのバージョンはマナ加速を1枚もとらず、ピッチのカウンターも《Force of Will》の他は2枚の《誤った指図》に絞り、どちらかといえば確実性を重視した形となっている。賞味期限が短い《目くらまし》がないため、初速は落ちるものの、待とうと思えば何ターンでも待てるのが強みだ。

 起動タイミングを選べる《不運な研究者》がそのような速度調整を可能にする。また、《イゼットの魔除け》《死儀礼のシャーマン》対策でありながらコンボデッキに対する牽制/《Force of Will》のブルーカウント/追加の《入念な研究》と、多くの役割を担っている。

 《Karakas》《剣を鍬に》への解答として《忍耐の元型》も採用されており、やり込みを感じさせる。「リアニメイト」が常に初動でオールインするものと思い込んでいると、対戦したときに痛い目にあいそうだ。


【「リアニメイト」でデッキを検索】






 いかがだっただろうか。

 すべてのデッキリストには意思が込められている。

 75枚から製作者の意図を読み解くことができれば、自分でデッキを作るときにもきっと役に立つだろう。

 読者の皆さんも、ぜひ色々と面白いデッキを探してみて欲しい。

 また来週!


【晴れる屋でデッキを検索する】



この記事内で掲載されたカード


Twitterでつぶやく

Facebookでシェアする

関連記事

このシリーズの過去記事