週刊デッキウォッチング vol.53 -グリクシスパニッシュメント etc.-

伊藤 敦


(スマートフォンの方は【こちら】)


 マジックの華は、デッキリストだ。

 そのデッキに込められた意思を汲み取ろうとするとき、75枚の物言わぬ文字列はしかし、何よりも雄弁に製作者の心情を物語ってくれる。

 だから、デッキリストを見るということは。

 そのデッキを作った人物について、より深く知ろうとする行いに等しいのだ。



 この連載は【晴れる屋のデッキ検索】から毎週面白そうなデッキを見つけて、各フォーマットごとに紹介していく、というものだ。

 もし気に入ったデッキがあれば自分で作って試してみてもいいし、Magic Online用のtxtフォーマットでダウンロードすることも可能だ。

 それでは、それぞれのフォーマットで気になったデッキをご紹介しよう。






■ スタンダード: 青黒赤コントロール



Yokokawa Kunikazu「青黒赤コントロール」
平日スタンダード17時の部(3-0)

4 《沼》
1 《島》
1 《山》
4 《燻る湿地》
4 《窪み渓谷》
4 《血染めのぬかるみ》
4 《汚染された三角州》
4 《さまよう噴気孔》

-土地(26)-

4 《ヴリンの神童、ジェイス》
2 《ゲトの裏切り者、カリタス》
4 《ゴブリンの闇住まい》

-クリーチャー(10)-
2 《強迫》
4 《闇の掌握》
3 《焙り焼き》
3 《コラガンの命令》
2 《苦い真理》
2 《破滅の道》
1 《骨読み》
3 《無情な処罰》
2 《残忍な切断》
2 《時を越えた探索》

-呪文(24)-
3 《軽蔑的な一撃》
3 《光輝の炎》
2 《層雲の踊り手》
2 《ピア・ナラーとキラン・ナラー》
2 《精神背信》
1 《ゲトの裏切り者、カリタス》
1 《無限の抹消》
1 《押し潰す触手》

-サイドボード(15)-
hareruya



闇の掌握ゴブリンの闇住まい無情な処罰



 『ゲートウォッチの誓い』がスタンダードに与えた影響は様々だが、なかでも黒の2マナ除去の選択肢が増えたことは重要な変化と言えるだろう。2マナの除去に求める性能は「3マナ以下のクリーチャーなら何でも1 : 1で除去できるインスタント」というものだが、これまでは《究極の価格》《魂裂き》《骨の粉砕》など、《カマキリの乗り手》《先頭に立つもの、アナフェンザ》の両方を満足に除去することすらできない欠陥除去ばかりだったからだ。

 しかし『ゲートウォッチの誓い』で登場した《闇の掌握》は、ややマナベースに負担をかけるものの、黒でこの条件を満たす唯一無二の除去である。これにより黒のコントロールは《絹包み》に頼る必要がなくなった。しかも黒い《先頭に立つもの、アナフェンザ》にして除去と相性が良い《ゲトの裏切り者、カリタス》まで登場したとなれば、「青黒赤で優秀な除去とアドバンテージソースを詰め込んだコントロールを作ろう」という考えに行き着くのは当然だろう。

 何といってもこのカラーリングには《ヴリンの神童、ジェイス》《コラガンの命令》《ゴブリンの闇住まい》という、そのままモダンでも通用しそうなラインナップがある。しかもモダンと違って《時を越えた探索》が使えるのだから、《ゴブリンの闇住まい》のために《苦い真理》が多少《骨読み》にならざるをえなくなったとしてもお釣りがくるというものだ。

 だがここまでならまだしもありがちな構築と呼べたところ、このデッキの場合は3枚も投入された《無情な処罰》が一際刺激的なスパイスを加えている。対戦相手が効果の薄い方を自由に選択できるカードは弱いというのが通例だが、それならば選択の余地をなくしてしまえばいいのだ。対戦相手のクリーチャーやプレインズウォーカーと手札を根絶やしにする除去コントロールがこのカードを使えば、相手は10点食らう以外の選択肢は残されていないだろう。


【「青黒赤コントロール」でデッキを検索】





■ モダン: エルドラージ



Terao Manato「エルドラージ」
晴れる屋モダン杯(4-1-1)

1 《荒地》
2 《氷の橋、天戸》
3 《闇滑りの岸》
4 《地底の大河》
2 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
4 《エルドラージの寺院》
3 《幽霊街》
2 《ちらつき蛾の生息地》
4 《ウギンの目》

-土地(25)-

4 《エルドラージのミミック》
4 《不毛の地の絞殺者》
3 《作り変えるもの》
4 《難題の予見者》
3 《現実を砕くもの》

-クリーチャー(18)-
3 《四肢切断》
4 《アーティファクトの魂込め》
4 《大祖始の遺産》
4 《幽霊火の刃》
2 《彩色の星》

-呪文(17)-
4 《思考囲い》
3 《見栄え損ない》
3 《ハーキルの召還術》
3 《真髄の針》
1 《四肢切断》
1 《全ては塵》

-サイドボード(15)-
hareruya



氷の橋、天戸アーティファクトの魂込め作り変えるもの



 エルドラージデッキなのだからエルドラージしか入らないだろう、と考えるのはいかにも早計だ。新しいアイデアとは既存のアイデアの組み合わせであることが多い。それをデッキ構築に置き換えるならば、「コンセプトのハイブリッド」こそが新しいデッキを生み出す、ということになる。

 1ターン目に《幽霊火の刃》《大祖始の遺産》を置く形のエルドラージを回したとき、きっとこの製作者は考えたに違いない。「これに《アーティファクトの魂込め》を付けたらそのまま勝てるのでは?」おそらく最初は自ら一笑に付したであろう、その突飛な発想がこの「エルドラージ+ハサミ」という奇跡のコラボレーションを生んだ。

 《アーティファクトの魂込め》の良い点は何よりも「ぶん回りパターンが増える」という点にある。デッキの構成上、初手の《ウギンの目》《エルドラージの寺院》に依存しない早いクロックは貴重だ。他にも《作り変えるもの》でめくれたときの「当たり」が増えるのも魅力と言えるし、《ちらつき蛾の生息地》に付けて殴れば気分は《爆片破》だ。

 形が定まっていない新興アーキタイプだからこそ、柔軟にデッキを作り変える余地が出てくる。「コンセプトのハイブリッド」を自在に使いこなすことができれば、デッキビルダーと呼ばれる日はもうすぐそこだ。


【「エルドラージ」でデッキを検索】





■ レガシー: 12ポスト



Hasegawa Takashi「12ポスト」
グランプリ名古屋サイドイベント – 日本レガシー選手権2016冬(トップ8)

1 《森》
3 《Taiga》
1 《吹きさらしの荒野》
4 《燃え柳の木立ち》
1 《魂の洞窟》
1 《Karakas》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
4 《雲上の座》
4 《微光地》
3 《ヴェズーヴァ》
2 《Maze of Ith》
1 《ウギンの目》

-土地(26)-

3 《難題の予見者》
3 《原始のタイタン》
1 《絶え間ない飢餓、ウラモグ》
1 《大いなる歪み、コジレック》
1 《引き裂かれし永劫、エムラクール》

-クリーチャー(9)-
4 《古きものの活性》
2 《輪作》
4 《罰する火》
3 《コジレックの帰還》
3 《師範の占い独楽》
3 《真髄の針》
2 《探検の地図》
2 《Candelabra of Tawnos》
2 《精霊龍、ウギン》

-呪文(25)-
3 《抵抗の宝球》
2 《外科的摘出》
2 《赤霊破》
2 《歪める嘆き》
1 《再利用の賢者》
1 《隔離するタイタン》
1 《クローサの掌握》
1 《窒息》
1 《真髄の針》
1 《ボジューカの沼》

-サイドボード(15)-
hareruya



雲上の座難題の予見者大いなる歪み、コジレック



 【MUDにエルドラージを入れる】のが許容されるなら、ポストにエルドラージを入れても何らおかしくはないだろう。様々なデッキにすんなりと収まってしまう《難題の予見者》の汎用性の高さは、レガシーにおいて《タルモゴイフ》の地位を脅かしつつある。

 このデッキにとっては、特に《古きものの活性》にこれまで以上に様々な選択肢ができたというのが大きい。コンボデッキ相手には《難題の予見者》で手札を検閲しつつ早いクロックを展開できるし、《秘密を掘り下げる者》系が相手ならば《コジレックの帰還》でクロックの一掃も狙える。

 またエルドラージといえば他にも、《罰する火》《燃え柳の木立ち》が揃っている状態で《大いなる歪み、コジレック》を出せば、《師範の占い独楽》《相殺》コンボのように2マナの呪文をシャットアウトすることも可能となる。

 依然として「奇跡」が支配するレガシー環境だが、それは「奇跡」に強いデッキたちがしかし「奇跡」ほど他の様々なデッキに対して有利が付かない、というのが大きい。だが『ゲートウォッチの誓い』のエルドラージは、そんな環境の構図に一石を投じるきっかけとなるかもしれない。


【「12ポスト」でデッキを検索】






 いかがだっただろうか。

 すべてのデッキリストには意思が込められている。

 75枚から製作者の意図を読み解くことができれば、自分でデッキを作るときにもきっと役に立つだろう。

 読者の皆さんも、ぜひ色々と面白いデッキを探してみて欲しい。

 また来週!


【晴れる屋でデッキを検索する】



この記事内で掲載されたカード


Twitterでつぶやく

Facebookでシェアする

関連記事

このシリーズの過去記事