週刊デッキウォッチング vol.57 -ノーモアエルドラージ etc.-

伊藤 敦


(スマートフォンの方は【こちら】)


 マジックの華は、デッキリストだ。

 そのデッキに込められた意思を汲み取ろうとするとき、75枚の物言わぬ文字列はしかし、何よりも雄弁に製作者の心情を物語ってくれる。

 だから、デッキリストを見るということは。

 そのデッキを作った人物について、より深く知ろうとする行いに等しいのだ。



 この連載は【晴れる屋のデッキ検索】から毎週面白そうなデッキを見つけて、各フォーマットごとに紹介していく、というものだ。

 もし気に入ったデッキがあれば自分で作って試してみてもいいし、Magic Online用のtxtフォーマットでダウンロードすることも可能だ。

 それでは、それぞれのフォーマットで気になったデッキをご紹介しよう。






■ スタンダード: 白青緑ビートダウン



Hori Shinya「白青緑ビートダウン」
休日スタンダード20時の部(3-0)

2 《森》
2 《島》
1 《平地》
2 《大草原の川》
1 《梢の眺望》
4 《吹きさらしの荒野》
1 《溢れかえる岸辺》
4 《進化する未開地》
4 《ヤヴィマヤの沿岸》
2 《伐採地の滝》
2 《崩壊する痕跡》

-土地(25)-

2 《搭載歩行機械》
4 《鎌豹》
4 《道の探求者》
4 《森の代言者》
4 《反射魔道士》
4 《つむじ風のならず者》

-クリーチャー(22)-
3 《抗戦》
2 《偉大なる師の指令》
4 《ニッサの誓い》
4 《ゼンディカーの代弁者、ニッサ》

-呪文(13)-
3 《荒野の後継者》
3 《跳ねる混成体》
3 《軽蔑的な一撃》
3 《鑽火の輝き》
2 《払拭》
1 《見えざるものの熟達》

-サイドボード(15)-
hareruya



ゼンディカーの代弁者、ニッサつむじ風のならず者抗戦



 マルドゥグリーンのような単体除去を主体としたコントロールに対しては、「横に並べて全体を強化する」戦略が有効だ。代表的なものとしては《軍族童の突発》《ゼンディカーの代弁者、ニッサ》を採用したタイプのアタルカレッドが挙げられるが、何も赤くなければ成立しないというわけではない。

 このデッキは赤緑ではなく青緑ベースのバントカラーで生物を並べ、《ゼンディカーの代弁者、ニッサ》で強化するという戦略をとっている。火力による押し込みがない分、《反射魔道士》が採用できるのは大きな強みだ。

 青い《ピア・ナラーとキラン・ナラー》とも称される《つむじ風のならず者》《ゼンディカーの代弁者、ニッサ》とも相性が良いし、《ニッサの誓い》が双方を探す役割もありつつマナベースへの負担を緩和してくれるのが心強い。また《崩壊する痕跡》を疑似的な3色アンタップイン土地として採用している点からは、マナベースに苦心しつつもかなりのケアを払っていることが見てとれる。

 他にも《抗戦》は白い《アタルカの命令》といっても過言ではないほどに盤面にインパクトを与えうる。《偉大なる師の指令》を「反復」したターンに打つことができれば、対戦相手の戦線が崩壊するか、もしくは対戦相手の表情が崩壊するのを目撃することになるだろう。


【「白青緑ビートダウン」でデッキを検索】





■ モダン: 土地破壊



Moesis「土地破壊」
Modern Constructed League(5-0)

2 《平地》
1 《山》
4 《聖なる鋳造所》
4 《乾燥台地》
4 《凱旋の神殿》
4 《トロウケアの敷石》
1 《ケルドの巨石》
1 《地平線の梢》
2 《幽霊街》
1 《すべてを護るもの、母聖樹》

-土地(24)-

4 《猿人の指導霊》
1 《エイヴンの思考検閲者》
4 《幕屋の大魔術師》

-クリーチャー(9)-
4 《爆裂+破綻》
2 《稲妻のらせん》
4 《石の雨》
4 《溶鉄の雨》
1 《燎原の火》
2 《亡霊の牢獄》
2 《神聖の力線》
3 《罠の橋》
1 《世界のるつぼ》
1 《瓶詰めの回廊》
2 《復讐のアジャニ》
1 《紅蓮の達人チャンドラ》

-呪文(27)-
3 《石のような静寂》
2 《安らかなる眠り》
2 《真髄の針》
2 《倦怠の宝珠》
1 《紅蓮地獄》
1 《摩耗+損耗》
1 《神々の憤怒》
1 《沸騰》
1 《金輪際》
1 《墓掘りの檻》

-サイドボード(15)-
hareruya



幕屋の大魔術師爆裂+破綻罠の橋



 【第6期モダン神挑戦者決定戦】はエルドラージのポテンシャルが本物であることを再び証明する結果となった。もはやモダン環境はエルドラージに侵食されつくしてしまったのだろうか?いや、まだ希望はある。もし世界がエルドラージだけになったとしたら、そのときはエルドラージガンメタデッキが最後の希望として姿を現すのだ。

 このデッキは《爆裂+破綻》《石の雨》《溶鉄の雨》という12枚の土地破壊呪文を主軸としたマナ拘束戦略と、《四肢切断》で落ちない上に《現実を砕くもの》をもキャッチできる「タフネス6」が頼もしい《幕屋の大魔術師》、他にも《亡霊の牢獄》といったマナ要求カードを組み合わせたハーフロックデッキとなっている。《猿人の指導霊》で2ターン目から始まる土地破壊を前にしては、さすがのエルドラージたちも戦場に出ることすら容易ではないし、もし仮に出たとしてもアップキープにマナ、攻撃時にさらにマナを要求されるというのでは、追加戦力を呼ぶことすら覚束ない。

 《罠の橋》が対エルドラージの切り札となりうることは既に周知の事実だろう。《瓶詰めの回廊》を置ければさらに盤石だ。《世界を壊すもの》があるとはいっても、7マナに到達されなければ問題はない。《ウギンの目》から《エルドラージのミミック》《果てしなきもの》を連打されるパターンについても、《稲妻のらせん》《復讐のアジャニ》でライフを維持しにかかれる。

 《血染めの月》もいいが、相手に基本地形を引かれるパターンも考えると、やはりエルドラージの土地は根こそぎ破壊した方が安全だ、という結論に行き着く。対戦相手が二度とエルドラージを使う気がなくなるよう、《燎原の火》で綺麗に薙ぎ払ってあげよう。


【「土地破壊」でデッキを検索】





■ レガシー: ズー



Stuuch「ズー」
Legacy Constructed League(5-0)

1 《森》
1 《山》
1 《平地》
2 《Plateau》
2 《Savannah》
2 《Taiga》
4 《樹木茂る山麓》
3 《乾燥台地》
3 《吹きさらしの荒野》
1 《Karakas》

-土地(20)-

4 《野生のナカティル》
2 《密林の猿人》
2 《渋面の溶岩使い》
4 《クァーサルの群れ魔道士》
3 《スレイベンの守護者、サリア》
2 《瘡蓋族の狂戦士》
3 《血編み髪のエルフ》
3 《ゴーア族の暴行者》

-クリーチャー(23)-
4 《稲妻》
3 《流刑への道》
2 《Chain Lightning》
2 《発展の代価》
4 《ニッサの誓い》
2 《ドムリ・ラーデ》

-呪文(17)-
3 《赤霊破》
2 《ガドック・ティーグ》
2 《コーの火歩き》
2 《エーテル宣誓会の法学者》
2 《クローサの掌握》
2 《大祖始の遺産》
1 《発展の代価》
1 《窒息》

-サイドボード(15)-
hareruya



野生のナカティルニッサの誓い血編み髪のエルフ



 レガシーのズーといえばモダンと違って《血編み髪のエルフ》が使えることが強みだが、《貴族の教主》を入れてしまうと「続唱」に当たり外れが出てしまって本来のポテンシャルを生かしきれない。カード1枚1枚がマナレシオ的に強く、相手が1対1交換をする際に必然的に生じるテンポロスでダメージを刻んでいくのがズーというデッキの戦い方だが、《貴族の教主》は中盤以降カード1枚分の働きをしなくなることが多いからだ。

 だが《ニッサの誓い》なら話は別だ。疑似的にスペルでもある《ゴーア族の暴行者》《ドムリ・ラーデ》をも手札に加えられるこのカードならば、《血編み髪のエルフ》でめくれても、テンポは得られないものの「スペル1枚を引く」というお得な交換となる。

 《タルモゴイフ》は持っていないから入っていないという可能性もあるが、「対戦相手への干渉」をテーマにクリーチャースロットを厳選していった結果として抜けていった、というシナリオも捨てきれない。何せ《瘡蓋族の狂戦士》まで入っているくらいだから、コンボへのヘイト度合いは相当なものだ。相手が《タルモゴイフ》を出してこない限り《タルモゴイフ》は必要ではなく、そして今のレガシーにおいて《タルモゴイフ》はせいぜい続唱BUGくらいにしか入っていないから結局必要になることは少ない、という判断が根底にあるのだろう。

 エルドラージの登場もあり、『ゲートウォッチの誓い』はあらゆるフォーマットのあらゆるデッキに影響を及ぼしている。メタゲーム上位のデッキだけでなく、様々なTier2以下のデッキの動向にもアンテナを張っておくと、意外なところに新しいアイデアの種が眠っているかもしれない。


【「ズー」でデッキを検索】






 いかがだっただろうか。

 すべてのデッキリストには意思が込められている。

 75枚から製作者の意図を読み解くことができれば、自分でデッキを作るときにもきっと役に立つだろう。

 読者の皆さんも、ぜひ色々と面白いデッキを探してみて欲しい。

 また来週!


【晴れる屋でデッキを検索する】



この記事内で掲載されたカード


Twitterでつぶやく

Facebookでシェアする

関連記事

このシリーズの過去記事