週刊デッキウォッチング vol.59 -奇跡ローム etc.-

伊藤 敦


(スマートフォンの方は【こちら】)


 マジックの華は、デッキリストだ。

 そのデッキに込められた意思を汲み取ろうとするとき、75枚の物言わぬ文字列はしかし、何よりも雄弁に製作者の心情を物語ってくれる。

 だから、デッキリストを見るということは。

 そのデッキを作った人物について、より深く知ろうとする行いに等しいのだ。



 この連載は【晴れる屋のデッキ検索】から毎週面白そうなデッキを見つけて、各フォーマットごとに紹介していく、というものだ。

 もし気に入ったデッキがあれば自分で作って試してみてもいいし、Magic Online用のtxtフォーマットでダウンロードすることも可能だ。

 それでは、それぞれのフォーマットで気になったデッキをご紹介しよう。






■ スタンダード: 赤単



Hariu Daichi「赤単」
PPTQ2016#3 – 町田市民ホール(トップ8)

19 《山》
4 《荒廃した山峡》
2 《海門の残骸》

-土地(25)-

4 《アクームの石覚まし》
4 《ゴブリンの闇住まい》

-クリーチャー(8)-
4 《焦熱の衝動》
4 《龍詞の咆哮》
2 《焙り焼き》
4 《極上の炎技》
3 《前哨地の包囲》
4 《予見者のランタン》
2 《龍語りのサルカン》
4 《炎呼び、チャンドラ》

-呪文(27)-
4 《コジレックの帰還》
3 《反逆の行動》
3 《虚空の接触》
2 《粉々》
2 《焙り焼き》
1 《焼き払い》

-サイドボード(15)-
hareruya



アクームの石覚ましゴブリンの闇住まい炎呼び、チャンドラ



 「ビッグレッド」といえば【プロツアー・神戸04】で黒田 正城が日本人初のプロツアーチャンピオンとなった際のデッキが有名だが、たとえ《弧炎撒き》がなくても、《炎呼び、チャンドラ》がいる今ならスタンダードで再現することは可能なのだ。

 《焦熱の衝動》《龍詞の咆哮》《焙り焼き》《極上の炎技》……その多くはプレイヤー本体にはダメージが飛ばないものの、クリーチャーを捌くだけなら、スタンダードには優秀な火力がたくさんある。これらを《ゴブリンの闇住まい》で再利用すれば、相手のクリーチャーは骨も残らないだろう。

 赤単コントロールとなると長期戦の際の引きムラが懸念されるが、そこは《予見者のランタン》《前哨地の包囲》《海門の残骸》が課題解決を担う。「-X」能力を起動した後の《炎呼び、チャンドラ》も「0」能力で余剰の手札を変換することができるので、スペルが足りなくなるということもない。

 すべてのクリーチャーが死滅した無人の荒野で、《アクームの石覚まし》は土地を3マナ3点火力へと変換し続ける。メインボードでローテーションの影響を受けるのは《前哨地の包囲》《龍語りのサルカン》くらいなので、次の環境でも要注目のアーキタイプと言えるだろう。


【「赤単」でデッキを検索】





■ モダン: 白単エメリア



Abe Kenichi「白単エメリア」
晴れる屋モダン杯(1位)

14 《平地》
1 《霧覆いの平地》
1 《空の遺跡、エメリア》
3 《魂の洞窟》
4 《地盤の際》
2 《幽霊街》

-土地(25)-

4 《砂の殉教者》
4 《セラの高位僧》
4 《イーオスのレインジャー》

-クリーチャー(12)-
4 《流刑への道》
2 《再誕の宣言》
4 《神の怒り》
4 《ルーンの光輪》
4 《亡霊の牢獄》
2 《払拭の光》
1 《忘却の輪》
2 《太陽の勇者、エルズペス》

-呪文(23)-
4 《神聖なる月光》
4 《見えざるものの熟達》
3 《天界のほとばしり》
2 《解呪》
2 《異端の輝き》

-サイドボード(15)-
hareruya



セラの高位僧ルーンの光輪再誕の宣言



 モダンで白単のライフゲインデッキというと【ソウルシスターズ】が有名だが、それとよく似ていながらも全く異なるコンセプトを持ったデッキというのが実は存在する。

 この【白単エメリア】は、【ソウルシスターズ】が「ライフゲインビートダウン」とするならば「ライフゲインコントロール」とも呼ぶべき立ち位置のデッキで、《流刑への道》《神の怒り》などでクリーチャーを捌きつつ《イーオスのレインジャー》でかき集めた《砂の殉教者》でライフを確保し、最終的には《空の遺跡、エメリア》《再誕の宣言》の「予見」で《砂の殉教者》を使いまわせるようにして、《セラの高位僧》で殴って勝つ、というそこそこ気の長いゲームプランをとる。

 なかでもこのリストでは通常は《戦隊の鷹》が入っているスロットに《ルーンの光輪》が入っているのが特徴で、《砂の殉教者》のライフゲイン量は安定しなくなるものの、《亡霊の牢獄》と合わせてエルドラージデッキを強烈に意識した構造となっている。モダンの現況に敏感なチューンと言え、【先々週末】【先週末】、直近で2度も晴れる屋のモダン杯を制しているのも頷ける。

 専用パーツが多いマニアックなデッキではあるが、エルドラージが塗り替えたモダンのメタゲームにおいては「エルドラージに対して有利であること」が活躍の最低条件であり、そういった意味でこのデッキは【死せる生】デッキと同様、これからのモダン環境の第一線で活躍するデッキとなりうるポテンシャルを秘めていそうだ。


【「白単エメリア」でデッキを検索】





■ レガシー: 白青奇跡



War.MasteR.「白青奇跡」
Legacy Constructed League(5-0)

3 《島》
2 《平地》
2 《Tundra》
2 《Underground Sea》
1 《Savannah》
1 《Tropical Island》
4 《溢れかえる岸辺》
4 《霧深い雨林》
2 《樹上の村》
3 《不毛の大地》

-土地(24)-

3 《瞬唱の魔道士》

-クリーチャー(3)-
4 《渦まく知識》
4 《剣を鍬に》
2 《狼狽の嵐》
3 《突然の衰微》
2 《壌土からの生命》
1 《天使への願い》
4 《終末》
3 《相殺》
3 《モックス・ダイアモンド》
4 《師範の占い独楽》
3 《精神を刻む者、ジェイス》

-呪文(33)-
4 《神聖の力線》
3 《Force of Will》
2 《外科的摘出》
2 《狼狽の嵐》
2 《Moat》
1 《鷺群れのシガルダ》
1 《悪斬の天使》

-サイドボード(15)-
hareruya



モックス・ダイアモンド壌土からの生命突然の衰微



 「奇跡に《不毛の大地》《壌土からの生命》セットを入れよう」と最初に言い出したのは誰だったのか?今となってはわからないが、とにかくこの突拍子もない試みはレガシーにおいて全く初めての挑戦というわけではなく、【過去にも何度か試みられた形跡がある】。だがそこに《モックス・ダイアモンド》《突然の衰微》まで加わっているとなると話は別だ。

 おそらくそれは、最近レガシーにまで進出してきたエルドラージデッキによるアンフェアな2マナ土地連打からの《アメジストのとげ》《虚空の杯》に対して奇跡デッキが見せた、いわば防衛反応としての進化なのだろう。

 大抵のアンフェアデッキはエルドラージが駆逐してくれる。ならば奇跡たる自分はエルドラージとフェアデッキを仮想敵に据えればいいだけだ。となると《Force of Will》はサイドでいいし、頑張って《思案》《相殺》を探す必要もない。

 同型戦の《相殺》《僧院の導師》《突然の衰微》があれば困ることはない。《精神を刻む者、ジェイス》に対しては古典的な《樹上の村》がプレッシャーをかける。エルドラージの大攻勢を前に、奇跡デッキも戦略を変えるべきときが近づいているのかもしれない。


【「白青奇跡」でデッキを検索】






 いかがだっただろうか。

 すべてのデッキリストには意思が込められている。

 75枚から製作者の意図を読み解くことができれば、自分でデッキを作るときにもきっと役に立つだろう。

 読者の皆さんも、ぜひ色々と面白いデッキを探してみて欲しい。

 また来週!


【晴れる屋でデッキを検索する】



この記事内で掲載されたカード


Twitterでつぶやく

Facebookでシェアする

関連記事

このシリーズの過去記事