週刊デッキウォッチング vol.68 -カウンター氷バーン etc.-

伊藤 敦





 マジックの華は、デッキリストだ。

 そのデッキに込められた意思を汲み取ろうとするとき、75枚の物言わぬ文字列はしかし、何よりも雄弁に製作者の心情を物語ってくれる。

 だから、デッキリストを見るということは。

 そのデッキを作った人物について、より深く知ろうとする行いに等しいのだ。



 この連載は【晴れる屋のデッキ検索】から毎週面白そうなデッキを見つけて、各フォーマットごとに紹介していく、というものだ。

 もし気に入ったデッキがあれば自分で作って試してみてもいいし、Magic Online用のtxtフォーマットでダウンロードすることも可能だ。

 それでは、それぞれのフォーマットで気になったデッキをご紹介しよう。






■ スタンダード: ローグ



Miura Shinnosuke「ローグ」
FNM20時の部(3-0)

8 《島》
7 《沼》
4 《窪み渓谷》
4 《詰まった河口》
2 《溺墓の寺院》

-土地 (25)-

4 《秘蔵の縫合体》
4 《縫い翼のスカーブ》
2 《精神壊しの悪魔》
2 《ゲラルフの傑作》

-クリーチャー (12)-
3 《溺墓での天啓》
4 《精神背信》
2 《抗えない抑止》
2 《ただの風》
3 《パズルの欠片》
3 《集中破り》
4 《衰滅》
1 《秘密の解明者、ジェイス》
1 《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス》

-呪文 (23)-
3 《意思の激突》
3 《闇の掌握》
3 《悪性の疫病》
2 《鞭打つ触手》
2 《無限の抹消》
1 《シルムガルの命令》
1 《死の重み》

-サイドボード (15)-
hareruya



秘蔵の縫合体縫い翼のスカーブゲラルフの傑作



 戦場に戻ってくるのが「次の終了ステップの開始時」という制約があるとはいえ、《秘蔵の縫合体》のポテンシャルが【モダン】【レガシー】【ヴィンテージ】でも通用するレベルであることは既に証明されている。となれば、あとはスタンダードでの活躍とともに4フォーマット完全制覇を狙うべきだろう。

 スタンダードで《秘蔵の縫合体》が戦場に戻ってくる条件を満たすカードといえば、同様に『イニストラードを覆う影』のカードであり【Tide Walk】でも紹介した《縫い翼のスカーブ》と、そして神話レア・《ゲラルフの傑作》がある。これらを運用するためには墓地を肥やす必要が出てくるが、そこは《パズルの欠片》《精神壊しの悪魔》に加えて《溺墓での天啓》が役目を担う。

 2枚や3枚のディスカードは確かに重い制約だが、同時に「マッドネス」を発動させる構造にすることでデメリットを緩和している。《ただの風》はもちろん、予想外の角度から飛んでくる《集中破り》で戦場にクリーチャーを戻しつつカウンターを打つことができれば、莫大なテンポアドバンテージを獲得することができそうだ。

 何回でも戻ってくるクリーチャーばかりなので、《衰滅》が自陣のクリーチャーを巻き込んでも痛くも痒くもない。スタンダードの《秘蔵の縫合体》デッキの可能性は、はたしてスタンダード環境に残されたブルーオーシャンとなるのか?今後の研究の進展が楽しみなデッキと言える。


【「ローグ」でデッキを検索】





■ モダン: 白ウィニー



Matsukane Akio「白ウィニー」
晴れる屋モダン杯(6-0)

8 《平地》
4 《トロウケアの敷石》
1 《地平線の梢》
1 《永岩城》
2 《魂の洞窟》
4 《幽霊街》

-土地 (20)-

4 《教区の勇者》
4 《宿命の旅人》
4 《闘争の学び手》
3 《アクロスの英雄、キテオン》
1 《万神殿の兵士》
4 《白蘭の騎士》
4 《サリアの副官》
3 《スレイベンの守護者、サリア》
3 《ミラディンの十字軍》

-クリーチャー (30)-
4 《流刑への道》
4 《清浄の名誉》
2 《遍歴の騎士、エルズペス》

-呪文 (10)-
3 《太陽の槍》
3 《石のような静寂》
2 《エーテル宣誓会の法学者》
2 《台所の嫌がらせ屋》
2 《解呪》
1 《金輪際》
1 《トーモッドの墓所》
1 《光と影の剣》

-サイドボード (15)-
hareruya



教区の勇者サリアの副官清浄の名誉



 かつてRandy Buehlerに「核戦争があってもゴキブリと白ウィニーだけは生き残る」とまで言わしめた白ウィニーだが、「感染」や「親和」など、理不尽なほどの速度を誇るビートやコンボが闊歩するモダンという環境においては、「ソウルシスターズ」や「デス&タックス」といった、対戦相手への絡め手や妨害をメインコンセプトにした形がこれまでは多かったように思われる。

 だが、「歩く《十字軍》」こと《サリアの副官》の登場は白単人間ビートのデッキパワーを大きく押し上げた。ありきたりな「ロード」と異なり、たとえ《サリアの副官》自身が除去されても+1/+1カウンターが残るこのカードは、さながら「親和」における《鋼の監視者》のごとく、対戦相手にとって対処不能な盤面を押し付けることが可能になるからだ。

 そしてモダンレベルの白い「人間」といえば最強の1マナ域である《教区の勇者》をはじめとして、《闘争の学び手》《スレイベンの守護者、サリア》《ミラディンの十字軍》など強力なカードが目白押しだ。そんなラインナップにあって《宿命の旅人》は一見浮いているようにも思われるが、《清浄の名誉》があればトークンも立派なフィニッシャーとなりうる。

 《流刑への道》《白蘭の騎士》とのシナジーや、メイン《幽霊街》でナチュラルに土地系コンボをメタりつつも《トロウケアの敷石》との組み合わせでライブラリ圧縮も狙える点など、随所に仕込まれたギミックが見た目以上に頼もしい。フェッチランドを持っていないという方でもこのデッキを使えば、モダン環境の最前線においても十分な戦果が期待できることだろう。


【「白ウィニー」でデッキを検索】





■ レガシー: 青赤コントロール



Niwa Hotaka「青赤コントロール」
Known Magicians Clan – 59th(6位)

4 《島》
4 《Volcanic Island》
2 《溢れかえる岸辺》
2 《霧深い雨林》
2 《汚染された三角州》
2 《沸騰する小湖》
4 《燃え柳の木立ち》
1 《滝の断崖》

-土地 (21)-

4 《氷の中の存在》
2 《瞬唱の魔道士》
2 《ヴェンディリオン三人衆》

-クリーチャー (8)-
2 《ギタクシア派の調査》
4 《思案》
4 《渦まく知識》
4 《稲妻》
2 《呪文嵌め》
2 《呪文貫き》
4 《罰する火》
2 《対抗呪文》
4 《Force of Will》
2 《ダク・フェイデン》
1 《精神を刻む者、ジェイス》

-呪文 (31)-
3 《紅蓮破》
2 《狼狽の嵐》
2 《水没》
2 《血染めの月》
2 《大祖始の遺産》
1 《外科的摘出》
1 《水流破》
1 《古えの遺恨》
1 《仕組まれた爆薬》

-サイドボード (15)-
hareruya



氷の中の存在罰する火ダク・フェイデン



 《氷の中の存在》《罰する火》ってつまりメドローアでは!?

 などという冗談は置いておいて、【vol.44】以来の「カウンターバーン」である。

 バーンとはいってもある程度はクロックを置かないと対戦相手のライフを削り切るのが難しいところ、これまで青赤というカラーリングはフィニッシャー不足に悩まされてきた。《真の名の宿敵》は着地さえすれば安定したクロックを刻んでくれるが、ソーサリータイミングの3マナはプレイしたターンに大きな隙を生んでしまうし、《もみ消し》《目くらまし》《不毛の大地》が存在するレガシー環境においてはそもそも着地するかどうかも怪しい。

 しかし【先週も紹介】した《氷の中の存在》は、それらの問題を一挙に解決する可能性を秘めている。2マナで置いておけばそのうち変身して7点クロックへと変貌するこのカードは、《ギタクシア派の調査》《水没》《Force of Will》といったスペルはもちろん、カウンターとの相性もすこぶる良い。

 さらにレガシー特有の組み合わせとして、《罰する火》《燃え柳の木立ち》コンボとの相性は、いかに《Force of Will》で手札を消費しようが問答無用で変身を狙えるという意味でも、残った数点のライフを簡単に削れるという意味でも、《陰謀団式療法》に負けず劣らず良質のシナジーを形成しているように思われる。

 火力1枚で対処できない《タルモゴイフ》やエルドラージクリーチャーすらも容易に対処できる《氷の中の存在》は、カウンターバーンにおいても最良のフィニッシャーとしてこれから受け入れられていきそうだ。


【「青赤コントロール」でデッキを検索】






 いかがだっただろうか。

 すべてのデッキリストには意思が込められている。

 75枚から製作者の意図を読み解くことができれば、自分でデッキを作るときにもきっと役に立つだろう。

 読者の皆さんも、ぜひ色々と面白いデッキを探してみて欲しい。

 また来週!


【晴れる屋でデッキを検索する】



この記事内で掲載されたカード


Twitterでつぶやく

Facebookでシェアする

関連記事

このシリーズの過去記事