USA Standard Express vol.58 -プロツアー『戦乱のゼンディカー』 etc.-

Kenta Hiroki


 みなさんこんにちは。

 【プロツアー『戦乱のゼンディカー』】日本人プレイヤーのワンツーフィニッシュという最高の形で幕を閉じました。

 優勝者の瀧村 和幸選手とファイナリストの玉田 遼一選手は日本国外ではあまり名の知られたプレイヤーではありませんでしたが、伝説のプレイヤーのJon Finkelや現在世界最強候補のプレイヤーの1人とされるPaulo Vitor Damo da Rosa、プロツアーやGPでコンスタントに結果を残し続けているアメリカのプロプレイヤーであるOwen Turtenwaldといったタレントが集うプレイオフを勝ち抜いたことで彼らの実力がワールドクラスであることが証明されました。

 さて、今回の記事では【プロツアー『戦乱のゼンディカー』】【SCG Premier IQ St.Louis】【GP Quebec City】の結果を見ていきたいと思います。



プロツアー『戦乱のゼンディカー』 トップ8
~歴史は繰り返す。《包囲サイ》がトップに返り咲き~


2015年10月18日

瀧村 和幸(右)
玉田 遼一(左)
※画像は【マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト】より引用させていただきました。


1位 Abzan Aggro
2位 Jeskai
3位 Dark Jeskai
4位 Abzan Aggro
5位 GW Megamorph
6位 Atarka Red
7位 Jeskai Tokens
8位 Dark Jeskai


トップ8のデッキリストは【こちら】


 【プロツアー『戦乱のゼンディカー』】の決勝戦は奇しくも去年の同時期に開催された【プロツアー『タルキール覇王譚』】と同様にAbzan対Jeskaiとなり、Abzanの優勝で幕を閉じました。

 大会前から有力なアーキタイプとして意識されていたGW Megamorphや、現環境最速のアグロデッキでクリーチャー強化スペルによるコンボデッキのような動きをするAtarka Redなども結果を残しています。

 『戦乱のゼンディカー』のトップレアとされていた《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》トップ8の合計採用枚数20枚と期待を裏切らない活躍を見せ、決勝戦まで勝ち進んだ玉田 遼一選手のJeskaiと今大会優勝者の瀧村 和幸選手のAbzan Aggroでもそれぞれ4枚ずつ採用されていました。



プロツアー『戦乱のゼンディカー』 トップ8 デッキ解説

「Abzan Aggro」「Dark Jeskai」「Jeskai」「Atarka Red」



瀧村 和幸「Abzan Aggro」
プロツアー『戦乱のゼンディカー』 (優勝)

2 《平地》
2 《森》
2 《梢の眺望》
1 《燻る湿地》
1 《窪み渓谷》
4 《吹きさらしの荒野》
4 《溢れかえる岸辺》
4 《樹木茂る山麓》
4 《乱脈な気孔》
2 《ラノワールの荒原》

-土地(26)-

3 《搭載歩行機械》
4 《始まりの木の管理人》
4 《棲み家の防御者》
4 《先頭に立つもの、アナフェンザ》
4 《包囲サイ》
2 《風番いのロック》

-クリーチャー(21)-
4 《ドロモカの命令》
4 《アブザンの魔除け》
1 《残忍な切断》
4 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》

-呪文(13)-
3 《精神背信》
3 《絹包み》
2 《黄金牙、タシグル》
2 《強迫》
2 《究極の価格》
1 《風番いのロック》
1 《自傷疵》
1 《真面目な訪問者、ソリン》

-サイドボード(15)-
hareruya



 去年ホノルルで開催された【プロツアー『タルキール覇王譚』】で優勝を飾って以来スタンダードを牽引し続けたAbzanは、ローテーションにより《太陽の勇者、エルズペス》《クルフィックスの狩猟者》などを失って弱体化を余儀なくされました。


太陽の勇者、エルズペスクルフィックスの狩猟者


 さらに『戦乱のゼンディカー』の新戦力により他のデッキが強化されたことによって今大会では2日目進出率も【メタゲームブレイクダウン】によれば5パーセント未満と少数に収まっていましたが、最終的にトップ8に2名のプレイヤーを送り込む(その内1名は優勝)というパフォーマンスを見せ、Abzan衰退説を一蹴しました。

 日本勢としては【世界選手権2011】以来のプロツアー優勝という快挙を成し遂げた瀧村 和幸選手はBig Magicとスポンサー契約を結んでいるプレイヤーで、今大会の優勝によりプラチナレベルに昇格という最高のスタートを切りました。

 先週末に開催されたチーム戦の【GP北京】でもトップ4入賞と2週連続でプレミアイベントで結果を残しており、彼の今後の動向にも注目です。


☆注目ポイント

 対戦相手のクリーチャーを墓地に送る代わりに追放する能力を持つ《先頭に立つもの、アナフェンザ》は「大変異」エンジンを活用したGW Megamorphを初めとする様々なデッキに対して強いクリーチャーで、多くのデッキに採用されている《搭載歩行機械》もこのクリーチャーの前では本来の強さを発揮させることは難しくなります。

 しかし、追放されるのはクリーチャー・カードのみで【トークンクリーチャーは墓地に落ちる】のでRallyコンボを相手にした際は注意が必要です。


先頭に立つもの、アナフェンザ


 クリーチャーを多数採っており 《風番いのロック》の「強襲」の条件を満たす助けにもなる《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》はこのデッキの新戦力としてフルに採用されています。

 サイドの《絹包み》は白を使った様々なデッキに採用されており、《搭載歩行機械》に対する明確な回答となります。他にも《ヴリンの神童、ジェイス》など低マナ域のクリーチャーを多く見かけるので、現環境ではまず対象に困ることはなさそうです。


風番いのロックゼンディカーの同盟者、ギデオン絹包み





Jon Finkel「Dark Jeskai」
プロツアー『戦乱のゼンディカー』 (3位)

2 《山》
1 《平地》
1 《島》
1 《沼》
2 《大草原の川》
1 《燻る湿地》
1 《窪み渓谷》
4 《血染めのぬかるみ》
4 《溢れかえる岸辺》
4 《汚染された三角州》
4 《神秘の僧院》
1 《遊牧民の前哨地》

-土地(26)-

1 《竜使いののけ者》
4 《ヴリンの神童、ジェイス》
2 《魂火の大導師》
4 《カマキリの乗り手》
3 《黄金牙、タシグル》

-クリーチャー(14)-
2 《払拭》
2 《焦熱の衝動》
2 《乱撃斬》
4 《はじける破滅》
3 《コラガンの命令》
3 《オジュタイの命令》
1 《完全なる終わり》
2 《時を越えた探索》
1 《龍語りのサルカン》

-呪文(20)-
3 《アラシンの僧侶》
3 《軽蔑的な一撃》
2 《強迫》
2 《光輝の炎》
2 《影響力の行使》
1 《竜使いののけ者》
1 《フェリダーの仔》
1 《焙り焼き》

-サイドボード(15)-
hareruya



 Jeskai系はAtarka Redに次ぐ二日目最大勢力でバトルランドの影響で除去スペルの選択肢が豊富な黒にタッチしたJeskai Black(Dark Jeskai)が多く見られました。

 フェッチランド+バトルランドの組み合わせを利用することによって4色目にタッチすることも容易となり、SCGOなど直前の大会でも結果を残していたことでGW megamorphと共に今大会の仮想敵の一つとされていたDark jeskai。

 プロチームの【The Pantheon】このデッキに安定して勝てるデッキが見つからなかったため、プロツアーのメタに合わせた調整を施したリストを持ち込み、Jon FinkelとOwen Turtenwaldの2名のプレイヤーをプレイオフに送り込んでいます。

 マジック史上最強のプレイヤーの1人であり、殿堂プレイヤーのJon Finkelは今大会でなんと15回目のプロツアートップ8入賞で、プロツアーサンデー進出回数は単独1位です。


☆注目ポイント

 《はじける破滅》のために軽く黒をタッチしたバージョンが主流でしたが、The Pantheon製のリストは 《コラガンの命令》《黄金牙、タシグル》《完全なる終わり》も見られるなど黒が濃くなっています。


はじける破滅コラガンの命令黄金牙、タシグル


 《コラガンの命令》はモダンのGrixis ControlやJundでも手軽にアドバンテージが取れるスペルとして活躍しているスペルで、相手の《ヴリンの神童、ジェイス》を除去しつつ、除去された《ヴリンの神童、ジェイス》を手札に戻すなど特にミラーマッチで強さを発揮します。《黄金牙、タシグル》はテンポ面で優秀です。

 また、相手の《はじける破滅》《完全なる終わり》といった除去もメインから採用されている《払拭》によってわずか1マナでカウンターすることができます。《完全なる終わり》は4マナと少し重いのがネックとなりますが、PWやエンチャントにも触れる現環境の貴重なインスタントスピードの除去で、追放するので多くのデッキに採用されている《搭載歩行機械》に対する回答にもなります。


払拭完全なる終わり





玉田 遼一「Jeskai」
プロツアー『戦乱のゼンディカー』 (準優勝)

2 《平地》
2 《山》
1 《島》
2 《大草原の川》
1 《梢の眺望》
1 《燃えがらの林間地》
4 《溢れかえる岸辺》
4 《吹きさらしの荒野》
4 《樹木茂る山麓》
2 《神秘の僧院》
1 《シヴの浅瀬》

-土地(24)-

4 《搭載歩行機械》
4 《道の探求者》
4 《ヴリンの神童、ジェイス》
4 《カマキリの乗り手》

-クリーチャー(16)-
4 《焦熱の衝動》
4 《勇敢な姿勢》
4 《ジェスカイの魔除け》
3 《宝船の巡航》
1 《絹包み》
4 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》

-呪文(20)-
2 《アラシンの僧侶》
2 《引き裂く流弾》
2 《正義のうねり》
2 《軽蔑的な一撃》
2 《見えざるものの熟達》
1 《風番いのロック》
1 《払拭》
1 《焙り焼き》
1 《絹包み》
1 《龍語りのサルカン》

-サイドボード(15)-
hareruya



 【The Pantheon】のメンバーを初めとした多くのプレイヤーがDark Jeskaiを選択する中、今年の日本代表メンバーの一員でもある玉田 遼一選手は純正のJeskaiを持ち込み、惜しくも優勝は逃したものの準優勝という好成績を残しました。


☆注目ポイント

 コントロール寄りになりつつあるDark Jeskaiと比べるとアグロ寄りの構成で、メインから4枚採用されている《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》を活かすために《搭載歩行機械》《道の探求者》といった速い段階からキャストできるクリーチャーが多めに採られています。

 土地もこのタイプのデッキとしては少なめの24枚で、「探査」ドロースペルも《時を越えた探索》より《宝船の巡航》が優先されていることから、特定のカードを探すよりも物量で勝負をする戦略のようです。


道の探求者搭載歩行機械宝船の巡航


 《ジェスカイの魔除け》《搭載歩行機械》をライブラリーのトップに送ることで乗っているカウンターをリセットさせ、4点火力モードは大抵の場合《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》を撃ち落とし、全体に「+1/+1」修正と絆魂を与えるモードも、トークンと《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》の勲章との組み合わせでダメージレースをまくることを可能にします。

 《包囲サイ》《先頭に立つもの、アナフェンザ》《黄金牙、タシグル》《風番いのロック》などJeskaiにとって対処が難しいサイズのクリーチャーに対処できる《勇敢な姿勢》はAbzan Aggroに強いスペルです。

 サイドの《見えざるものの熟達》はこちらのクロックに対抗するために追加の除去をサイドインしてくる相手に有効で、Esper Controlなど遅いコントロールとのマッチアップでサイドインされるカードで準決勝のDark Jeskaiとのマッチアップでも意表を突いたサイドプランとして機能し勝利に貢献しました。


ジェスカイの魔除け勇敢な姿勢見えざるものの熟達





Paulo Vitor Damo da Rosa「Atarka Red」
プロツアー『戦乱のゼンディカー』 (6位)

8 《山》
1 《森》
2 《燃えがらの林間地》
4 《樹木茂る山麓》
4 《血染めのぬかるみ》
2 《吹きさらしの荒野》

-土地(21)-

4 《僧院の速槍》
4 《鐘突きのズルゴ》
2 《稲妻の狂戦士》
4 《ケラル砦の修道院長》

-クリーチャー(14)-
4 《タイタンの力》
3 《乱撃斬》
2 《焦熱の衝動》
4 《ドラゴンの餌》
4 《アタルカの命令》
3 《ティムールの激闘》
2 《軍族童の突発》
3 《強大化》

-呪文(25)-
3 《カラデシュの火、チャンドラ》
3 《引き裂く流弾》
3 《焙り焼き》
2 《焦熱の衝動》
2 《軍族童の突発》
1 《稲妻の狂戦士》
1 《沸き立つ大地》

-サイドボード(15)-
hareruya



 『戦乱のゼンディカー』リリース直後に開催された【SCGO Indianapolis】でも優勝を飾った軽いクリーチャーをクリーチャー強化スペルと火力でバックアップしていく現環境の高速アグロのAtarka Red。

 普通の赤系のアグロと異なる性質を持つので、普段赤いデッキを選択しないプレイヤーも大会に持ち込んでおり、普段はEsper Controlなどコントロールを好んで選択する傾向にあるPauloも今大会ではこのAtarka Redを選択しています。


 軽いクリーチャーとバーンスペルでプレッシャーを与えつつ《強大化》《ティムールの激闘》による突然死を狙うコンボデッキ的な側面を持っているため、相手にとっては対戦難易度が高いデッキでPaulo曰くモダンのSplinter Twinのようだとのことです。

 本人によるカードチョイスやサイドボードのガイドラインなど詳しい【解説記事】がChannelfireballのサイトで挙がっています。


☆注目ポイント

 インスタント除去スペルの減少、弱体化によりクリーチャー強化スペルの強さが相対的に増しました。《強大化》《ティムールの激闘》のコンボは対戦相手に損になるブロックなど普段と異なる選択を強いるほどのインパクトがあります。PauloのリストはマナベースはBrian Demarsが【SCGO Indianapolis】で使用していたものと全く同じでメイン、サイドのカードが数枚入れ替えられています。


強大化ティムールの激闘


 《カラデシュの火、チャンドラ》がメインからサイドに移され、トークンを生み出す《軍族童の突発》に差し替えられています。1枚のカードで3体ものトークンを生産するのでミラーマッチやコントロールに対して強いスペル《アタルカの命令》との組み合わせも強力です。《沸き立つ大地》も見られるなど同系も相当意識していたようです。

 《引き裂く流弾》《ヴリンの神童、ジェイス》《カマキリの乗り手》《道の探求者》《魂火の大導師》、タップ状態の《龍王オジュタイ》といったクリーチャーをカウンターされる心配なくわずか1マナで除去します。《先頭に立つもの、アナフェンザ》《風番いのロック》も対象に取れますが、この赤いインスタントが一番活躍するのはJeskaiとのマッチアップになります。


軍族童の突発アタルカの命令引き裂く流弾




SCG Premier IQ St. Louis トップ8 ~エルドラージランプの躍進~

2015年10月25日

Dickerson Josh
※画像は【StarCityGames.com】より引用させていただきました。


1位 Mono Green Ramp
2位 GW Hardened Scales
3位 Dark Jeskai
4位 Grixis Dragons
5位 Bant Megamorph
6位 Dark Jeskai
7位 GB Ramp
8位 GW Ramp


トップ8のデッキリストは【こちら】


Dark JeskaiやAbzanが多数を占めたプロツアーやGPの結果と大きく異なり、エルドラージランプが大活躍の大会だったようです。プロツアーから引き続き【GP Quebec City】でも猛威を振るったDark Jeskaiも安定した成績を収めています。

エルドラージランプはカードパワーが高いためAbzanに強く、今大会でもトップ8に3名(優勝デッキも含める)、【GP Quebec City】でも結果を残していたことからも今後も目にすることになりそうなデッキです。



GP Quebec City 2015 トップ8
~決勝はDark Jeskaiのミラーマッチ~


2015年10月25日

Daniel Lanthier
※画像は【Magic: the Gathering 英語公式ウェブサイト】より引用させていただきました。


1位 Dark Jeskai
2位 Dark Jeskai
3位 Dark Jeskai
4位 RG Ramp
5位 4C Rally
6位 Esper Control
7位 Dark Jeskai
8位 Abzan Aggro


トップ8のデッキリストは【こちら】


 今大会の前の週に行われた【プロツアー『戦乱のゼンディカー』】の結果によってAbzan Aggroの促進が予想されていた【GP Quebec City】は大方の予想通りAbzan AggroとDark Jeskaiが最も高い2日目進出率を誇り、3位以下のデッキを大きく引き離し、この2つのデッキだけで【2日目進出デッキの半数近く】という数字を記録しました。

 Abzan Aggroがトップ8にはわずか1名と母数に反して振るいませんでしたが、第2勢力のDark Jeskaiはトップ8の半数を占め、優勝もDark Jeskaiと今大会で勝ち組デッキでした。メタが固まってきたことで仮想敵が定まりつつあり、RG RampやEsper Controlといったコントロールデッキも結果を残しています。



GP Quebec City 2015 トップ8 デッキ解説

「RG Ramp」「Esper Control」



Jake Mondello「RG Ramp」
GP Quebec City 2015 (3位)

14 《森》
1 《山》
4 《ウギンの聖域》
4 《見捨てられた神々の神殿》
1 《荒廃した森林》
1 《精霊龍の安息地》

-土地(25)-

4 《搭載歩行機械》
4 《ジャディの横枝》
2 《龍王アタルカ》
3 《絶え間ない飢餓、ウラモグ》

-クリーチャー(13)-
4 《森の占術》
4 《荒野の地図作成》
3 《ニッサの巡礼》
4 《爆発的植生》
3 《面晶体の記録庫》
4 《精霊龍、ウギン》

-呪文(22)-
4 《大地の断裂》
3 《引き裂く流弾》
2 《巨森の予見者、ニッサ》
2 《囁きの森の精霊》
2 《カル・シスマの風》
1 《破滅の昇華者》
1 《絶え間ない飢餓、ウラモグ》

-サイドボード(15)-
hareruya



 マナ加速スペルを利用して《絶え間ない飢餓、ウラモグ》《精霊龍、ウギン》といった高コストのパワフルなカードを展開するマナランプデッキ。


絶え間ない飢餓、ウラモグ精霊龍、ウギン


 カードパワーの高さでAbzanのようなミッドレンジに対しては無類の強さを見せますが、序盤からクロックによるプレッシャーが激しいAtarka Redや確定カウンターを多数採用したEsper Controlは苦手とします。

 【プロツアー『戦乱のゼンディカー』】では少数でしたが、Abzan Aggroが多かった今大会では良チョイスだったようです。


☆注目ポイント

 《荒野の地図作成》《面晶体の記録庫》《ニッサの巡礼》《爆発的植生》といったマナ加速スペルを利用してパワーカードを展開することで勝利を目指します。

 相手の場がどんなに優勢でも《精霊龍、ウギン》の「-X」能力でリセットさせることが可能で、10/10破壊不能でキャストした際にパーマネントを2つ追放してくる《絶え間ない飢餓、ウラモグ》には大抵のミッドレンジは太刀打ちできないでしょう。

 《森の占術》《見捨てられた神々の神殿》を探す他にも、赤マナを確保する助けにもなります。最初の数ターンをマナ加速に費やすため、このタイプのデッキはアグロデッキを苦手としており、そのため《ジャディの横枝》がメインから4枚採用されています。0/3というサイズと「上陸」によるライフゲインはAtarka Redなどに対して時間を稼いでくれます。


ニッサの巡礼森の占術ジャディの横枝





Reid Duke「Esper Control」
GP Quebec City 2015 (5位)

4 《島》
1 《平地》
1 《沼》
3 《大草原の川》
3 《窪み渓谷》
4 《溢れかえる岸辺》
4 《汚染された三角州》
1 《吹きさらしの荒野》
1 《血染めのぬかるみ》
2 《乱脈な気孔》
2 《魔道士輪の魔力網》
1 《精霊龍の安息地》

-土地(27)-

4 《ヴリンの神童、ジェイス》
1 《アラシンの僧侶》

-クリーチャー(5)-
4 《意思の激突》
2 《予期》
2 《究極の価格》
1 《否認》
1 《風への散乱》
1 《苦い真理》
4 《オジュタイの命令》
2 《完全なる終わり》
2 《次元の激高》
2 《残忍な切断》
1 《シルムガルの命令》
4 《時を越えた探索》
2 《精霊龍、ウギン》

-呪文(28)-
3 《アラシンの僧侶》
3 《正義のうねり》
2 《龍王シルムガル》
2 《払拭》
2 《強迫》
1 《龍王オジュタイ》
1 《否認》
1 《忌呪の発動》

-サイドボード(15)-
hareruya



 アメリカのプロプレイヤーであるReid Dukeは【プロツアー『戦乱のゼンディカー』】でもEsper Controlを使用しており、スタンダード部門を7-3で終えています。【プロツアー『戦乱のゼンディカー』】からマイナーチェンジを施したリストで、今大会では初日全勝というスタートを切っています。

 バトルランドやミシュラランドの《乱脈な気孔》など、特にマナベースの面で『戦乱のゼンディカー』からの収穫が多かったデッキで、環境が落ち着き、仮想敵がはっきりしてきた現在のメタでは有効な選択肢となりそうです。


☆注目ポイント

 Esper Dragonsと異なり、メインのクリーチャーは4枚の《ヴリンの神童、ジェイス》と1枚の《アラシンの僧侶》のみで、フィニッシャーはわずか2枚の《精霊龍、ウギン》という純粋なコントロールデッキです。

 メインから採用されている《否認》は環境に多数存在する《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》やAtarka Redのクリーチャー強化スペルやバーン、Jeskaiや同系の《時を越えた探索》など対象が多く存在し不要碑になることが少ないカウンターです。

 クリーチャー除去が多いこのデッキでカウンターしたいスペルはクリーチャーでないスペルの方が多いので、青マナ1つと無色のマナで済む確定カウンターは3色のコントロールデッキにとっては重要です。


ヴリンの神童、ジェイスアラシンの僧侶否認


 コストは重いですが《シルムガルの命令》《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》をカウンターしつつ 《始まりの木の管理人》などを除去したり、「変身」してしまった《ヴリンの神童、ジェイス》を破壊しつつ《カマキリの乗り手》を落としたりと各マッチアップで活躍が期待できます。

 無色貯蔵ランドの《魔道士輪の魔力網》は相手が何もしなかった場合は起動してマナを貯蔵することができるので打消し呪文との相性が良く、コストの重い《精霊龍、ウギン》などを大きな隙を作らずにキャストすることを可能にします。

 サイドには追加のフィニッシャーとして《龍王オジュタイ》《龍王シルムガル》が見られます。《龍王オジュタイ》《はじける破滅》がメインから採用されている現環境ではあまり強くない印象ですが、逆に《はじける破滅》以外では対処され難く、単体除去しか持たないAbzanや、クリーチャー除去に貧しいGW Megamorphに対しては有効なフィニッシャーとして機能します。


シルムガルの命令魔道士輪の魔力網龍王オジュタイ




総括

 スタンダードのメタは絶えず進化し続けています。【SCGO Indianapolis】Atarka RedGW Megamorphから始まり、【プロツアー『戦乱のゼンディカー』】ではDark JeskaiAbzan Aggroが結果を残し、先週末の【GP Quebec City】ではリリース前から話題に挙がっていたエルドラージクリーチャーを利用したビッグマナデッキが遂に結果を残しました。また、環境もある程度固まってきたためEsper Controlなどコントロールデッキも見られるようになってきました。

【プロツアー『戦乱のゼンディカー』】を制したAbzan Aggroは間違いなくトップメタの一角ですが、【GP Quebec City】の結果を見る限りでは前環境ほどの支配力はないようです。今週末には【GP Indianapolis】があります。【プロツアー『戦乱のゼンディカー』】からアメリカで毎週続いているスタンダードのプレミアイベントラッシュのラストです。日本国内でも11月に【GP神戸】が開催されるので要注目です。


 以上USA Standard Express vol.58でした。

 次回の記事では【GP Indianapolis】とSCG Premier IQ Dallas、SCGO Philadelphiaの結果をカバーしていく予定です。

 それでは次回の記事でまた会いましょう。楽しいスタンダードライフを!



この記事内で掲載されたカード

Twitterでつぶやく

Facebookでシェアする

関連記事

このシリーズの過去記事