週刊デッキウォッチング vol.102 -レジェンド白信心-

伊藤 敦



 マジックの華は、デッキリストだ。

 そのデッキに込められた意思を汲み取ろうとするとき、75枚の物言わぬ文字列はしかし、何よりも雄弁に製作者の心情を物語ってくれる。

 だから、デッキリストを見るということは。

 そのデッキを作った人物について、より深く知ろうとする行いに等しいのだ。



 この連載は【晴れる屋のデッキ検索】から毎週面白そうなデッキを見つけて、各フォーマットごとに紹介していく、というものだ。

 もし気に入ったデッキがあれば自分で作って試してみてもいいし、Magic Online用のtxtフォーマットでダウンロードすることも可能だ。

 それでは、それぞれのフォーマットで気になったデッキをご紹介しよう。






■ スタンダード: 多色ビートダウン



filippidis「多色ビートダウン」
Competitive Standard Constructed League(5-0)

3 《森》
1 《島》
1 《山》
1 《平地》
1 《燃えがらの林間地》
2 《進化する未開地》
4 《霊気拠点》
4 《植物の聖域》
4 《感動的な眺望所》
1 《尖塔断の運河》
1 《伐採地の滝》

-土地 (23)-

4 《通電の喧嘩屋》
4 《牙長獣の仔》
3 《空乗りのエルフ》
4 《呪文捕らえ》
4 《不屈の追跡者》
3 《つむじ風の巨匠》
2 《逆毛ハイドラ》

-クリーチャー (24)-
4 《霊気との調和》
3 《顕在的防御》
4 《蓄霊稲妻》
2 《実地研究者、タミヨウ》

-呪文 (13)-
4 《高木背の踏みつけ》
4 《流電砲撃》
2 《儀礼的拒否》
2 《払拭》
2 《呪文萎れ》
1 《逆毛ハイドラ》

-サイドボード (15)-
hareruya



通電の喧嘩屋呪文捕らえ顕在的防御



 《密輸人の回転翼機》《反射魔道士》というデッキの核を失ってしまったことで、「青白フラッシュ」は再起不能となってしまった。今や青白に残されているのは《呪文捕らえ》のみとなってしまったが、これほどのパワーカードが黙って眠っているはずもない。青白が不甲斐ないなら、他の色を頼ればいいのだ。

 となると想起されるのは「バントカンパニー」だが、このデッキではさらに一歩進めてティムールベースのアグロに白をタッチした4色ビートダウンとなっている。《通電の喧嘩屋》を出してきた相手が《呪文捕らえ》をプレイしてくるなどとは容易には想像できないため、《顕在的防御》と合わせてかなりの初見殺しが期待できるだろう。

 《空乗りのエルフ》《霊気拠点》があれば最大サイズの5マナ5/5飛行でもプレイできる。天敵だった《反射魔道士》がいなくなったのは朗報だが、《致命的な一押し》に弱いのはご愛敬だ。

 《実地研究者、タミヨウ》もパワフルな赤緑のクリーチャーたちをバックアップする。はたして『霊気紛争』後のスタンダードでは《呪文捕らえ》はどのようなデッキに収まるのか?いよいよ2日後に迫った『霊気紛争』で、生まれ変わったスタンダード環境を満喫してみて欲しい。


【「多色ビートダウン」でデッキを検索】





■ モダン: ローグアグロ



Oohira Shinichi「ローグアグロ」
平日モダン14時の部(3-0)

14 《平地》
4 《ニクスの祭殿、ニクソス》

-土地 (18)-

4 《白蘭の騎士》
2 《オーリオックのチャンピオン》
3 《ボロスの反攻者》
1 《オレスコスの王、ブリマーズ》
3 《徴税の大天使》
1 《折れた刃、ギセラ》
4 《サリアの槍騎兵》
1 《保護者、リンヴァーラ》
1 《消えゆく光、ブルーナ》
1 《絶え間ない飢餓、ウラモグ》

-クリーチャー (21)-
4 《流刑への道》
2 《見えざるものの熟達》
2 《忘却の輪》
2 《停滞の罠》
4 《荒原の境界石》
3 《原霧の境界石》
1 《領事の旗艦、スカイソブリン》
2 《太陽の勇者、エルズペス》
1 《解放された者、カーン》

-呪文 (21)-
3 《コーの火歩き》
3 《安らかなる眠り》
3 《物語の円》
2 《神聖な協力》
2 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》
1 《神の怒り》
1 《隔離の場》

-サイドボード (15)-
hareruya



白蘭の騎士徴税の大天使サリアの槍騎兵



 モダンで「信心」デッキといえば《楽園の拡散》《野生語りのガラク》を活用した緑単がメジャーだが、ダブルシンボル・トリプルシンボルを数多く擁する色なら、他の色でも《ニクスの祭殿、ニクソス》を使うことは可能である。『アラーラ再誕』で登場した「境界石」は、1マナでプレイした際にはマナ加速はしないものの、土地の代わりとなりつつ「信心」を稼いでくれる貴重な存在だ。

 このデッキは「境界石」と《白蘭の騎士》とのシナジーに着目した白単信心となっている。《ボロスの反攻者》《徴税の大天使》は単体でも戦線を止められる強力なカードであると同時に「信心」を3つももたらしてくれる。

 問題は《ニクスの祭殿、ニクソス》で生まれたマナの注ぎ先だが、《サリアの槍騎兵》がいればマナの使い道に悩むことはない。《保護者、リンヴァーラ》《領事の旗艦、スカイソブリン》《絶え間ない飢餓、ウラモグ》のほか、《折れた刃、ギセラ》《消えゆく光、ブルーナ》をモダンで「合体」させれば相手はひとたまりもないだろう。

 スタンダードではお馴染みの《停滞の罠》も除去のスロットでありながら「信心」を稼ぐ材料となるし、サイド後の《コーの火歩き》《安らかなる眠り》も同様だ。白いデッキがマナ加速をしたらどんなことが起こるのか、対戦相手に思い知らせてあげよう。


【「ローグアグロ」でデッキを検索】





■ レガシー: 兵士



Sasaki Yuusuke「兵士」
晴れる屋大阪店チームレガシー杯(3位)

11 《平地》
4 《魂の洞窟》
4 《古えの墳墓》

-土地 (19)-

4 《スレイベンの守護者、サリア》
4 《バリラシュの旗騎士》
4 《秀でた隊長》
4 《異端聖戦士、サリア》
4 《募兵官》
4 《ダールの戦長》
2 《宮殿の看守》
4 《警備隊長》

-クリーチャー (30)-
4 《抑制の場》
4 《虚空の杯》
4 《金属モックス》

-呪文 (12)-
3 《聖域の僧院長》
3 《トーモッドの墓所》
2 《厳密なる執行》
2 《忘却の輪》
1 《宮殿の看守》
1 《ハルマゲドン》
1 《ジュントゥのくい》
1 《漸増爆弾》
1 《不動のアジャニ》

-サイドボード (15)-
hareruya



秀でた隊長警備隊長抑制の場



 昨今のレガシーでも通用するレベルの部族デッキといえば (エルドラージが部族かはさておき) まずはエルフ、続いてマーフォーク、一段落ちてゴブリンといったところだろうが、部族というあまりに奥深い深淵の先には、マイナーを通り越して「なぜこの部族を……?」と脳が理解を拒否するような部族がいくらでも眠っている。この「兵士」デッキもそんな名 (迷?) 作だ。

 構造的には《虚空の杯》《抑制の場》《スレイベンの守護者、サリア》で相手の動きを縛りつつ、1体1体が太い「兵士」たちを並べ、さらに《ダールの戦長》《警備隊長》で強化することで相手を押しつぶすというもの。

 《募兵官》は「兵士」版の《ゴブリンの首謀者》で、消耗した手札を一気に回復してくれる。《ダールの戦長》は少し重いが、《バリラシュの旗騎士》からつながれば4ターン目に《警備隊長》を降臨させることもできる。「デス&タックス」などで使用される《宮殿の看守》も地味に「兵士」で、戦闘が得意なこのデッキならば「統治者」が奪われることも少ないだろう。

 《秀でた隊長》からの裏口召喚もあるほか、サイドボードには《厳密なる執行》《ジュントゥのくい》というマニアックなカードを選択しており、広範なカード知識なしではここまでの完成度には至らなかったであろう。製作者の熱意に惜しみない拍手を送りたい。


【「兵士」でデッキを検索】





■ フロンティア: 白緑ビートダウン



Arai Toshikazu「白緑ビートダウン」
フロンティア神決定戦(15位)

10 《森》
1 《平地》
2 《梢の眺望》
4 《吹きさらしの荒野》
4 《樹木茂る山麓》
1 《ウェストヴェイルの修道院》

-土地 (22)-

4 《搭載歩行機械》
2 《果てしなきもの》
4 《エルフの神秘家》
4 《鱗の召使い》
4 《毅然さの化身》
4 《マナ喰らいのハイドラ》

-クリーチャー (22)-
2 《荒野の確保》
4 《ドロモカの命令》
4 《硬化した鱗》
2 《活性機構》
4 《ゼンディカーの代弁者、ニッサ》

-呪文 (16)-
2 《棲み家の防御者》
2 《ファイレクシアの破棄者》
2 《再利用の賢者》
2 《顕在的防御》
2 《部族養い》
2 《石の宣告》
2 《トーモッドの墓所》
1 《進化の飛躍》

-サイドボード (15)-
hareruya



硬化した鱗毅然さの化身マナ喰らいのハイドラ



 フェッチ+バトランによるミッドレンジ環境という印象が強いフロンティアだが、「アタルカレッド」の他にも正統派のビートダウンが存在する。それがこの「+1/+1カウンターを乗せる」という能力に着目した《硬化した鱗》デッキだ。

 《鱗の召使い》《搭載歩行機械》と並べてから《毅然さの化身》を出せば2マナ5/4トランプルという驚異のマナレシオのクリーチャーとなる。《マナ喰らいのハイドラ》はそのままでも互いの呪文をカウントして成長するため、決して放置はできない化け物クリーチャーだ。

 さらに《硬化した鱗》を引くことでデッキのポテンシャルは何倍にも膨れ上がる。《搭載歩行機械》は能力を起動するだけで+2/+2、《ゼンディカーの代弁者、ニッサ》の「-2」能力はオール+2/+2の大盤振る舞いだ。

 加えて『霊気紛争』後には5~8枚目の《硬化した鱗》となる《巻きつき蛇》に加え、《ピーマの改革派、リシュカー》《歩行バリスタ》など、相性が良さそうなカードも数多く加入する。フロンティア環境のトップメタ、「アタルカレッド」の座が陥落する日も近いかもしれない。


【「白緑ビートダウン」でデッキを検索】






 いかがだっただろうか。

 すべてのデッキリストには意思が込められている。

 75枚から製作者の意図を読み解くことができれば、自分でデッキを作るときにもきっと役に立つだろう。

 読者の皆さんも、ぜひ色々と面白いデッキを探してみて欲しい。

 また来週!


【晴れる屋でデッキを検索する】



この記事内で掲載されたカード


Twitterでつぶやく

Facebookでシェアする

関連記事

このシリーズの過去記事