週刊デッキウォッチング vol.100 -副官ノリンシスターズ-

伊藤 敦



 マジックの華は、デッキリストだ。

 そのデッキに込められた意思を汲み取ろうとするとき、75枚の物言わぬ文字列はしかし、何よりも雄弁に製作者の心情を物語ってくれる。

 だから、デッキリストを見るということは。

 そのデッキを作った人物について、より深く知ろうとする行いに等しいのだ。



 この連載は【晴れる屋のデッキ検索】から毎週面白そうなデッキを見つけて、各フォーマットごとに紹介していく、というものだ。

 もし気に入ったデッキがあれば自分で作って試してみてもいいし、Magic Online用のtxtフォーマットでダウンロードすることも可能だ。

 それでは、それぞれのフォーマットで気になったデッキをご紹介しよう。






■ スタンダード: 白黒赤コントロール



JMM「白黒赤コントロール」
Competitive Standard Constructed League(5-0)

4 《山》
2 《平地》
2 《沼》
4 《進化する未開地》
4 《凶兆の廃墟》
3 《感動的な眺望所》
2 《秘密の中庭》
4 《乱脈な気孔》

-土地 (25)-

3 《ゴブリンの闇住まい》
1 《害悪の機械巨人》

-クリーチャー (4)-
3 《断片化》
4 《蓄霊稲妻》
4 《安堵の再会》
3 《精神背信》
3 《知恵の拝借》
2 《放埒》
1 《燻蒸》
3 《罪人への急襲》
3 《死の重み》
4 《先駆ける者、ナヒリ》
1 《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス》

-呪文 (31)-
3 《精神腐敗》
3 《光輝の炎》
1 《ゴブリンの闇住まい》
1 《激変の機械巨人》
1 《断片化》
1 《精神背信》
1 《放埒》
1 《知恵の拝借》
1 《燻蒸》
1 《罪人への急襲》
1 《死の重み》

-サイドボード (15)-
hareruya



断片化知恵の拝借罪人への急襲



 倒すべき仮想敵が明らかな状況では、コントロールは真の力を発揮する。2ターン目に出てくる脅威Aには対策Bを、4ターン目の脅威Cには対策Dを……といった具合に、的確な対抗手段のみでデッキを組み上げることができるようになるからだ。ゆえに、環境終盤におけるコントロールの登場はメタゲームがもたらす必然でもある……しかし、ここまで極端なコントロールが登場するとは誰が予想できただろうか?

 まず目を引くのはメインから3枚も搭載されている《断片化》。ヴィンテージならいざ知らず、スタンダードのデッキのメインに《解呪》が積まれる姿を見るのは久しぶりだ。さらに手札破壊は《精神背信》3枚に加えて《知恵の拝借》も3枚。必ず《霊気池の驚異》を追放するという確固たる意志を感じさせる。

 相手次第によっては腐りやすいこれらのカードも、不要な相手には《安堵の再会》《先駆ける者、ナヒリ》で手札を入れ替えてしまえば問題ない。《罪人への急襲》は「昂揚」していれば《約束された終末、エムラクール》を追放しつつ攻めに転じることができる必殺技だ。

 サイド後は《放埒》《精神腐敗》を駆使して手札の枚数で駆け引きを挑む点も黒コントロール好きにはたまらない。『霊気紛争』が出る前の最後のFNMに出るためのデッキとして、こういったアプローチを試してみるのも悪くなさそうだ。


【「白黒赤コントロール」でデッキを検索】





■ モダン: ソウルシスターズ



Takahashi Takumi「ソウルシスターズ」
休日モダン17時の部(3-0)

5 《平地》
4 《聖なる鋳造所》
4 《吹きさらしの荒野》
4 《感動的な眺望所》
4 《魂の洞窟》

-土地 (21)-

4 《教区の勇者》
3 《二の足踏みのノリン》
3 《魂の管理人》
3 《魂の従者》
1 《軍勢の忠節者》
1 《セラの高位僧》
4 《サリアの副官》
2 《オーリオックのチャンピオン》
3 《イーオスのレインジャー》
1 《鍛冶の神、パーフォロス》

-クリーチャー (25)-
4 《稲妻》
2 《流刑への道》
1 《戦列への復帰》
1 《牧歌的な教示者》
2 《血染めの月》
4 《起源室》

-呪文 (14)-
3 《石のような静寂》
2 《摩耗+損耗》
2 《安らかなる眠り》
2 《避難所の印》
2 《ルーンの光輪》
1 《エーテル宣誓会の法学者》
1 《スレイベンの守護者、サリア》
1 《真髄の針》
1 《墓掘りの檻》

-サイドボード (15)-
hareruya



二の足踏みのノリンサリアの副官血染めの月



 【The Last Sun 2014】でトップ4に進出し、【vol.20】でも紹介したことのある「ノリンシスターズ」が、また新たなる進化を遂げた。こちらのバージョンではなんと《サリアの副官》を4枚搭載しているのだ。

 確かに《サリアの副官》の2つ目の能力は《教区の勇者》と同一であるため、《二の足踏みのノリン》との相性の良さは言うまでもない。そしてもともと「ノリンシスターズ」はライフ回復をしながらもビートプランをとることが多いデッキだったところ、並んだシスターズを1つ目の能力で強化できるというのは、《起源室》のトークンはマイアであるため強化できないとはいえ、それでも対戦相手にとっては間違いなく脅威となることだろう。

 さらに1枚差しの《牧歌的な教示者》《血染めの月》《鍛冶の神、パーフォロス》の枚数を水増しできるほか、サイド後は《石のような静寂》《安らかなる眠り》といった強力なサイドカードにもアクセスできるユーティリティカードだ。

 《感動的な眺望所》の参入もライフ節約に一役買っており、セットが出るごとに地味に強化されている。ありきたりなデッキに飽きたら、この「ノリンシスターズ」でハメ勝ちの楽しさを味わい尽くそう。


【「ソウルシスターズ」でデッキを検索】





■ レガシー: 青赤コントロール



Mitome Hiroumi「青赤コントロール」
休日レガシー17時の部(3-0)

4 《島》
1 《山》
3 《Volcanic Island》
1 《Underground Sea》
4 《沸騰する小湖》
2 《霧深い雨林》
4 《燃え柳の木立ち》
1 《滝の断崖》
2 《灰のやせ地》

-土地 (22)-

4 《瞬唱の魔道士》
3 《真の名の宿敵》
1 《ヴェンディリオン三人衆》
1 《白金の帝像》

-クリーチャー (9)-
4 《渦まく知識》
4 《稲妻》
3 《思案》
2 《呪文嵌め》
2 《狼狽の嵐》
1 《紅蓮破》
4 《罰する火》
1 《対抗呪文》
3 《向こう見ずな実験》
3 《意志の力》
1 《反逆の先導者、チャンドラ》
1 《精神を刻む者、ジェイス》

-呪文 (29)-
3 《外科的摘出》
2 《硫黄の精霊》
2 《粉々》
2 《血染めの月》
1 《ヴェンディリオン三人衆》
1 《紅蓮破》
1 《赤霊破》
1 《殺戮遊戯》
1 《意志の力》
1 《仕組まれた爆薬》

-サイドボード (15)-
hareruya



白金の帝像真の名の宿敵罰する火



 カウンターバーンの「バーン」とは火力呪文の”Burn”を意味していると思っていたが、どうやら間違っていたようだ。何の変哲もない青赤コントロールから4ターン目になると突如として《向こう見ずな実験》により《白金の帝像》「バーン!」と登場することから、このデッキこそカウンターバーンの正統な後継者として知られている(民明書房「カウンターバーンの歴史」p.80)。

 などという冗談はさておき、ものすごいインパクトのデッキである。特にバーンが強いわけでもないレガシーでなぜ《白金の帝像》?と思うかもしれないが、【エルドラージ】やデルバー系など、意外と処理できないデッキは多そうだ。【ANT】相手も着地すればほぼ勝利となるのは大きい。

 《白金の帝像》は1枚のみとはいえ手札に来てしまったら《渦まく知識》で戻せばいいし、《反逆の先導者、チャンドラ》を絡めれば8マナでプレイすることも可能かもしれない。《罰する火》《燃え柳の木立ち》コンボを搭載しているため、《白金の帝像》の天敵となる《ヴェールのリリアナ》《精神を刻む者、ジェイス》などにもあらかじめ対処しておけるのが強みだ。

 《灰のやせ地》はあまり見かけないチョイスだが、《白金の帝像》環境下ではライフが支払えずフェッチランドが切れなくなるため、《渦まく知識》後の貴重なシャッフル手段となる。レガシーという修羅ばかりの環境で既成概念にとらわれずに「わからん殺し」を探求する製作者の姿勢には敬意を表したい。


【「青赤コントロール」でデッキを検索】





■ フロンティア: 魂込めビートダウン



Nagumo Daisuke「魂込めビートダウン」
平日フロンティア17時の部(3-0)

3 《山》
2 《島》
1 《沼》
2 《窪み渓谷》
1 《燻る湿地》
4 《尖塔断の運河》
4 《シヴの浅瀬》
2 《霊気拠点》
3 《ダークスティールの城塞》

-土地 (22)-

4 《羽ばたき飛行機械》
4 《搭載歩行機械》
4 《屑鉄場のたかり屋》
3 《主任技師》
3 《鋳造所の隊長》
2 《小走り破滅エンジン》

-クリーチャー (20)-
4 《爆片破》
3 《無許可の分解》
4 《アーティファクトの魂込め》
3 《幽霊火の刃》
4 《密輸人の回転翼機》

-呪文 (18)-
3 《ファイレクシアの破棄者》
3 《強迫》
2 《頑固な否認》
2 《革命的拒絶》
2 《トーモッドの墓所》
1 《奔流の機械巨人》
1 《集団的蛮行》
1 《領事の旗艦、スカイソブリン》

-サイドボード (15)-
hareruya



爆片破小走り破滅エンジン主任技師



 フロンティア環境はスタート地点である『マジック基本セット2015』にアーティファクトをテーマにしたカードが多かったため、『カラデシュ』のカードと組み合わせてアーティファクトを主軸にしたデッキが一大勢力となっている。《アーティファクトの魂込め》を使ったデッキは【vol.94】でも紹介したが、こちらはよりシンプルに夢を追ったデッキとなっている。

 目指すゴールは《小走り破滅エンジン》《爆片破》のコンボ。2枚で11点、一度殴れば17点が入るこの組み合わせは、スタンダード当時も多くのプレイヤーが挑戦していた。それをフロンティアで再現しようというのである。

 《小走り破滅エンジン》の6マナというマナコストを軽減するのが《主任技師》。スタンダード当時は置き物感が強かったが、《密輸人の回転翼機》がいれば「搭乗」という新たな役割が与えられており、より実用的になっている。

 いよいよ今週末、1月9日(月・祝)には【フロンティア神決定戦】が開催され、このフォーマットの最初の「神」が決まることになる。決勝ラウンドは【ニコニコ生放送で実況・解説付き生放送】を行うので、新たな「神」が誕生する瞬間をぜひその目に焼き付けて欲しい。


【「魂込めビートダウン」でデッキを検索】






 いかがだっただろうか。

 すべてのデッキリストには意思が込められている。

 75枚から製作者の意図を読み解くことができれば、自分でデッキを作るときにもきっと役に立つだろう。

 読者の皆さんも、ぜひ色々と面白いデッキを探してみて欲しい。

 また来週!


【晴れる屋でデッキを検索する】



この記事内で掲載されたカード


Twitterでつぶやく

Facebookでシェアする

関連記事

このシリーズの過去記事