週刊デッキウォッチング vol.129 -赤単ストーム-

伊藤 敦

 マジックの華は、デッキリストだ。

 そのデッキに込められた意思を汲み取ろうとするとき、75枚の物言わぬ文字列はしかし、何よりも雄弁に製作者の心情を物語ってくれる。

 だから、デッキリストを見るということは。

 そのデッキを作った人物について、より深く知ろうとする行いに等しいのだ。

 この連載は晴れる屋のデッキ検索から毎週面白そうなデッキを見つけて、各フォーマットごとに紹介していく、というものだ。

 もし気に入ったデッキがあれば自分で作って試してみてもいいし、Magic Online用のtxtフォーマットでダウンロードすることも可能だ。

 それでは、それぞれのフォーマットで気になったデッキをご紹介しよう。

■ スタンダード: 青黒緑昂揚


Athal「青黒緑昂揚」
Competitive Standard Constructed League(5-0)

4 《沼》
3 《森》
3 《島》
2 《窪み渓谷》
4 《花盛りの湿地》
3 《植物の聖域》
2 《風切る泥沼》
1 《伐採地の滝》

-土地 (22)-

4 《機知の勇者》
1 《墓後家蜘蛛、イシュカナ》
3 《害悪の機械巨人》
2 《陰謀の悪魔》
1 《スカラベの神》
2 《穢れた血、ラザケシュ》

-クリーチャー (13)-
4 《ウルヴェンワルド横断》
3 《致命的な一押し》
4 《巧みな軍略》
3 《闇の掌握》
3 《ヤヘンニの巧技》
2 《末永く》
3 《ジェイスの誓い》
3 《死の権威、リリアナ》

-呪文 (25)-
2 《払拭》
2 《否認》
2 《精神背信》
2 《餌食》
2 《大災厄》
1 《刻み角》
1 《高木背の踏みつけ》
1 《致命的な一押し》
1 《闇の掌握》
1 《人工物への興味》

-サイドボード (15)-
hareruya

ウルヴェンワルド横断機知の勇者死の権威、リリアナ

 いつの時代も、墓地から巨大なクリーチャーを釣り上げるコンセプトである「リアニメイト」には夢がある。だがウィザーズもスタンダードが「リアニメイト戦国時代」みたいになってもらっては困ると考えているのか、巨大なマナコストと強力な能力を持つ《絶え間ない飢餓、ウラモグ》のようなクリーチャーにはETBの能力は持たせないようにしているし、リアニメイト呪文自体も5マナが標準となって久しいため、スタンダードのパワーレベルに付いていける実用的な「リアニメイト」を組むのはなかなかに難しい。

 そんな中でこのデッキは「スゥルタイ昂揚コントロール」にリアニメイト要素を合わせたコンセプトで構築されており、特に《巧みな軍略》はドローサポートでありながら墓地を肥やすのに貢献するデッキのキーカードの一つとなっている。《死の権威、リリアナ》《害悪の機械巨人》《墓後家蜘蛛、イシュカナ》を使いまわすのは単純にして強力だ。

 単品のクリーチャー性能では最終的に必ず勝てるため、負けパターンである横並べと手数不足をケアして《ヤヘンニの巧技》をメインから3枚も搭載しているのは目端が利いたチョイスと言える。

 《末永く》《穢れた血、ラザケシュ》のように他のデッキではあまり使われないような夢が溢れるカードも搭載されており、カードプールが最大限広がったスタンダードでも一風変わったローグデッキ感を満喫できそうなデッキだ。

「青黒緑昂揚」でデッキを検索

■ モダン: 赤緑ビートダウン


Yamamoto Yukihiko「赤緑ビートダウン」
Monthly Modern Masters – Vol.17(3位)

5 《森》
2 《山》
2 《踏み鳴らされる地》
4 《樹木茂る山麓》
1 《血染めのぬかるみ》
1 《新緑の地下墓地》
4 《銅線の地溝》
2 《魂の洞窟》

-土地 (21)-

4 《貴族の教主》
3 《エルフの神秘家》
4 《タルモゴイフ》
4 《炎樹族の使者》
1 《獣相のシャーマン》
4 《月の大魔術師》
2 《クルフィックスの狩猟者》
1 《再利用の賢者》
4 《ゴーア族の暴行者》
1 《熱烈の神ハゾレト》

-クリーチャー (28)-
4 《稲妻》
2 《密輸人の回転翼機》
1 《光と影の剣》
2 《ドムリ・ラーデ》
2 《紅蓮の達人チャンドラ》

-呪文 (11)-
3 《火柱》
3 《墓掘りの檻》
2 《古えの遺恨》
1 《マグマのしぶき》
1 《削剥》
1 《忍び寄る腐食》
1 《引き裂く突風》
1 《血染めの月》
1 《饗宴と飢餓の剣》
1 《火と氷の剣》

-サイドボード (15)-
hareruya

月の大魔術師ゴーア族の暴行者ドムリ・ラーデ

 モダン環境の速度感といえば4マナのカードが打てるか打てないかというくらいのため、1ゲームで使えるマナが「1+2+3」で6マナしかないときもある。その6マナでどのように勝つのか、と考えるとモダンのデッキ構築はかなり難しいようにも思えるが、「使えるマナを増やす」ことはその制限に対する一つの解答と言えるだろう。

 Zooのようなアグロではなく、マナクリーチャーと《炎樹族の使者》の組み合わせは一見奇妙にも思えるが、《ゴーア族の暴行者》の「湧血」先となるべきクリーチャーを横に並べられるほか、プレインズウォーカーを守ったり、《密輸人の回転翼機》の「搭乗」要員としても活用できる。容易に2アクションがとれる実質0マナの行動としても、高速化したモダン環境によくフィットした存在と言える。

 また、マナクリーチャーからの《月の大魔術師》はモダン環境の多くのデッキを機能不全にさせることができる。

 世界を変える斬新な発想でも、往々にして最初のうちは奇異にしか受け取られないものである。環境の高速化に適応するうためミッドレンジに《炎樹族の使者》を入れるというアイデアは、これからのモダン環境における新たなトレンドを形成していくのかもしれない。

「赤緑ビートダウン」でデッキを検索

■ レガシー: ストーム


Rampart「ストーム」
Legacy Constructed League(5-0)

11 《山》
4 《古えの墳墓》

-土地 (15)-

2 《猿人の指導霊》

-クリーチャー (2)-
4 《炎の儀式》
3 《ギタクシア派の調査》
1 《ギャンブル》
4 《魔力変》
4 《燃え立つ願い》
1 《捨て身の儀式》
4 《衝動的な行動》
4 《煮えたぎる歌》
3 《炎の中の過去》
3 《魂の再鍛》
2 《ハゾレトの終わりなき怒り》
4 《水蓮の花びら》
4 《ルビーの大メダル》
2 《覚醒の兜》

-呪文 (43)-
3 《防御の光網》
2 《瘡蓋族の狂戦士》
2 《削剥》
1 《力ずく》
1 《ギャンブル》
1 《ぶどう弾》
1 《巣穴からの総出》
1 《炎の中の過去》
1 《落盤》
1 《魂の再鍛》
1 《トーモッドの墓所》

-サイドボード (15)-
hareruya

ルビーの大メダル魂の再鍛ハゾレトの終わりなき怒り

 《精神の願望》を彷彿とさせる強力な効果を持つ《ハゾレトの終わりなき怒り》だが、6マナと重い点やめくれるカードがランダムである点がネックとなっていた。だがスタンダードやモダンでは厳しく制限されているマナ加速も、レガシーならば好きなだけ使うことができる。そんなわけで今日紹介するこちらのデッキは、土地が15枚でしかもそのうち11枚が《山》という、漢気溢れる「赤単ストーム」だ。

 コンセプト的にはどちらかといえば《ハゾレトの終わりなき怒り》よりも《炎の中の過去》がメインで、モダンの「青赤ストーム」に類似した構造となっている。《ルビーの大メダル》《覚醒の兜》は除去されにくい《ゴブリンの電術師》《遵法長、バラル》のようなもので、これらで《魔力変》《煮えたぎる歌》のコストを軽減しつつ《炎の中の過去》《燃え立つ願い》につなげれば、大量の「ストーム」から《ぶどう弾》《巣穴からの総出》につなげられる。

 《衝動的な行動》はフィニッシュターンに使う分には実質3ドローでキーカードにたどり着く確率を高めてくれる。手数が足りないなら《魂の再鍛》で手札を補充することも可能だ。

 レガシーのデッキとしては破格の値段の安さを誇るこのデッキで、新たな世界の扉を叩いてみるというのも悪くなさそうだ。

「ストーム」でデッキを検索

■ ヴィンテージ: メンター


Bazaar of Baghdad「メンター」
Vintage Challenge(5位)

2 《島》
3 《Tundra》
2 《Underground Sea》
4 《汚染された三角州》
3 《溢れかえる岸辺》
1 《古えの墳墓》
1 《露天鉱床》
2 《暗黒の深部》

-土地 (18)-

2 《ヴリンの神童、ジェイス》
3 《僧院の導師》

-クリーチャー (5)-

1 《Ancestral Recall》
1 《Time Walk》
1 《Black Lotus》
1 《Mox Jet》
1 《Mox Pearl》
1 《Mox Sapphire》

-パワー9 (6)-
4 《精神的つまづき》
4 《定業》
2 《狼狽の嵐》
1 《思案》
1 《渦まく知識》
1 《流刑への道》
1 《吸血の教示者》
1 《Demonic Tutor》
4 《意志の力》
1 《噴出》
1 《時を越えた探索》
4 《Mystic Remora》
4 《厳粛》
2 《真髄の針》

-呪文 (31)-
3 《ハーキルの召還術》
3 《安らかなる眠り》
2 《流刑への道》
2 《古えの墳墓》
1 《概念泥棒》
1 《伝国の玉璽》
1 《精神壊しの罠》
1 《貪欲な罠》
1 《世界のるつぼ》

-サイドボード (15)-
hareruya

Mystic Remora厳粛暗黒の深部

 《厳粛》といえば『破滅の刻』の中でもヴィンテージにおける注目カードとしてヴィンテージ神が挙げていたカードのうちの1枚だが、さすが神の慧眼と言うべきか、つい最近実際にこのカードを活用したアイデアがMagic Online上で結果を残していた。

 対戦相手の非クリーチャー呪文で誘発してドローすることができる《Mystic Remora》は統率者でもよく使用されているカードだが、単体で使用しても「累加アップキープ」があるため、いつかは生け贄に捧げることとなってしまう。だが《厳粛》を設置した状態で《Mystic Remora》を置くと、「累加アップキープ」の経年カウンターが乗らなくなるので、アップキープコストを払う必要が実質なくなり、永続的に《Mystic Remora》を維持することが可能となるのだ。

 また、《厳粛》がある状態で《暗黒の深部》をセットするとすぐさま《マリット・レイジ》を降臨させることができる。

 《厳粛》単体でも環境のトップメタデッキであるMUDが使用する《電結の荒廃者》《歩行バリスタ》《鋼の監視者》といったカードへの対策になるのも心強い。こうした新しいカードの意外な活躍が見られることもあるので、ヴィンテージのデッキリストは定期的にチェックしておくと良いだろう。

「メンター」でデッキを検索

 いかがだっただろうか。

 すべてのデッキリストには意思が込められている。

 75枚から製作者の意図を読み解くことができれば、自分でデッキを作るときにもきっと役に立つだろう。

 読者の皆さんも、ぜひ色々と面白いデッキを探してみて欲しい。

 また来週!

晴れる屋でデッキを検索する

この記事内で掲載されたカード


Twitterでつぶやく

Facebookでシェアする

関連記事

このシリーズの過去記事