USA Legacy Express vol.96 -SCG Classics Atlanta etc.-

Kenta Hiroki


(スマートフォンの方は【こちら】)


 みなさんこんにちは。

 先週末には【GP名古屋】があり、その併催イベントとして【日本レガシー選手権Winter】も開催されていました。本戦以外にも魅力的なサイドイベントがあるのもGPの魅力ですね。

 さて、今回の記事では【SCG Classics Atlanta】【SCG Classics Columbus】【日本レガシー選手権Winter】の結果を見ていきたいと思います。



SCG Classics Atlanta トップ8
~Goblinsが久々の栄冠!~


2016年1月24日

John-Peter Reiland
※画像は【StarCityGames.com】より引用させていただきました。


1位 Goblins
2位 MUD
3位 Delver
4位 Dark Depths
5位 Miracles
6位 Death and Taxes
7位 Miracles
8位 ANT

トップ8のデッキリストは【こちら】

SCGO Atlantaと併催された【SCG Classics Atlanta】は上位に定番のMiracles、ANT、Delverが残っていましたが、決勝戦はGoblinsとMUDという最近では比較的珍しい顔ぶれ同士のマッチアップとなりました。



SCG Classics Atlanta デッキ紹介

「Goblins」「MUD」



John-Peter Reiland「Goblins」
SCG Classics Atlanta(1位)

3 《山》
1 《Badlands》
1 《Taiga》
4 《乾燥台地》
1 《血染めのぬかるみ》
1 《樹木茂る山麓》
4 《魂の洞窟》
4 《リシャーダの港》
4 《不毛の大地》

-土地(23)-

4 《ゴブリンの従僕》
1 《スカークの探鉱者》
3 《ゴブリンの群衆追い》
1 《棘鞭使い》
4 《ゴブリンの女看守》
4 《ゴブリンの戦長》
1 《宝石の手の焼却者》
1 《ゴブリンの酋長》
1 《ゴブリンの名手》
4 《ゴブリンの首謀者》
1 《包囲攻撃の司令官》
1 《タクタクの潰し屋》
2 《群衆の親分、クレンコ》
1 《地下牢の管理人、グレンゾ》
1 《ヤスデ団》

-クリーチャー(30)-
2 《タール火》
1 《歪める嘆き》
4 《霊気の薬瓶》

-呪文(7)-
3 《虚空の杯》
3 《大祖始の遺産》
1 《ゴブリンの名手》
1 《ブリキ通りの悪党》
1 《古えの遺恨》
2 《クローサの掌握》
3 《紅蓮操作》
1 《巣穴の運命支配》

-サイドボード(15)-
hareruya



レガシー黎明期から存在するGoblins。最近はあまり見かけなくなったアーキタイプでしたが、今大会では久々にトップ8に入賞し、その勢いのまま優勝を果たしました。


☆注目ポイント

 基本的に従来のゴブリンクリーチャーが中心ですが《ヤスデ団》《地下牢の管理人、グレンゾ》といったイレギュラーも見られます。《ヤスデ団》を「徘徊」すればコンボのキーカードやコントロールの除去やスイーパーを追放できます。5/3というサイズも悪くありません。


ヤスデ団地下牢の管理人、グレンゾ


 《地下牢の管理人、グレンゾ》は伝説のゴブリンクリーチャーで、「X=2」で出して能力を起動すればデッキ内のほとんどのゴブリンクリーチャーを戦場に出せます。

 『ゲートウォッチの誓い』の新カードである《歪める嘆き》も早速採用されています。《リシャーダの港》《不毛の大地》といった無色マナが出る土地が多数採用されているため比較的キャストしやすく、特に《被覆》モードは強力なソーサリーが多数存在するレガシーでは重要です。コンボに対して苦戦を強いられていたGoblinsにとっては嬉しい追加です。


歪める嘆きリシャーダの港不毛の大地





Eric Malmquist「MUD」
SCG Classics Atlanta(2位)

4 《古えの墳墓》
4 《裏切り者の都》
4 《雲上の座》
4 《微光地》
4 《ヴェズーヴァ》
3 《不毛の大地》

-土地(23)-

4 《金属細工師》
4 《磁石のゴーレム》
4 《カルドーサの鍛冶場主》
3 《ワームとぐろエンジン》
1 《隔離するタイタン》
1 《白金の帝像》
1 《荒廃鋼の巨像》

-クリーチャー(18)-
1 《瓶詰めの回廊》
4 《虚空の杯》
4 《厳かなモノリス》
2 《稲妻のすね当て》
1 《イシュ・サーの背骨》
1 《威圧の杖》
4 《三なる宝球》
2 《精霊龍、ウギン》

-呪文(19)-
2 《ファイレクシアの破棄者》
2 《世界のるつぼ》
2 《罠の橋》
2 《トーモッドの墓所》
1 《白金の天使》
1 《鋼のヘルカイト》
1 《隔離するタイタン》
1 《漸増爆弾》
1 《抵抗の宝球》
1 《映し身人形》
1 《強制の門》

-サイドボード(15)-
hareruya



 マナ加速から高マナ域のパワーカードを展開して相手を圧倒するデッキで、2マナランドやその他のマナ加速から《虚空の杯》《三なる宝球》を1-2ターン目に出すことで相手の動きをシャットアウトするなど、プリズンデッキ的な要素も持ち合わせます。


☆注目ポイント

 最近はマナ基盤に12Postを採用することで《金属細工師》を除去されてもある程度まではデッキが回るようになっています。《金属細工師》《威圧の杖》の組み合わせによる無限マナ、ドローなどカードアドバンテージを得ることができます。また、対戦相手のターン中は手札が空になる《瓶詰めの回廊》《罠の橋》と相性がいいです。


金属細工師威圧の杖罠の橋


 スイーパーとフィニッシャーを兼ねる《精霊龍、ウギン》はすっかりこのタイプのデッキの定番となりました。無色のパーマネントで占められているこのデッキでは「-X」能力によって自分の首を絞めることなく、同型以外では相手の戦場だけを一方的に更地にします。


精霊龍、ウギン




SCG Classics Columbus トップ8
~青いフェアデッキが上位をほぼ独占~


2016年1月31日

Joe Lossett
※画像は【StarCityGames.com】より引用させていただきました。


1位 Miracles
2位 Elves
3位 Shardless BUG
4位 RUG Delver
5位 Miracles
6位 Miracles
7位 Shardless BUG
8位 BUG Delver

トップ8のデッキリストは【こちら】

 オハイオ州のレガシーでは青いフェアデッキが多く入賞する傾向にありますが、今回も予想通り準優勝のElvesを除いて青いフェアデッキという結果になりました。特にMiraclesやそれらのフェアデッキに強いShardless BUGが多く活躍しています。



SCG Classics Columbus デッキ紹介

「Miracles」



Joe Lossett「Miracles」
SCG Classics Columbus(1位)

5 《島》
1 《平地》
2 《Tundra》
1 《Volcanic Island》
4 《溢れかえる岸辺》
4 《沸騰する小湖》
1 《乾燥台地》
2 《魂の洞窟》
2 《Karakas》

-土地(22)-

3 《瞬唱の魔道士》
3 《ヴェンディリオン三人衆》
1 《僧院の導師》
2 《造物の学者、ヴェンセール》

-クリーチャー(9)-
4 《渦まく知識》
3 《剣を鍬に》
2 《思案》
1 《紅蓮破》
4 《Force of Will》
4 《終末》
4 《相殺》
4 《師範の占い独楽》
3 《精神を刻む者、ジェイス》

-呪文(29)-
3 《狼狽の嵐》
2 《イゼットの静電術師》
2 《摩耗+損耗》
2 《水没》
2 《安らかなる眠り》
1 《封じ込める僧侶》
1 《紅蓮破》
1 《赤霊破》
1 《真髄の針》

-サイドボード(15)-
hareruya



 SCGOの有名プレイヤーでMiraclesの名手であるJoe Lossetは今大会でもオリジナル要素の強いリストを持ち込み、見事に優勝を飾りました。


☆注目ポイント

 メインから伝説のクリーチャーを多めに採っている関係で、それらを活かすために《Karakas》が2枚採られています。

 《ヴェンディリオン三人衆》《造物の学者、ヴェンセール》の能力を使いまわすプレイングは特にフェアデッキとのマッチアップで強く、それらのクリーチャーを確実に通すために 《魂の洞窟》もメインから2枚採用されています。デッキに採用されているクリーチャーは全てHumanかWizardのどちらかに属しているためそれらをキャストするための色マナの調達にも貢献します。


ヴェンディリオン三人衆造物の学者、ヴェンセールKarakas


 しかし、クリーチャーでないスペルの青マナを確保するのが他のリストよりも難しくなっているため《相殺》を安定して2ターン目に置くのが難しく、同様の理由で色拘束の強い《対抗呪文》は採用が見送られています。

 メインからクリーチャーを多めに採用しているため、Miraclesの定番のフィニッシャーである《天使への願い》も不採用です。BUGやJund対策のサイドの《水没》はMiraclesではあまり見かけないカードですが、《僧院の導師》《精神を刻む者、ジェイス》を出しつつ相手のクリーチャーをライブラリートップにバウンスしたりとテンポアドバンテージの面で優れます。


相殺水没僧院の導師




日本レガシー選手権Winter トップ8
~エタフェス2015のファイナリストが冬の選手権を制する~


2016年1月31日

青柳 元彦
※画像は【Bigweb】より引用させていただきました。


1位 Miracles
2位 Deadguy Ale
3位 Reanimate
4位 Maverick
5位 Miracles
6位 ANT
7位 Reanimate
8位 12Post

トップ8のデッキリストは【こちら】

 参加者121人とサイドイベントながら大盛況の内に幕を閉じた日本レガシー選手権Winter。その頂点に立ったのは昨年末に開催された【Eternal Festival Tokyo 2015】のファイナリストでMiraclesを使い続けている強豪レガシープレイヤーの青柳 元彦選手でした。

 また、『ゲートウォッチの誓い』から新戦力を多数獲得した12Postも勝ち残っています。



日本レガシー選手権Winter デッキ紹介

「12Post」「Deadguy Ale」



Takashi Hasegawa「12Post」
日本レガシー選手権Winter(8位)

1《森》
3《Taiga》
1《吹きさらしの荒野》
4《燃え柳の木立ち》
1《魂の洞窟》
1《Karakas》
4《雲上の座》
4《微光地》
3《ヴェズーヴァ》
2《Maze of Ith》
1《ウギンの目》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》

-土地(26)-

3《難題の予見者》
3《原始のタイタン》
1《大いなる歪み、コジレック》
1《絶え間ない飢餓、ウラモグ》
1《引き裂かれし永劫、エムラクール》

-クリーチャー(9)-
4《古きものの活性》
2《輪作》
4《罰する火》
3《コジレックの帰還》
3《師範の占い独楽》
3《真髄の針》
2《探検の地図》
2《Candelabra of Tawnos》
2《精霊龍、ウギン》

-呪文(25)-
3《抵抗の宝球》
2《赤霊破》
2《外科的摘出》
2《歪める嘆き》
1《ボジューカの沼》
1《再利用の賢者》
1《隔離するタイタン》
1《クローサの掌握》
1《窒息》
1《真髄の針》

-サイドボード(15)-
hareruya



 恐らく今回新セットの恩恵を最も受けたデッキの12Post。《罰する火》エンジンを搭載することでクリーチャーデッキに対して耐性を付けています。軸をずらしたデッキなのでMiraclesなどコントロールデッキに強く、コンボ(特にANT)に対しては苦戦を強いられます。そのためサイドに《抵抗の宝球》《外科的摘出》《歪める嘆き》といった対策カードに多くを割いています。


☆注目ポイント

 《大いなる歪み、コジレック》はこのデッキにとって最も分かりやすい新戦力で、キャストするだけで手札を7枚まで補充できるので後続を確保でき、能力を起動することによって除去からも守りやすくなります。

 《難題の予見者》はETB能力でハンデスができるクリーチャーで、対戦相手に対する干渉手段の薄いこのデッキにとっては念願のクリーチャーです。追放というのも地味に嬉しいところでしょう。

 似た能力を持つ《ヴェンディリオン三人衆》と異なり相手がドローできるのはこのクリーチャーが除去された後なので、除去の薄いコンボなどに対しては特に強力な能力で、4マナ4/4とクロックとしても優秀です。


大いなる歪み、コジレック難題の予見者


 《コジレックの帰還》は「欠色」なのでDeath and Taxesなどが使う《ルーンの母》のプロテクションも問題になりません。Miraclesなどのクロックである 《僧院の導師》も以前と比べればかなり処理しやすくなりました。

 強力な無色スペルの加入によりこのデッキの《古きものの活性》はレガシーの定番ドロースペルの《渦まく知識》以上の強力なドロースペル、サーチスペルとなります。先ほどの《コジレックの帰還》も「欠色」なので捲れた際は手札に加えることが可能です。

 《歪める嘆き》も地味ながら青をタッチすることなく採用できる打ち消し呪文です。《実物提示教育》《冥府の教示者》《再活性》などコンボデッキのキーカードや、こちらのプランを妨害してくる《思考囲い》などハンデススペルの多くはソーサリーです。エルドラージトークンを出すモードも《ヴェールのリリアナ》対策になります。


コジレックの帰還古きものの活性歪める嘆き





Takenori Nagaya「Deadguy Ale」
日本レガシー選手権Winter(2位)

3《Underground Sea》
3《Scrubland》
1《Bayou》
3《血染めのぬかるみ》
3《湿地の干潟》
3《汚染された三角州》
3《不毛の大地》

-土地(19)-

3《死儀礼のシャーマン》
3《石鍛冶の神秘家》
4《墓忍び》

-クリーチャー(10)-
4《渦まく知識》
4《暗黒の儀式》
3《思考囲い》
2《思案》
2《剣を鍬に》
4《Hymn to Tourach》
3《目くらまし》
2《未練ある魂》
1《殺し》
1《梅澤の十手》
1《殴打頭蓋》
4《ヴェールのリリアナ》

-呪文(31)-
2《呪文貫き》
2《仕組まれた疫病》
1《沼》
1《Karakas》
1《暗黒破》
1《水流破》
1《外科的摘出》
1《解呪》
1《寒け》
1《仕組まれた爆薬》
1《虚無の呪文爆弾》
1《真髄の針》
1《呪われた巻物》

-サイドボード(15)-
hareruya



 デッキ名はDeadguy Ale(白黒の優秀なクリーチャーと除去で構成されたミッドレンジ)となっていますが、【トップ8プロフィール】で長谷選手本人が言うにはEsper Stonebladeに似たデッキのようで、オリジナル要素の強いデッキに仕上がっています。


☆注目ポイント

 《暗黒の儀式》から《思考囲い》《死儀礼のシャーマン》を展開しつつ《Hymn to Tourach》で相手のプランを崩壊させたり《ヴェールのリリアナ》を1ターン目に出したりといった動きも可能で従来のEsperと比べると1ターン目の動きが強化されています。


暗黒の儀式Hymn to Tourachヴェールのリリアナ


 さすがにブルーカウントが少ないため《Force of Will》の採用は見送られていますが、代わりに《目くらまし》が採用されています。1ターン目にフェッチから《Underground Sea》をサーチすれば先ほどの《暗黒の儀式》からの一連の動作に対する相手の妨害や返しのターンの相手のアクションをカウンターすることが可能になります。

 マナ加速からのハンデスと高速で展開されるクロックの《墓忍び》により《Force of Will》抜きでもコンボ相手に互角以上に戦えるデッキに仕上がっているようで、決勝ラウンドでもANT、Reanimateといった高速コンボに勝利して決勝まで勝ち進んでいます。


目くらまし墓忍び




総括

 今回紹介した【SCG Classics Atlanta】【SCG Classics Columbus】【日本レガシー選手権Winter】の3つの大会で結果を残していたMiraclesとANTの強さは頭一つ抜き出ています。特にMiraclesは使用していたプレイヤーの強さを考慮してもその安定した成績から現環境のベストデッキの一つです。

 その対抗馬として注目を集めているのが【日本レガシー選手権Winter】でも入賞を果たし新セットの『ゲートウォッチの誓い』によって大幅に強化された12Postです。


大いなる歪み、コジレック難題の予見者歪める嘆き


 元から軸をずらせた戦略によってMiraclesに対して相性の良いデッキの一つとされていたので、今後Miraclesがトップメタとして留まり続けるなら上位でよく見かけるデッキとなりそうです。

 以上USA Legacy Express vol.96でした。

 それでは次回の記事でまた会いましょう。楽しいレガシーライフを!



この記事内で掲載されたカード


Twitterでつぶやく

Facebookでシェアする

関連記事

このシリーズの過去記事